2010年05月24日
大トロ
中トロ
小トロなくて、
赤身…。しいて言うなら、無いトロ?
まっ、そんなことはいいんですが、個人的にはマグロよりサーモンが好き♪(ん?
そんなこともどうでもいいんですが、、、、(爆
僕のR34には無いトロではなく、ナイトロが付いています。
よくノスとか言いますよね。アレです。

どういうわけか自分でも分かりませんが、若気の至りってやつデツね。
今の自分なら絶対に付けてなかったと思います。
オフ会等で言われるのは、「ノスを付けているR34を見たことがない。」って言われます(^_^;)
確かに言われてみれば…。って、他のRB25でも見たことないよー。
って、自分でも気付く。Σ( ̄□ ̄;)
で、ECUの駆動は?
今日は時間なので、次に続くー!
おやすみー。
Posted at 2010/05/24 00:00:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年05月22日
ECUの他にもちょっと調べ中。
方向性はちょっと見えてきた。
ECUはどうしようっかなぁ。
Posted at 2010/05/22 00:00:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年05月20日
こんな物をポチリました。

なんか勉強したくなりましたww
物より送料代のほうが高くつくとは・・・・・。
Posted at 2010/05/20 18:59:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年05月18日
O/Hですかねー。
ショップはピストンが?ヘッド?にも当たっていて、傷が付いているんで、あまり良くないって言っていたんですよね。
あ、でも、O/Hしたらそこも新品に変わっちゃうのか?
とりあえず、突発なことだったので、ボアアップはしない方向でいきます。
するにしても、SPECが見合っていません。
Posted at 2010/05/18 01:04:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年05月16日
電話で軽くは聞いていたけど、直接話を聞きたくて、今日はショップに行ってきました。
クランク角センサーに辿り着くまで一通りチェックしてもらったので、
クランク角センサーの他にもヤバいところが・・・(あわわわっ
タイベルにひびが入りつつある。タービンも寿命を迎えようとしている。
とのことでした。
最低限、クランク角センサーとタイベル(便乗でウォーターポンプも含む)の交換は必要です。
但し、圧縮の出ていないのはそのままなので、走行は可能になるけど、エンジンがいつまでもつか、
分からないとのこと。ブローするまで使うか。
圧縮の不具合は直すにはO/Hしかないとのこと。←1番出費が大きい!
それか、中古エンジンに載せ換えです。
どれにしても、来るとこまで来たって感じですね。
走行距離を合計すると、10万kmってところなんですが・・・。
多少なりと、ドリドリにも使っていたので仕方ないのかな?
さて、どうするか悩みますねー。
Posted at 2010/05/16 00:01:18 | |
トラックバック(0) | 日記