藤岡のヒミツ基地ことMSGアクティブにて、
ストラットタワーに装着する不思議な輪っか(笑)を、
フロント用に続きリヤ用も製作してみた。
リヤシートをはぐってシートベルト外して、
Cピラートリム取ってスピーカーボード外して、
ようやく作業できる状態に。
リヤストラットアッパーを留めているナットで、
支柱になる部分、通称“コップ”を仮留め。
そしたら力ワザで曲げた3本のパイプを
とりあえず点付け溶接だ!
が、スペース的な制約がけっこうあるから、
作業しづらいのなんの…(汗)
左リヤはなんとか固定できたけど、
右リヤはギブアップしてゴッズ中村にお願い!!
で、いちど取り外してパイプ接合部を全周溶接。
ひさしぶりの溶接だったんで、
パイプとトーチの距離感をつかむのに時間がかかり、
見た目的にはけっこうヒドイことになったりして(汗)
それでもなんとか作業をおえて、
見た目に美しくない箇所は、
ベルトサンダーで削って形状を整えた(笑)
あとは、プライマー→錆止め→塗装2度塗りで完成~!!
うん、なかなかいい出来だ(自画自賛)。
トリムやらリヤシートやらを戻すと、
隠れてしまうのがじつに惜しい!
んで、肝心の効果だけど、
路面の凹凸を超える時に感じてた、
ヒョコヒョコした動きが明らかに減少。
リヤサスのストローク感もマイルドになった。
これまでフロントだけ装着してたから、
余計にリヤがハネる感覚があったけど、
そのバランスが劇的に良くなったのだ。
これでラクになったのが高速クルージング。
来月の『オプションキャラバンin岡山国際』への遠征も、
今まで以上に快適に走れるのがウレシイねー(笑)
Posted at 2012/10/28 13:51:27 | |
トラックバック(0) |
GC8 | 日記