• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
11月18日()開催!!
OPTION CARAVAN 2012

in 岡山国際サーキット
 

オプションキャラバン2012ファイナル!
今年も『チューニングフェスタ』と併催だ!!

■場所:岡山県美作市滝宮1210
■会場:ミニコース(グランドスタンド裏PA-2)
■日時:11月18日(日) 10:00~15:00(雨天決行)
■入場料:大人1人1500円(要オプション本誌持参/中学生以下無料)
■駐車料:1台1000円


ペースカー付き体感パレード走行会も実施!
■時間:12:30~12:50
■参加費:1台2000円(当日申込み/先着50台予定)

※ヘルメット、グローブ不要。車検証記載の乗車定員まで同乗可。

OPTケン太郎のブログ一覧

2012年10月13日 イイね!

小田原厚木道路

小田原厚木道路湾岸線→保土ヶ谷バイパス→東名ルートで走ってきたけど、編集部を出る前に交通情報を見たら、東名横浜町田~厚木渋滞19kmとか出てて「やべぇ、間に合わないかも冷や汗2」と。

しかし、渋滞は解消方向に向かってたようで、時間的なロスはほとんどなかったわーい(嬉しい顔)

それよりコーヒー飲みすぎで「膀胱の限界ですふらふら」状態。

小田原厚木道路の平塚PAに滑り込んで、事なきを得たから良かったあっかんべー
Posted at 2012/10/13 13:02:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2012年10月13日 イイね!

ボチボチ大磯に向かうとするか!

9時半に編集部にやってきて、
次号オプションのオレ担当ページの校正をして、
ブログにもらってたコメントに対する返答を書き、
明日の『オプションキャラバンin大磯』に関する
モロモロのチェックをしたら、大磯に向けて出発~!!


会場の設営やらなにやら、
やることいろいろあるからねー。


とりあえず、今日明日の天気は
問題なさそうなんでひと安心。


というわけで、続きは会場から!


Posted at 2012/10/13 10:59:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2012年10月12日 イイね!

オレに毒見させるとはイイ度胸だ(笑)

オプション2のオータが、
なにやらダンボール箱を抱えてウロチョロと。


ほどなくして、
「ヒロシマさ~ん、コレ毒見して下さいよ~」と。


ナニナニ?と思って、
ダンボールの中を見てみると…


うひょぉぉぉ~、
タラバガニの脚が山盛りだぁ!!


オータの実家は北海道で、
季節ごとに旬な食材を送ってきてくれる。


いつだったか熊とか鹿とかの肉が送られてきて、
オプション2編集部主催(!?)のバーベキューに乱入して、
ごちそうになったこともあったっけな(笑)。


で、いつもは冷凍で送られてくるタラバガニが、
今回は冷蔵で送られてきたんで「毒見を…」となったみたい。



↑ハサミの部分(笑)。


つうか、ウマすぎっ(嬉)!!


こんな毒見だったら、いつでもしてやるわ。


小学生の頃、湧水だと思って飲んだ水が、
実はドブ川から引き込まれてた(笑)ってことがあったんだけど、
それでも調子を崩さなかったオレの胃をナメるなよ!
Posted at 2012/10/12 17:21:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2012年10月12日 イイね!

いよいよあさって開催!!

『オプションキャラバンin大磯ロングビーチ』。


今回はオプション、オプション2、ドリフト天国、Gワークス、
チューニング系雑誌4誌による最強タッグでの開催だ!


メインは、チューニング&カスタムカーが勢ぞろいする
『4誌合同読者ミーティング』と、
『86&BRZ Meeting』。


また、会場の一角に設けた特設コースでは、
ドリキン土屋兄貴による『86デモラン&同乗試乗会』や、
デモカーの走りを味わえる『チューンドカー体感同乗試乗会』
フェラーリ&ランボが走る『スーパーカーデモラン』
なにか出るかはお楽しみ(!?)の『ドリフト天国タイム』
などを予定していて、サクラダイノシステム移動式シャシダイを使った
『出張パワーチェック大会』にも注目だ!


さらに、ステージイベントとして…

・『m.o.v.e』トークショー&握手会
・Dai&ドリキン土屋兄貴トークショー
・読者の愛車自慢 with まなぴ~
・豪華賞品が当たるジャンケン大会
・パーツ購入者を対象としたキャッシュバック抽選会


なども実施する。


また、チューニングメーカー&ショップ30社もブースを出店。


このイベント限定の、お買い得感満点な特価販売や、
掘り出し物&アウトレット商品の販売にも期待してほしい。


『オプションキャラバンin大磯ロングビーチ』の開催は、
こんどの日曜日、10月14日。
(入場料:大人1人1000円/中学生以下無料 駐車料金:1台1000円)


時間は10:00~16:00(雨天決行)
となってるから、みんな遊びに来てね~。


Posted at 2012/10/12 11:21:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
2012年10月11日 イイね!

1991年イタリアGP

1987年、フジテレビの全戦テレビ中継開始とともに始まった
オレのF1熱(笑)は、1991~1993年にピークを迎えた。


日本では中嶋悟デビュー年のロータスでのチームメイト、
A.セナが大人気だったけど、
80年代半ばに台頭しつつあったホンダパワーに対して、
マシンの絶対的なパフォーマンスで劣りながらも、
チームの総合力と、計算高く老獪なテクニックで、
85~86年と2年連続でチャンピオンを獲得していた
A.プロストにオレは興味を持っていた。


そんなA.プロストが1989年のシーズンオフ、
長年苦楽を共にしたマクラーレンからフェラーリに移籍。


1990年は鈴鹿1コーナーでの“あの一件”が起こるまで、
マクラーレン&A.セナを相手にシリーズタイトルを争った。


上昇気流に乗った超名門チームの戦いぶりを見て、
「1991年は間違いなく
A.プロスト&フェラーリが
シリーズタイトルを獲得する」
と確信したオレは、
晴れて大学に合格して“自由の身”になったこともあり、
A.プロストが駆るフェラーリF1をナマで観る!!と決意。


それも、
フェラーリのホームコース、
アウトドローモ・ディ・モンツァで、
ティフォシたちの熱気を感じながら、
だ。


ぶっちゃけ、鈴鹿でF1を観る気はまったくなかった。


当時の異常なまでのF1人気によって、
当たるか当たんないかわからない観戦チケット購入の抽選なんて、
バカバカしくて応募する気にならなかったし、
自由席でも3日間の通し券が1万5000円くらいと高く、
交通費や宿泊費まで考えたら「いくらかかるのよ?」
って感じだったから。


どうせカネかけるなら、
フェラーリの本場に行っちゃお!

ってワケだ。


が、ツアーで行くとなると、
どうでもいい観光がついてたりするし、
見ず知らずの連中と団体行動しなきゃなんないし、
それ以前に30~40万円なんていう
旅行代金が必要なんで当然パス。


初めてのF1観戦である前に、初めての海外旅行だってのに、
大韓航空の成田~チューリッヒの往復格安航空チケットと、
ヨーロッパ各国の電車が乗り放題のユーレイルパスだけ手に入れて、
「あとは行けばなんとかなるだろ?」と(笑)。


こうして1991年9月、
オレはついに
モンツァに足を踏み入れた。

(サーキットにたどり着くまでにもイロイロあったけど、
書くと長くなりすぎるんでここでは割愛)


到着してから知ったんだけど、
だだっ広い国立公園の一角に、
サーキットがあるのね。

…ってな感想はどうでもよくて、
F1イタリアGPを観るために
オレがまずやらなければならなかったことは、
F1観戦チケットの購入だ。


↑コースに向かう道。


今でも自分で「スゲェな」と思うんだけど、
「観戦チケットを持たずして現地まで乗り込み、
もし買えなかったらどうすんだ??」ってな考えは、
当時20歳のオレには
まったくなかった(笑)。



というか「モンツァまで来ちゃったよ!!!!!!!」と感激しながら、
まずはサーキットを隅から隅までこの目で見たくて、
コースに沿って歩いていると、ほったて小屋を発見!


中にはオバちゃんがひとり座っていて、その前には、
なんとF1観戦チケットが、
山積みになってるじゃないの!!



「翌日からF1ウィークが始まるってのに、
こんなに売れ残ってんのか?」と思ったら、
イタリアGPではサーキットが収容できる観客数以上の
観戦チケットを売ってるのが普通らしい(汗)。


というサーキット側の事情はどうでもよくて、
はるばる日本からやってきて、念願だった
イタリアGPの観戦チケットを
GETすることに成功したのだ!!



で、思わずベンチで記念撮影(笑)


手に入れたのは当然、自由席3日間の通し券。


鈴鹿じゃ1万5000円もする券が、イタリアでは、
なんと4500円(当時の為替レート)
で買えてしまったことにビックリだ!

(これに気をよくして1992~1993年もイタリアGPに足を運ぶことになる、笑)


無事にF1観戦チケットを手に入れ、
これでイタリアの路頭で迷う心配がなくなったオレは、
もはやこわいものナシ!


気持ちにもよゆうができたんで、
「フェラーリ応援グッズを買わなきゃ」と思い、
いくつものテントが軒を連ねるお土産屋を巡って、
キャップとフラッグを購入した。


で、にわかティフォシ(笑)になってコース巡りを続行。


最終コーナー立ち上がりから見たホームストレート。


ここをF1マシンが全開で加速してくと思うだけで、
ゾクゾクして鳥ハダ立ちまくり。


ホームストレート上では…


なんかスターティンググリッドを描いてるんですけど(笑)。


さらに、レズモコーナーの立ち上がり。



バックストレートの手前で、
オーバーテイクポイントのひとつ、
アスカリシケイン進入側。


オレは予選をココで観ていて、想像をはるかに超えた
F1マシンの凄まじい減速力
を目の当たりにすることになる。


で、最終コーナーであり、
F1だと200km/h以上で突っ込んでいく
モンツァの名物コーナー、パラボリカ。

こっちが進入側で、


こっちが立ち上がり。



コースをひと通り下見したあとは、
もう1ヵ所、どうしても見てみたかった場所に向かう。


かつてレースで使われていた
オーバルコースのバンクだ。



1961年を最後にレースで使われたことはないけど、
ここを駆け抜けていった往年のグランプリマシンを想像すると、
ジーンと胸が熱くなって、イタリアGPの伝統と歴史ってやつを
ちょっとは実感できたような気がする。


ちなみに、バンクの裏側はこんな感じ。


梁や支柱の数が思いのほか少なく、
しかも細い…ってのが意外だった。


さらに、オレは他のひとがまずやらないであろう、
記念撮影にチャレンジ!


そう、セルフタイマーを使って、
バンクに大の字に寝そべったところを
撮影してみたのだ(笑)。



意外にも寝心地は良かった!?


以下、そのうち書こうと思う。
Posted at 2012/10/11 17:10:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記
みんカラセレクト

プロフィール

「ラジオでブルーハーツの『TRAIN-TRAIN』が流れてるin新木場メロンハウス。なんだかヤル気が湧いてくるハナキンの夜8時だ(笑)」
何シテル?   10/26 20:07
2006年4月から2011年6月まで、天下のチューニングカー雑誌『OPTION』の編集長を務め上げ、このたび晴れて(!?)お役御免に…。 肩書きだけは“O...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
1993年に日産ディーラー系中古車屋で、1オーナー走行4万5000kmの個体をコミコミ5 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
Ver.ⅡはVer.Ⅱでも、特別色&ルーフベンチレーターを備えた“バージョン555”。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
C280スポーツラインに代わるカミさんの買い物用グルマ。1オーナー、車庫保管、車検10ヵ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2004年、アルティメイトにて超破格のびっくりプライス!で購入。 「スカイライン好きを ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation