• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カッシー♪のブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

F40・・・;;

F40・・・;;当時フェラーリのF1チームに在籍していたゲルハルト・ベルガーが車両開発を担当し、当時現役のF1ドライバーに、「雨の日には絶対に乗りたくない」や「雨の日にはガレージから出すな」と言わせたという逸話が残っているF40が雨上がりの日に、スリップ大破しています(;^ω^A

URL:http://youtu.be/8QqrcLFqz0A
本当に美しい車ですよね><;
残念ながら、東京では走っている姿は見れませんでしたが、やはり画像で知識として知っていても実車を見ると概念が吹き飛ばされますね!!
「こんな車があったのか!!」と言う感じでした^^/
また見てみたいです・・・。出来れば走っているところを・・・・w
Posted at 2012/09/30 22:47:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ferrari | 日記
2012年09月30日 イイね!

Lamborghini Gallardo LP 570-4 Edizione Tecnica

 Lamborghini Gallardo LP 570-4 Edizione Tecnicaさて、ようやくもう一台の限定ガヤルドの紹介です(゚ー゚;A
パリモーターショーで、ランボルギーニはマイナーチェンジしたLP560-4とLP 570-4 Edizione Tecnicaを発表しました(^○^)/
以下引用文
アウトモビリ・ランボルギーニは、ガヤルドファミリーのトップに位置する「LP 570-4 スーパーレジェーラ」と「LP 570-4 スパイダー・ペルフォルマンテ」にライトウエイトパッケージを装着した新型モデル「LP 570-4 エディツィオーネ・テクニカ」を、パリモーターショー開幕前日に開催された「フォルクスワーゲン グループ ナイト」で発表した。

Text by AKIZUKI Shinichiro(OPENERS)

組み合わせは無限大
ランボルギーニがあらたに用意した「LP 570-4 エディツィオーネ・テクニカ」は、ガヤルドのハイパフォーマンスモデル「LP 570-4 スーパーレジェーラ」と「LP 570-4 スパイダー・ペルフォルマンテ」専用のオプションプログラムを装着した軽量化モデル。固定式のリヤウイングを装着し、カーボンセラミックブレーキに換装したことで、パワーウェイトレシオ比は2.35へと向上。セグメント最高レベルの数値を発揮する。

ボディはあらたに3色のカラーコンビネーションがラインナップされ、ネロネメシス(マットブラック)のボディカラーとアランシオアルゴス(オレンジ)のピラー&フロントエアインテーク、ビアンコカノプス(マットホワイト)のボディカラーとアランシオアルゴスのピラー&フロントエアインテーク、アランシオアルゴスのボディカラーとネロネメシスのピラー&フロントエアインテークが組み合わされる。
なお新型ガヤルドでは、上記以外にもランボルギーニのアドパーソナルプログラムによって、ほとんど無限に近いカスタマイズが可能だという。ガヤルドの新型モデルは2012年11月から販売が開始される。 今回のモーターショーで同社は、この「ガヤルド LP570-4 エディツィオーネ テクニカ」のほか、新型「ガヤルド LP560-4」もあわせて発表、展示をおこなう。
引用先サイト様URL:http://openers.jp/car/exclusive_auto_collection/lamborghini/news_lamborghini_gallardo_lp570_4_edizione_tecnica.html

URL:http://youtu.be/2UsbaDcVFVc
展示されたLP 570-4 Edizione Tecnicaの水色は良いカラーリングですね!!カッコいいです(o^∇^o)ノ





以前、予告PVを紹介したときに、スーパートロフィオのスパイダーが出るかもといいましたが、オープンではなかったですね(;^ω^A
デザイン、グレードの位置づけ共にスーパートロフィオと被っていますよね(爆)
限定車を出しすぎてついにグレードの位置づけが難しくなってきているのでしょうか?ww
ガヤルドもマイナーチェンジという形でまだ続投することが決まりましたから、まだまだ限定車のレパートリーは増えそうですね(;^ω^A
Posted at 2012/09/30 06:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | lamborghini | 日記
2012年09月29日 イイね!

プジョー発!!ハイブリッドスーパーカー(^○^)/

プジョー発!!ハイブリッドスーパーカー(^○^)/世界最古の自動車量産メーカーであるプジョーが地元フランスはパリで新たなスポーツカーコンセプト「Onyx Concept」を発表しました(^○^)/












デザイン最高!!
低い車高に全高。エッジの利いたデザインなど、文句の付け所はリアのテールランプしかないですね(アルンカイw
プジョーはシトロエンと同じ(?)会社であり、シトロエンGTを発表したことを考えれば、納得のデザインですねo(*^▽^*)o 因みに、シトロエンGTは日本人がデザインした車なんですよ!!
実は、パリモーターショー以前からアナウンスはあったのですが、すっかり記事にすることを忘れておりました(;^ω^A
今回はパリモーターショーでの様子を御覧ください(^○^)/

URL:http://www.youtube.com/watch?v=d9Zd1ZGrzLY&feature=player_embedded


URL:http://www.youtube.com/watch?v=wMlBfUQvHrg&feature=player_embedded

本当に良いデザインの車ですね!!格好良いです(*´∇`*)
Posted at 2012/09/29 22:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年09月29日 イイね!

更なるディテール!!

更なるディテール!!やっと動画が見つかりました(゚ー゚;A 更に細かい画像もどうぞ!!
フォトギャラリィーURL:https://minkara.carview.co.jp/userid/1235846/car/922173/3276117/photo.aspx
今回のパリモーターショーの目玉は、間違いなくこの車でしょうね(^○^)/


URl:http://www.youtube.com/watch?v=DvnfOukG3QI&feature=player_embedded
更にマクラーレンはP1のディテールを発表しました!!
発表によりますと、power to weight ratioは600ps/t (592hp/t)となるそうです(^○^)/
モノコックはMP4-12Cに搭載されている、カーボンモノセルを更に研究し発展させたものを搭載予定で、更にF1譲りのシステムであるDrag Reduction System(DRS)を搭載し、ダウンフォースを強化。これにより最高速度の320km/h(これ本当でしょうか?)で600 kg (1,323 lbs)ものダウンフォースを得ることが出来たようですヾ(=^▽^=)ノ
まぁ、確かにこのウィングを見ればダウンフォースが大きいのは明白ですね(; ̄ー ̄川




下の画像のように、スッキリと納まった状態から・・・・。

ここまで・・・。

ウィングがでかすぎる気もします(;^ω^A

このP1の価格やデリバリーの時期などは未だに発表されていないと思いますが、マクラーレンは2030年まで毎年ニューモデルを市場に投入する計画があることを公言。マクラーレンの市販車のバリエージョンは今後、かなりの速度で豊かになってゆくのでしょうね!!
Posted at 2012/09/29 06:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | マクラーレン | 日記
2012年09月28日 イイね!

F様次期スペチアーレもカーボンモノコック!!

F様次期スペチアーレもカーボンモノコック!!フェラーリは顧客の20%がデイリーユースであるが故に経年劣化等、不明な点も未だ多いという理由から、ボディーやモノコック等にカーボンを使わないことで有名ですが、限定車であるスペチアーレは例外であり、F50やENZOフェラーリではカーボンモノコックを採用してきました!!
そして、今回パリモーターショのフェラーリブースに展示されたのは・・・・。




フォトギャラリーURL:
この画像で、ルーフの部分が欠けていることから、次期スペチアーレF70は前スペチアーレであるENZO同様、バタフライドアの採用が確実となりました(^○^)/
更に、フェラーリのこのカーボンファイバー製モノコックは、素材、デザイン方法論、製造過程、そして担当人員から製造用工具に至るまで、F1の世界で過去に11回のチャンピオンシップ・タイトルを獲得したチーフ・デザイナー、ロリー・バーンが率いるレーシング・チーム「スクーデリア・フェラーリ」と全て共有しているそうですヽ(=´▽`=)ノ
カーボンファイバーは使用する箇所によって4種類を使い分け、すべて手作業で型に合わせて積層され、オートクレーブで焼かれる(高圧力をかける)、いわゆる「ドライカーボン」と呼ばれるものです!!
大量生産品には不向きですが、F1や航空機、宇宙工学の分野で採用されている製法で、主な構造体にはT800カーボンを使用し、Aピラーやルーフなど強度と剛性が必要な部分はT800UDという単一方向カーボンファイバー・テープで補強(競技用ロードバイクのフレームなどでお馴染みの素材)。アンダーボディ、クロスメンバーのような部分には、高強度高弾性率のM46Jを採用することで、必要な強度を実現しながら重量を最低限に抑えたそうです。
ドアなどの衝突安全性に関わる部分は、F1のノーズコーンと同じT1000が使われている。これは世界一の引張強度を有すると言われている炭素繊維だ。アンダートレイには、路面から跳ね上がる石などによって破損することを避けるため、カーボンファイバーにケブラーが組み合わされるとアナウンスされております(^○^)/

URl:http://www.youtube.com/watch?v=xXY68wCORTI&feature=player_embedded


URL:http://www.youtube.com/watch?v=z7tCSG68yAw&feature=player_embedded


URL:http://www.youtube.com/watch?v=wsM6puqVMho&feature=player_embedded

「超」VIPな方々は、既に実車を御覧になって、契約書にサインまでされているようですが、我々一般人の目を楽しませてくれるようになるのは2013年のジェネーブショウになりそうです!!
きちんと形になったF70。楽しみですね^^
Posted at 2012/09/28 23:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ferrari | 日記

プロフィール

「明日晴れろ~~」
何シテル?   10/05 21:13
カッシー♪です。よろしくお願いします。 高校生やってます^^ ここでは車をメインに(出来るかな?w)私の周りについて書き込んでいこうと思います(^○^)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

ハーマン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/19 22:55:45

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
3月31日(土)納車。 初めてのエコカー&快適装備&オプション踏み揃いなので戸惑いまくり ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
うちの小さく愛らしい車です^^
ロータス その他 ロータス その他
ロータスコルチナmarkⅡに乗ってます^^
フェラーリ 599 フェラーリ 599
夢の車ですね~^^ これを実車でみた時鳥肌が立ちましたw

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation