• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
11月18日()開催!!
OPTION CARAVAN 2012

in 岡山国際サーキット
 

オプションキャラバン2012ファイナル!
今年も『チューニングフェスタ』と併催だ!!

■場所:岡山県美作市滝宮1210
■会場:ミニコース(グランドスタンド裏PA-2)
■日時:11月18日(日) 10:00~15:00(雨天決行)
■入場料:大人1人1500円(要オプション本誌持参/中学生以下無料)
■駐車料:1台1000円


ペースカー付き体感パレード走行会も実施!
■時間:12:30~12:50
■参加費:1台2000円(当日申込み/先着50台予定)

※ヘルメット、グローブ不要。車検証記載の乗車定員まで同乗可。

OPTケン太郎のブログ一覧

2012年01月18日 イイね!

いまいち使いにくいんだよなぁ…

カミさんのアシグルマとして大活躍中のC240。

前に乗ってた前期型C280スポーツラインから、
コストのかかったシート&専用デザインのアルミホイールを移植して、
悦に入っていたのだが、
乗ってるうちに気に食わないところも出てくるワケで。

そのひとつがココ。

前オーナーはタバコを吸ってなかったらしく、
灰皿ぶぶんがコインホルダーになってたりする。


ま、禁煙車だった証だから、それはイイとして、
ウチはオレもカミさんもタバコを吸う。

ってことは、灰皿を別に用意しなくちゃならない。

そこで…


仕方なく中央のエアコン吹き出し口にドリンクホルダーを装着して、
そこに灰皿を置いてるんだけど、
その位置が微妙に高くて使いにくい。

オレがそう思うくらいだから、背の低いカミさんはなおさらそう思うわけで、
「せっかく灰皿あるのに使いにくいから、タバコ吸えないよ~」だとか。

う~む、これはなんとかしたい…。

実は、センターアームレストの前方に、
格納式の純正ドリンクホルダーもあるんだけど、
これまた非常に使いにくい位置で、
灰皿を置く場所としてはドリンクホルダー以上にダメだったりする。

「どっかイイ場所ないもんかねぇ?」と、
運転席に座りながらインパネ周りを見回すと…
おおっ、いいとこあるじゃないの!

それがココ。


ATセレクトゲート右前方のスペースだ。

んで、そこに灰皿を置いてみると…


う~ん、まさにピッタンコ!!

視界に入りやすくてタバコの火を消すのに確認しやすいし、
セレクターレバーやパワーウインドウのスイッチを操作するにも、
ここならまったくジャマにならない。

よし、ココに決~めた!

…が、灰皿をどうやって固定しよっか?

しばし考えたあと、ひとつの結論に至った。

そこに灰皿ホルダーをつくればイイのだ!!

よ~し、そしたら行くところは“あそこ”だな…。

(以下、続く)
Posted at 2012/01/18 22:32:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 中古車 | 日記
2011年12月10日 イイね!

中古車選びは楽しいね~(完結編)

アルファロメオ156スポーツワゴン2.5V6への思いを断ち切って、
「やっぱベンツがいいよね~」と手のひらを返したオレ。

そして、購入した99年式C240が各部のリメイクをおえて、
ついに我が家にやってきた!!

というワケで、とりあえずGC8と並べて記念撮影(笑)。


「うん、やっぱりW202は出で立ちが凛々しい!」と、
ひとり悦に入る(笑)。

前に乗ってた前期型C280スポーツラインとは、
前後バンパーの形状やボディ同色サイドシルが違うくらいで、
ぶっちゃけあんまり変わり映えしなかったりもするんだけど、
なんだろうか、眺めてるだけで気分が落ち着くこの安心感は!

で、エンジン。

2.4ℓV6で170ps。

数値的にはパッとしないけど、
1400kgしかない車重に対しては十分だし、
5速ATとの組み合わせで走りは軽快だ。

つづいてホイール。

いままで乗ってたC280スポーツラインの専用品に交換。

見るひとが見ればわかる…
そんなビミョーなモディファイだったりする。

ちなみに、購入時に装着されてた変なデザインの5本スポークタイプは、
このあとのW203型に標準装備されてたモノと判明。

それよりコッチのほうが数段カッコいい。

で、いちばんの自慢がシートだ!

これまたC280スポーツラインから移植したモノ。

ウレタンだけで安っちい座り心地の後期型シートと違って、
スプリングが内蔵されてる前期型シートは適度な張りが感じられ、
長距離走っても疲れ知らずという秀逸なモノだと思う。

じつは、シート交換に手間取って納車が1日遅れたんだけど、
(工賃なしのサービスで作業してくれたSサンには感謝です!)
そんなのまったくカンケーなし!!ってくらい、
満足度120%のモディファイだ。

これも、チェック柄の生地がC280スポーツライン専用だから、
(ん?もしかしたらC280 AMGも同じかも…)
知ってるひとだけが気づいてくれればOKだ。

と、純正流用モディファイが施された上で納車されたC240。

今回もいい店で、いい出モノを手に入れたと思う。

Posted at 2011/12/10 13:01:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 中古車 | 日記
2011年11月29日 イイね!

中古車探しは楽しいね~(続き)

W202後期C240を買う!とココロに決めたものの、
どうしてもナットクできないところが2ヵ所ほどあった。

ひとつは中途半端なデザインの純正5本スポークホイール、
もうひとつが「これヘタってんのか?」と思ってしまったシートだ。

ただ、ホイールは、
これまで乗ってたC280スポーツラインのを装着すればOK。

タイヤサイズはC240純正の195/65R15から205/60R15になるから、
走りの安定感もちょっとは良くなるだろう。

それ以上に大きな問題はシートだ。

走行3万6000kmだからヘタってるハズないのに…と思って、
オレが勝手に“ベンツの師匠(笑)”と思ってるTさんに聞いてみると、
驚愕の事実(!?)が発覚した。

Tさんいわく、
「W202の前期型は、それまでのベンツと同じように、
シートにコイルスプリングが内蔵されているんだけど、
後期型ではスプリングレスでウレタン材だけになった」
と。

なるほど! どうりで座り心地も安っぽいワケだ。

これもコストダウンの影響ってことか。

前期型のシートを知らなければ、
そんな不満も出なかったはずだけど、
いまとなっては時すでに遅し…。

後期型シートのままだと、
乗るたびにガッカリするのが目に見えている。

W202のシートは前期型に限る!
ということが明らかになってしまったいま、
こりゃシートを移植するしかないっしょ!

幸い、これまで乗ってたC280スポーツラインも、
今回手に入れたC240も、どっちも電動シート。
(手動シートのC200買わなくて良かった~!!)

シート内蔵型サイドエアバッグの有無があるけど、
前後スライドやリクライニングの電動調整機構は問題なく使えるハズだ。

なんて話を今回クルマを探してくれたSさんとしてたら、
「タイヤ&ホイールもシートもサービスで交換しますよ」と、
なんともうれしい展開に(笑)。

だったら、ぜひお願いします!
ってことで、そのへんの作業をお任せすることになった。

これで、C280スポーツラインのシートとホイールを装着した、
ちょっと他とはちがうC240が納車されることになるのだ!

いや~楽しみだなぁ。


(以下、続く)
Posted at 2011/11/29 16:42:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 中古車 | 日記
2011年11月26日 イイね!

中古車探しは楽しいね~(続き)

業者オークションでW202の出モノを探してもらうことをお願いした5日後、
早速Sさんから連絡があった。

これらないいのでは?ということで候補に挙がったのが以下2台。

1台は走行7万km、車検1年半付きのC200

もう1台は走行なんと3万6000km、車検10ヵ月付きのC240だ。

どちらも99年式でボディ色はシルバー
ワンオーナー車庫保管記録簿付きで、
条件としてはほぼイコール。

C240までは必要ないと思っていたけど、
走行3万6000kmってのは大きな魅力なんで、
その2台にターゲットを絞ってもらうことにした。

で、オークション当日。

実車を確認したSさんいわく、
「C200はこんなのが残ってたの?というくらい抜群のコンディション。
一方のC240はそれに比べると一歩劣るけど、年式からすると、
一般的なものよりもはるかにいい」とのこと。

まずはC200狙いでいってもらったんだけど、
40万円後半という予想以上の高値が付いてしまったためアウト。

「それに対してC240は思いのほか価格がつり上がらず、
38万円で落札できましたよ。乗り出しで42万円くらいですかね」とSさん。

これなら予算的にもOK!ってことで、翌日、現車を確認しに行った。

ボディは若干磨きキズが気になったけど、
納車前に磨き作業を行ってくれるというんで問題なし。

室内は純正のハーフシートカバーが付いてるくらいだから、
これまた程度には文句のつけようがない。しかも禁煙車だし。

目視で確認できるところをひと通りチェックしたら、続いて試乗。

アルファに比べると色気には欠けるけど、
黙々と仕事をこなすようなエンジンフィールはキライじゃない。

少なくともC280の2.8ℓ直6より、軽快に回ってくれるし。

ATの変速もスムーズで、芯はあるのにアタリがやわらかい足回りも、
カミさんが買い物メインで使うにはちょうどいい。

15分ほどの試乗を終えてオレは決めた。

「このC240買います!」と。

が、実は気になるところが2ヵ所ほどあって、それをどうするか?

Sさんに相談に乗ってもらうことにした。

(以下、続く)
Posted at 2011/11/26 16:06:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 中古車 | 日記
2011年11月23日 イイね!

中古車選びは楽しいね~(まだまだ続く予感!?)

試乗させたことが逆にアダとなって(!?)
アルファ156スポーツワゴン2.5V6に、
事実上の“ダメ出し”をしたカミさん。

オレ的には万策尽き果てた…という感じで、
「さぁ、どうしよっか?」とアタマを悩ませつつ、
カミさんグルマを決める上での基本を思い出した。

というのは、
カミさんが乗りたい!
というクルマを買い与えておくことで、
オレも(比較的)好き勝手に
自分のクルマ選びができる
ってことだ。

ここでオレの意見を押し切って、アルファ156を買うことはもちろん可能。

が、いざカミさんがそれに乗るようになったら、
「自分ばっかり好きなクルマに乗って(怒)!!」と、
ことあるごとにチクチク言われるのは目に見えている(汗)。

そんな状況はなんとしてでも回避しなければならない。

と、そこでアルファ156を並べてる店のスタッフ、Sサンがひとこと。

「でしたら、業者のオークションでW202を探してみましょうか?」と。

試乗した、別の業者が持ってきたC240は、
たしかに程度としては良かったんだけど、
走行7万kmで乗り出し52万円は高いってのがホンネ。

気になって仕方なかった各部のコストダウンは、
普段オレが乗るわけじゃないから…と割り切ればいい。

そこでSサンの話に乗ってみることにした。

となれば、あとはどのグレードを狙うか? だ。

基本的に近所の買い物にしかクルマに乗らないカミさんの使い方を考えると、
(なんせ、いま乗ってるC280は2年で走行距離たったの6000km)
排気量は2ℓで十分。自動車税だって安いし。

となれば、自ずとターゲットはC200…ってことが見えてくる。

Sサンとそんな話をしながら、カミさんの意見も聞きつつ、探してもらう条件を挙げてみた。

①グレードはC200
②ボディ色はシルバー
③車検が半年以上残ってる
④走行距離6万km以下

(いま乗ってるC280が6万5000kmだから)
⑤記録簿付き
⑥できれば1オーナー車
⑦やっぱり前期型がベスト、ダメなら後期型


…と、とりあえず言うのはタダだから、あれこれ注文してみた(笑)。

すると、Sサンいわく
「それならおそらく40万円以内で探せますよ」
と、実に頼もしい返事が!

ちなみに、アルファ156スポーツワゴン2.5V6が乗り出し38万円。

それとほぼ同じ価格でC200に乗れるなら悪くない。

この時点で“アルファ欲しい度”は60%くらいまで低下。

逆に、モロモロのことを踏まえて、
“やっぱりベンツがいいかも度”が急上昇しはじめた。

(以下、続く)
Posted at 2011/11/23 10:11:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 中古車 | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「ラジオでブルーハーツの『TRAIN-TRAIN』が流れてるin新木場メロンハウス。なんだかヤル気が湧いてくるハナキンの夜8時だ(笑)」
何シテル?   10/26 20:07
2006年4月から2011年6月まで、天下のチューニングカー雑誌『OPTION』の編集長を務め上げ、このたび晴れて(!?)お役御免に…。 肩書きだけは“O...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
1993年に日産ディーラー系中古車屋で、1オーナー走行4万5000kmの個体をコミコミ5 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
Ver.ⅡはVer.Ⅱでも、特別色&ルーフベンチレーターを備えた“バージョン555”。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
C280スポーツラインに代わるカミさんの買い物用グルマ。1オーナー、車庫保管、車検10ヵ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2004年、アルティメイトにて超破格のびっくりプライス!で購入。 「スカイライン好きを ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation