• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラおのブログ一覧

2010年06月03日 イイね!

ER34 純正ECU

ER34 RB25DETのECUは前中後期で何種類かあるみたい。
今、分かっているだけで実に8種類!多っ!
生産期間はさほど長くなかったのに…。

何が変わっているのかな?
前期と後期でカタログのトルク値がアップしているし、タービンが変わっているから何かしら設定が違うのかな?
でも、多いな。ちょっと気になるので、暇なときにでも調べます。
Posted at 2010/06/03 19:48:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月01日 イイね!

純正に戻すよ

キ、









キ、












キ、













キターーーーーーーーーーーーー(゜∀゜)ーーーーーーーーーーーーーー!!


キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゜∀゜)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!




ER34 RB25DET車 純正ECUです。
これで極めます!打倒、金の達人(Vプロ)!
Posted at 2010/06/01 19:58:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2010年05月30日 イイね!

涼しい日々だ

きのうも今日も休日出勤…。
個人的に過ごしやすい気候だ。休日出勤なのが残念(><)

そういえば、ブーストアップもダメって言われた。
どうしよう?今回は見送りで、言うこと聞くことにします…。

長い年月をかけて要相談かな?

どのくらいの期間で上がってくるのかな?
なんなら、6月いっぱいは入院しててほしい。
6月はなんとか強化月間なので…、えじきになるのが嫌なの。

むちゃくちゃないちゃもんで取り締まる人…?人達?がいて、知識もろくになく、
いちゃもんつけてくるからすごくムカつく。

7月にどこかに出没します。
Posted at 2010/05/30 00:21:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月28日 イイね!

問題発生!

O/Hついでにちょっとチューンする予定だったんだけど、
ショップにNEO6では高出力向きではないのでしないほうが
いいと言われました。
もしするなら、前期RB25(=ECR33の?)に載せ換えるか、前期RB25が載った箱に乗り換えたほうがいいと言われた。
え?えぇ?エーーーーーーーーーーーーーーーーー?

静岡の某テ○タロッサは高出力化するなら、前期RB25よりNEO6と、うたっているんだけど…。
どういうことー?

先に進まない状態になり、悩む。
Posted at 2010/05/28 00:00:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月26日 イイね!

ER34 パワーFC

ナイトロは使用できるようにするにあたって、ポン付けではエンジンに吹けません。
ご存知かと思いますけど…。
ノーマルのECUではエンジンに吹けないのです。その為、僕のR34はPower FCを用い、
通常用とナイトロ噴射時の2次マップを当時のショップが作成しました。
スイッチの切り替えでマップが切り替わるようになっています。
そして、もう1つのスイッチでホーンスイッチがナイトロ噴射スイッチに切り替わるようになっています。
もちろん、2次マップの作成のため、現車セッティング済みです。

ノーマルのECUでもできなくもないんですけどねぇ…。
でも、NEO6ではできません。

では、ナイトロの頻度は?ということですが、
ゼロではないですが、皆無に近いです。
町乗りなら、純正タービンでもこと足りるし、スポーツな?走行でも使うことはなかったです。

投入当時、自分にはあまりにも知識がなかったと思います。
そもそも、ノーマルのエンジン,ノーマルの燃料系,ノーマルのタービンにナイトロってどうなの??
あとから、危険な気がして使わなかったのが事実です。

今、思えば、GT2530等の小さいポン付けタービンでも付けて置けばよかったなーと思います。
額も変わらないし。

まぁ、真面目に書くとめちゃくちゃ長くなるので、このくらいにします(笑

今回を機に純正ECUに戻す予定です。
なので、ナイトロキットは外して保管します。

それで、純正ECUなんですが、Power FCに変えて、実家に保管していたんですが…。
僕「R34のコンピュータどこに行ったか知らない?
  前に実家に帰ったとき、部屋を探したんだけど見付からなくて。
  他のパーツと一緒にどこかにしまった?隠した?」
実家の人「知らないよ。分からない。」
僕「(はい、きたーw)」
  「(チーーーーン)」

ってことで、この前のGWに再度探しに実家に帰ったのです。
結局、見付かりませんでした。

廃棄はしていないはずなので、多分、どこかにか隠れているでしょう。
片付けてくれるのはありがたいんですが、どこにしまったのか分からなくしてしまうのは
勘弁です。

待っている時間もないので、きのうポチりました。
早く振り込まなきゃーー。

R34のほうですが、ある程度方向が見えました。
あとは額との折り合いだけです。
計画的なことではなく、突発的なことだったので、大改造(?)には至らない予定です。
関連情報URL : http://www.apexi.co.jp/
Posted at 2010/05/26 00:02:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ECU | 日記

プロフィール

「Zはクルド人か!?」
何シテル?   04/14 12:36
<略歴> 1980年代 :生まれる 2000年 9月:インターネットで活動し始める 2004年 6月:スカイライン(R34) 1号機のオーナーになる 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

pixela LTE対応USBドングル PIX-MT100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 14:23:23
Prostock Racing PSMSワークスECU 
カテゴリ:PSMSワークスECU
2012/12/16 10:53:45

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
形式が詳細に選べるようになったので、更新しました。 載せ換えではない、生粋の純正MT/純 ...
スズキ アルト スズキ アルト
平成10年式。後期モデル。 平地をベタ踏みでも100km/hしか出なかった・・・。52馬 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像
日産 スカイラインクーペ 2代目 (日産 スカイラインクーペ)
1代目 スカイラインの全損を受け、廃車手続き前に次なるスカイラインを手配。 それと同時に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation