• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オチくんのブログ一覧

2006年12月23日 イイね!

【動画】タイムアタック(Z-Tune Stage4.6)NEWタイヤ編

 【動画】タイムアタック(Z-Tune Stage4.6)NEWタイヤ編NEWタイヤ装着後の0-100km/hのタイムアタックです

先日12/16純正17インチ+ノーマルタイヤ最後の記録として測定した結果は

 VSA-ON で8.5sec
 VSA-OFFで8.4sec

でした


前回測定した時からの変更点は、

 NEWタイヤ&ホイール

のみです(Z-Tune Stage4.6のまま)


【測定条件】
・VG-preFF(V6 3L):RR3,18inch(CE28NF)とREGNO GRVタイヤ、サスはビル足

・ドライバー1名のみ、外気6℃、天候晴れ、風なし、路面平坦なドライ、朝、ガソリンは『ハイオク』を使用(残り半分以下)、FM聴きながら、A/C OFF、VSA-ON


【0-100km/h動画】




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=CpxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXmjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8hqIZgVPT3dkbllbRWLeDeF7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />



【結果】

8.2secで前回タイムより0.3secも短縮!

・7秒台の壁は厚かった。。。

・タイヤ交換後の外径は車体から外した状態でノーマルと略同じ(若干2,3mm大きく)だったのでメータ誤差はないものとします

・因みにインチアップによるアルミとタイヤの総重量もノーマル時と略同じ(若干200g軽く)でした



【これまでの記録】
 「どノーマル」10.08sec ⇒ 「Z-Power装着」9.54sec ⇒「ExtEarth追加」9.5sec前後 ⇒「Z-Aid追加」8.8sec(8.4sec)⇒ 「Z-Earth2+Z-Final」ベスト8.5sec(8.1sec)」⇒ 「Z-Plug」8.4sec ⇒ 「ノーマルタイヤ」VSA-ON 8.5sec(VSA-OFF8.4sec) ⇒今回 8.2sec(VSA-ON/OFFともに)



【インプレ】

・NEWタイヤによってスタート時のグリップが向上したためロケットダッシュでタイムが縮まりました


・でも、それでも可也ホイルスピンはしてます(汗
 VSA-OFFでも測定しましたがズリズリです(大汗

 まっ、そもそもミニバン専用の静粛性と乗り心地を重視したタイヤなのでハイグリップな性能は過信していなかったのでこんなもんでしょう


・ノーマルタイヤの時よりかはスピンはするもののグリップの回復は早く何よりもふらつきが少ないので安心感はあります


・残念ながら自己ベスト更新はなりませんでしたが、年明けZ-AT装備予定のStage5により念願の7秒台の壁は破ることはできるでしょう!きっと!!

 RR4のZS4以上のエリはもう既に7秒台かも(ボソ


※タコメータのゼロ位置が約2000回転近くずれています(前回のZ-indビルトイン時に自虐しました。。。。)




Posted at 2006/12/24 05:35:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 0-100km/hタイム | クルマ
2006年12月16日 イイね!

【動画】タイムアタック(Z-Tune Stage4.6)ノーマルタイヤ編

【動画】タイムアタック(Z-Tune Stage4.6)ノーマルタイヤ編 超久々の0-100km/hのタイムアタックです
(長文注意!!)


以前2/9に出したベストタイム8.1secには遠く及びませんでしたが純正17インチ+ノーマルタイヤ最後の記録として測定してみました




前回測定したのは5/2で、その時からの変更点は、

 FinalEarthのNew6ポイント+Z-Plus+Z-Aid-3+ExpAid-3

です(Z-Tune Stage4.6となります)


【測定条件】
・VG-preFF(V6 3L):RR3,17inch(純正OP)のYOKOHAMAタイヤ(ASPEC)、サスはビル足

・ドライバー1名のみ、外気10℃、天候晴れ、風少、路面平坦なドライ、朝、ガソリンは『ハイオク』を使用(残り半分以下)、FM聴きながら、A/C OFF、VSA-ON


【0-100km/h動画】




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=CpxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXmjEYGJBYePNKtcf/CMgTEYt_6tqRiixDPOebQPAdZkpcZP4HckkKix" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />




【結果】

8.5secで前回タイムより0.1secダウン



【これまでの記録】
 「どノーマル」10.08sec ⇒ 「Z-Power装着」9.54sec ⇒「ExtEarth追加」9.5sec前後 ⇒「Z-Aid追加」8.8sec(8.4sec)⇒ ベスト8.5sec(8.1sec)」⇒ 「Z-Plug」8.4sec ⇒ 今回8.5sec



【インプレ】

・体感の加速度はステップを進むたびにアップしていると感じています

・では、何故タイムが伸びないのか。。。
 それはね、タイヤのスタート時のグリップ性能が限界なんだと思います

 イヤホンで音を聞きながら、スピードメータの動きと黄色の△マーク(VSA作動時)を良く見るとよく分かります

 スタート時にタイヤがスピンして約15km/h位のところで黄△が点滅して一旦アクセルがオフ状態になり、グリップしてから再度加速し始めてます

 つまり、ノーマルタイヤでのアクセルベタ踏み加速は、折角のZ-Tuneで得られたビックトルクが効率的に路面に伝えらられず駆動ロスや滑り防止制御が働いてしまってタイムをこれ以上縮めるのが困難な状況なのです





<おまけの動画>

今度は試しにVSAをOFFにしてタイムアタックしてみました
(画面左下に黄色い△が点灯しているのがこの状態)

結果は以下の動画の音をイヤホンでVol大きめでご鑑賞下さい






<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=/lxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXijEYGJBYrPOljkEE6rNFTb7u.cJyos97NOkWRY4bkCHcY71iAlFQs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />







26km/h付近までの加速中、ずっとタイヤがホイルスピンしていのが分かると思います(大爆

ビックトルクが空しく空回りしてます(大汗

因みにこちらのタイムは8.4secでVSA-ON状態よりも若干0.1secですが速いです(笑汗


さて、次回は18インチ+REGNO GRVのニュータイヤにしてからのタイムアタックです

決してハイグリップなタイヤではないけどノーマルよりはいいでしょう、キット!

週末あたりに測定予定!


※タコメータのゼロ位置が約2000回転近くずれています(前回のZ-indビルトイン時に自虐しました。。。。)
Posted at 2006/12/21 00:13:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 0-100km/hタイム | クルマ
2006年05月02日 イイね!

Z-Plug装着後の0-100km/h加速レポ(vsイリジウムパワー)

Z-Plug装着後の0-100km/h加速レポ(vsイリジウムパワー)【測定条件】
・VG-preFF(V6 3L):RR3,17inch(純正OPのYOKOHAMA ASPECタイヤ)、サスはビル足

・ドライバー1名のみ、路面平坦なドライ、夜、ガソリンは『ハイオク』を使用(ハーフ位)、FM聴きながら、A/C OFF

・両日とも外気15℃前後、天候晴れ、風少

【結果】
①4/14:イリジウムパワー(IK20)  ⇒8.4秒

②4/18:Z-Plug(VKB20改)     ⇒8.4秒

ファーストインプで感じた出だしの軽さとドカン加速の体感により0-100km/hのタイムが短縮できると確信してましたが、残念ながらタイムに差はでませんでした(汗。。。

また、冬の2/9に叩き出した自己ベスト8.1秒にも及ばずちょっと気分的に落ち込む結果となってしまいました。。。(涙

まっ、結果は事実として正直にUPします
(動画は今回省略します)


【インプレ】
・今回客観的な数値として効果が表せませんでしたが、Z-Plugに変更した事でアクセルのつきが良くなり信号の出足が軽く感じて街乗りがとても乗りやすくなりました

・また30~40km/hで流して再加速(キックダウン)した時のシートに押し付けられる感覚はとても気持ちがいいです
高回転時の加速の伸びもイリジウムパワー(IK20)の時と遜色ありません

・最近タイムが遅くなる傾向は他のZ仲間にもちらほら現象が現れていて、ホンダECUの外気温が上がってくると燃料噴射量が少なくなる傾向になるのが主な原因だそうです

⇒この燃料噴射量の問題解決は現在G_1さんが鋭意次なるZパーツを開発中ですので目が離せません!(Z-A○?なのかなぁ ボソ)

⇒その前に、明日5/3にFinalEarthをマイエリにオペします(ベストタイム復活なるか?)

 目指せ、真夏でも7秒台!
Posted at 2006/05/02 23:28:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 0-100km/hタイム | クルマ
2006年02月09日 イイね!

【動画】タイムアタック(Z-Earth2化+Z-Final追加後)

【動画】タイムアタック(Z-Earth2化+Z-Final追加後)ドカンとアクセル踏んでみました
(Power派の方どうぞご覧下さい)

Z-Tuneシリーズのこんどこそ最終章?Z-Final他を装着したので、またまたベタ踏み加速のタイムアタック動画をうpしてみました

前回からの変更点は、ExpPower(Z-Power専用トルクアップチューンパーツ)追加の他にZ-Earth2化+Z-Final6/6(謎)を追加

【測定条件】
・VG-preFF(V6 3L):RR3,17inch(純正OP)のYOKOHAMAタイヤ(ASPEC)、サスはビル足

・ドライバー1名のみ、外気5℃、天候晴れ、風少、路面平坦なドライ、夜、ガソリンは『ハイオク』を使用(空に近い)、FM聴きながら、A/C 25℃ ON


【0-100km/h動画】

Z-Final+α(wmv形式約0.4MB)


※直接、動画が開けない方は、↑のリンクを右クリックして一旦ファイルを「保存」してから再生してね m(_ _)m



【結果】

・100km/h加速はタコメータの針が動き出して(アクセル踏んで)から8.5sec、スピードメータ針が動いて(車が動き出して)からで8.1secで前回よりも0.3secも記録更新!

 「どノーマル」10.08sec ⇒ 「Z-Power装着」9.54sec ⇒「ExtEarth追加」9.5sec前後 ⇒「Z-Aid追加」8.8sec(8.4sec)

「今回8.5sec(8.1sec)」


【インプレ】

・追い越し加速が一段と鋭くなりました(特に登り坂で効果を体感できます)

・ぶん回しても燃費が然程落ちません

・オーディオの低音ズンドコが身体に沁みます


<その他感想など>

・今回のZ-Tuneシリーズの追加によって十二分なPowerUP効果が得られたと思います
 普段家族を乗せた運転では些かあり余るPowerかも。。。

・最終目標FF3Lで7秒台(車が動き出してからのタイム)狙うにはイリジウム行っとくかな(ボソ

・余談ですが、Dに勝手にオイル交換されてから、元のコンディションに戻すまでコストと時間がだいぶ掛かりました(大涙
 0-100km/h計測では一時9秒台まで落ちてしまいました
 
 オイルって大事なのねと改めて認識させられた。。。
Posted at 2006/02/11 01:33:18 | コメント(2) | トラックバック(1) | 0-100km/hタイム | クルマ
2005年12月18日 イイね!

【動画】タイムアタック(Z-Aid追加後)

【動画】タイムアタック(Z-Aid追加後)12月はPower月間です(バキッ
またまた荒々しく力強く咆哮してみました

最近踏み踏みし過ぎて燃費が悪いの・・・(満タンで500km走れないの久々です)
更なるPowerアイテムZシリーズのZ-Aid(コンデンサー系チューンパーツ)を手に入れたので、再度ベタ踏み加速のタイムアタック動画をうpしてみました
(妄想の世界での出来事ですので・・・バコ)

前回との変更点は、Z-Aid追加の他にビル足を装着、ガソリンが残り僅かで約60L分軽い点です


【測定条件】
・VG-preFF(V6 3L):RR3,17inch(純正OP)のYOKOHAMAタイヤ(ASPEC)、サスはビル足

・ドライバー1名のみ、外気2℃、天候晴れ、風多少あり、路面平坦なドライ、夕方、ガソリンは『ハイオク』を使用(空っぽ直前)、FM聴きながら、A/C25℃ ON



【0-100km/h動画】

Z-Aidなし(wmv形式約0.5MB)》 ⇒ 《Z-Aidあり(wmv形式約0.5MB)

※直接、動画が開けない方は、↑のリンクを右クリックして一旦ファイルを「保存」してから再生して下さい m(_ _)m



【結果】

・100km/L加速は「Z-Aid無効(Fuse外し)」8.9sec、「Z-Aid有効」8.8secで約0.1secですが短縮できました!
 ※タコメータの針が動き出してから(ブレーキペダルを踏み外した時の音「ポコン」の直後)スピードメータ針が100km/hを指す瞬間まで

 「標準」10.08sec ⇒ 「Z-Power装着直後」9.54sec ⇒「ExtEarth追加」9.5sec前後
⇒「今回Z-Aid追加」8.8sec

記録だけ並べてみると一瞬0.7secも短縮しているように見えますが、今回はガソリンが空に近い状態であった事と、スタート時にタイヤの鳴きが最小限に抑えられた為スタートダッシュが良かった2点がタイム短縮の要因だと考えます

ですので同一条件での相対比較として、Z-AidのFuseを抜いた未装着の状態と比べてZ-Aidによる効果は0.1secタイム短縮と評価致しました



【インプレ】

・マイエリは「黄色い箱」を装備しておりますので標準バッテリー程劇的な効果はえられませんでしたが、何本か走って僅かながらですが確実に時間短縮が図れた事を確認できました
これは、既に3.0L+黄色い箱装備のモニターの方のレポと同じ結果となります

・また、ExpEarth到着後力強くなったエンジン音がZ-Aidを付けたら以前のように静かになりました
これも他のZ-Powerシリーズ装着仲間が感じていたインプレと同じですね



<その他感想など>

・Z-Aidは~5,000rpmの中・高回転域の更なるトルクアップ改善を目的に開発されたG_1N24Dさん提供のコンデンサーチューンパーツです
 標準バッテリーの方が効果や体感が得られ易いと言われてますので、黄色い箱待ちの方には特にお薦めの逸品です
 
 ⇒取付状況はこちらをご参考下さい

・前回タイヤが派手に鳴っていいタイムが出なく、しかもZ-Poserシリーズ仲間の3.0Lクラスでは最下位タイムだったので、ガソリン空状態とはいえ、9.0secの壁を切って8秒台仲間になる事ができて本当に嬉しいです

・Z-Aid装着後、残るはExpPower(5,000rpm~のレベルアップ)でZ-Powerシリーズが最終章を向かえることになります
ExpPowerで、なんとか8.5sec台にいけたらいいなぁ と思う今日この頃

・後、Z-Earth+ExpEarthの5%UPも楽しみだったりして(ボソ


Posted at 2005/12/20 01:47:21 | コメント(2) | トラックバック(1) | 0-100km/hタイム | クルマ

プロフィール

「やっと解放されました♪」
何シテル?   10/19 17:57
2005/1/16にアコードワゴンVTLからエリシオンVGプレミアムへ乗り換え。 エリシオンは発表前から欲しくて欲しくてたまらなかったのに、購入を決意した...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:ツール
2007/01/16 14:18:50
 
みんカラ「ホンダ エリシオンTop」 
カテゴリ:エリシオン関係
2005/03/24 08:37:22
 

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
1/13から販売開始となったVG・プレミアム、1/16に納車しました。 大雪の天気予報で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation