
前回のECU再学習後、高燃費をマークしてから気分も乗ってます♪
最近Fun to Drive(つまりパワーラン走行)よりもEco Drive(エコラン走行)が楽しい今日この頃でつ
さて、今朝は伊豆の某港に来てます
行きの高速でEco化最終ステージ?として、また高速道で燃費比較検証してみました
前回との違いは
・Z-PowerのOPパーツ
Z-Core装着
・
黄色い箱
・そして
力水
の追加です
それぞれ装着後ECUをDでHDSリセットして一週間ほど再学習させてからの測定となります
【測定条件】
・VG-preFF(V6 3L),17inch(純正OP)のYOKOHAMAタイヤ
・A/C25℃、ドライバー1名のみ、外気19℃、天候小雨、風弱い、路面ちょっとウェット、早朝、ガソリンは『ハイオク』を使用
・時速95km/h前後の間でず~っとクルコンのみを利用しての燃費
・測定場所はいつもの東関東道(幕張~佐倉)ではなくて、直線が多い東名(御殿場~沼津)・・・ちょっと有利か?
【これまでのEco&Power化】
・電装系
Z-Powerと
Z-Earth、
スーパーフューズ
・オイル系
(
超低粘度オイル(SM 0W-20)、
オイルフィルター、
オイル添加剤、
エアコンオイル添加剤、
エアコンコンディショナー)
結果ですが
前回の記録16.1km/Lを遥かに上回り、
20.0km/L+αでした!(可也嬉
最初燃費系が壊れているのかと思った(汗
いつもの東関東道での計測ではないので単純比較が難しいが今回追加したパーツはEco化チューンとして効果ありでした
では一番役立ったアイテムですが、恐らくZ-Core装着によって電流が清流&安定化して燃費がUPしたと思われます
(効果の推測:Z-Core(50%) > 黄色い箱(25%) = 力水(25%) )
※Z-Coreは先日一般道でも10.6km/L⇒
11.9km/Lの燃費UPを実証済み
あと、今回のZ-Core+黄色い箱+力水の組合せで、低回転の巡航走行におけるエンジン音が今まで以上に静かになり、静音性向上の効果も感じられました
(オーディオOffにして走行していると、ロードノイズや車外からの騒音侵入の方が気になってきた)
帰宅したら(明日)詳細の燃費結果アップします
今回が高速燃費比較最終回なのか?to be continue....kamo
Exp-Earth追加行っときますか(ボソ
さて、釣り頑張るぞと
Posted at 2005/10/22 07:03:31 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ