
ちょっと大袈裟なタイトルでスンマソ
黄色い箱交換&
力水もエアクリに散布して、これまで実施してきたECO&POWER化装備の最終形の状態で10/15にDでECUのHDSリセットをしてもらいました
黄色い箱を装着して4日経った感想ですが、「これは良い!」の一言に尽きます
今までバッテリーは容量の違いこそあれ、性能の差なんてたいした事ないでしょと思っていました
今までの乗ってきた車のバッテリーを買い換え時は、規格の合ったもので、とーぜん安いものをチョイスしてました(それで充分でした)
しかし、
黄色い箱は違います
エンジンON時のセルの勢いからして違いますし、低速巡航時のエンジン音が更に静かになって走行中の室内へのエンジン音侵入は可也減りました
その代わり、ロードノイズや他車からの騒音侵入が気になってきたかも。。。
オチのエリで微かに聞こえていた低速時のボー音(コモリ音)が殆ど消えてなくなりました
(因みにマイエリは高速時のボー音はEco化チューン以前から元々ありませんでした)
走りに関しては、出足の一歩(初速)がとても力強くなりました
アクセルワークに配慮しないと、クラッチの繋ぎが下手なMT車に乗っているようなスタートになります
これは、プラグスパークの力が強くなり低回転のトルクが太くなったものと考えられます
あと嬉しい効果として、余り期待していなかったオーディオの音質向上です
今までCDやSCの音楽は普通Vol-9で聴いていましたが、Vol-8でも充分メリハリのあるサウンドに変化しました
因みにZ-POWER装着前はVol-13でもたまに聴いてましたが、今Vol-13にすると標準スピーカーがビビッて音割れしそうな感じで煩いです
(スピーカーも高性能なものに替えないといけないのか・・・)
最後に客観的に分かりやすい数値面の比較でつ
先日測定したエリの標準バッテリーの電源電圧と比較するために測定してみました
興味のある方は
こちらをご覧下さい
Posted at 2005/10/19 00:27:28 | |
トラックバック(3) |
マイエリ | クルマ