• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつかんのブログ一覧

2014年01月23日 イイね!

もうなんか面白いし難しいよねw

人には色々な感性があるんだなとつくづく思います。
僕も考えてみます。

この記事は、しつこ~い~~!※追記しました!!について書いています。

さてさて、この方ヌエラさんはたまにブログを徘徊させていただいている方です。

ヌエラさんの話に出てくるのは。

AとBの車

AとBの車はAが弄ってあってBよりも馬力があります。Bはノーマルです。

さてその車が100km/hを維持して走っているときA車とB車どちらが楽をしているか。

パッと考えた時、それはAの方が楽だ!!とおもってしまうかもしれません。

しかしそれは勘違い。

確かに100km/hまでの加速や、それ以降の加速はAが楽ですが。

100km/hまで到達したもの同士の100km/hで維持している力は同じです。

なぜか

もう同じ様なって言い方なので300力の有シルビアと500力の有る180SXで考えましょう。

300力の有るシルビアが100km/hで維持して走っている時に仮に100使っていたら
500力の有る180SXが100km/hで維持して走っている時に仮に50しか使ってない事なんて有ると思います?

じゃあもっと簡単な話
500馬力の車がアクセル全開で100km/hまで加速して100km/h到達して維持に移ったら500馬力なんてつかわないですよね?

多分これでも違うと思う人は勘違いしています。

多分500の力が有る車が100km/h維持して走っていて250使っていたら
300の力しかない車は100km/h維持して走るのに150使っているから
500の力が有る車の方が余裕が有る!!と思っているのかも。

色々な考えができますけど。

でもね100km/h維持の状態って維持ですよ維持。
到達しちゃってるんです。

力の差が出るのは100km/hまでに到達する際に発生する抵抗にどれだけの力を注げるかです


子供と大人が富士登山で一緒にスタート。競争です。

大人が子供より1時間早くつきました。子供は1時間後到着。

はい、頂上での大人と子供負荷の違いは!?

一緒でしょ?環境一緒なんだから。

確かに到達はするまでストレスは全然違いますよ。でもついちゃったら一緒でしょ?


まさか俺の考えも間違ってる!?


Posted at 2014/01/23 16:13:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「すたんすねいしょんに応募 http://cvw.jp/b/1235579/33391990/
何シテル?   06/19 18:38
サーキットも走れて、みんながかっこいいと言ってくれる車を目指して奔走中w みんなで車をいじろうw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

10月27日・SLY(ドライ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/30 19:12:30

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
車スペック SR20DEからSR20DETへ変更 ピストン     マーレー コンロッ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation