2010年05月14日
ショップから連絡が
キターーーーーーーーーーーー(・∀・)ーーーーーーーーーーーーーーー!!
聞きたいけど、怖くて聞きたくない恐怖の時間です。
ふむふむ・・・ふむふむ・・・ふむふむ。ん?? ん???
原因は
クランク角センサー
が逝っちゃってましたー!
聞いたことあるし、場所は分かるんだけど、それ以上はサッパリ。
あと、圧力圧縮がアウトらしいです。
なんでなったんだろう…。
さて、原因の原因とどう直すか、今日から考えます。
Posted at 2010/05/14 00:00:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年05月12日
ショップから連絡が来ません(><)
まぁ、2日間休みだったみたいだし、急ぎじゃないんで地道に待とうと思いますが。
実働日数で言うと、預けてからきのうで3日目でした。まだいろいろ探っているんでしょう・・・・・。
そういえば、mixiのほうでC35ローレルのオフ会が今月末にあるようです。
モバゲと合同のようです。C35乗りの方は是非参加してみてはいかがでしょうか?
場所は守谷SA(上り)です。
なんか便乗したいですね。反対側でやっちゃいますか!?ww
車種型式を問わない、同じエンジンでのオフ会。暖かくもなってきたし(ってか、日によっては熱い。
Posted at 2010/05/12 00:29:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年05月10日
なんか右鼻の鼻水が止まりまてん。
風邪・・・?花粉症・・・?でも、いずれにしても、時期はズレたよな。
R34の不具合で乗ってて思ったのは、メカ的な不具合じゃなくて、電気的制御の感じがした。実際は分からないけど。
もし、メインECUも関与しているなら、なんかやっちゃうかも!?
Posted at 2010/05/10 00:30:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年05月08日
GW中に調子が悪くなってしまった、うちのR34。
まだ町乗りはギリギリ大丈夫でしたが、懸念しながらも4日に高速道で帰ることに・・・。(5日はマージン)
止まったら、止まったらだ。
家~高速道まで普通に走行し、高速道に上がると発症!
最初は100km/hいっぱいいっぱいで出ていましたが、しだいにしだいに出る速度が
5km/hぐらいずつ減っていきました。
白河~那須付近を走る頃には80km/hですよ!?
なんか、ヤバイな~と思って、那須高原SAで一旦休憩することにしました。
30分後、エンジンをかけようと思ったら、エンジンがかからない!何度も試してもダメ。
あきらめてJAFを呼び、バッテリーに繋いでエンジンがかかりました。
バッテリーが上がることしていないのに・・・・・・・・・・・。
まだ下道で行ける距離じゃなかったので、JAFの人(請負)と相談して、
走れるところまで走ることにしました。
栃木を過ぎるか過ぎないかぐらいで、さらに激遅っに!75…70…。
あぁ、このままだと、5速で50km/hを切りかねない・・・と思った。そうしたら、高速道は
走れなくなるので区切りのいいところでギブアップしようと思いました。
行けたとしても、町乗りで5速で低速はキツい…。ってか、無理!
館林も過ぎて、埼玉県入りできそうになったので、羽生PAに寄りギブアップ。
またJAFを呼びました。この時のJAFの人(請負)はついてなかった…。
来て早々、
JAFのおっさん「あの白い車?低いなぁ。(嫌な顔してた)」
羽生PAでもエンジンはかからなくなっていた。
ローダーに牽引するも、エアロでフックが隠れている。
続いて、
JAFのおっさん「こういう車は嫌だなー。1番やりたくねーんだよな。」←客の前で普通に言うなよ!
仕方なく自分でフロントバンパーを外した。
JAFのおっさん「この外したエアロ、後どうするの?」
僕「ローダーに載せ終わった後にもう一度付ければいいじゃないですか?」
JAFのおっさん「無理。降ろすときもするんでしょ?そこまでしていられないよ。他、頼んでよ。」
そういうわけにはいかなかったので、僕はスルーしました。サービス業なのに、
なぜサービス精神がゼロなの!?!?!?
心の中でキレることにしましたw←この時点で終わった後にJAF本部にクレームしようかと思った。
ローダーにR34を載せ終わったところで、フロントバンパーをリアバンパーに自分で固定。
これって、僕がやること?今までのJAFの人はすごく親切丁寧にしてくれたけどなぁ。
程度の問題か?う~ん。
東京に運び込み。駐車場に降ろす。
あとは自分でって感じで・・・。
ショップはお休みなので、メールで連絡しておきました。
翌日、ショップから電話があり、すぐに取りに来てくれるとのこと。
電話で聞いたかぎりでは、オルタが死んでるね。って言ってました。
僕が空いている昼休み時間に合わせて来てくれました。
現在、緊急入院し調査中です。
なんなら、パワーアップさせちゃう!?いやいや、怒りの矛先をチューニングに向けるのは良くないな。
状況報告だったんですが、なんか愚痴っぽくなってすみません。
Posted at 2010/05/08 00:00:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年05月06日
シリーズ最終章ですw
フルアーム化したけど、アライメントはどうしたの?ってことで、
アライメントデータをご紹介します。
情報はちょっと古いんですが、とあるD1車両のアライメントデータを入手しまして、
それをベースにうちのR34ヴァージョンにしました。
キャンパーフロント:(F:-2.5°/R:-2.5°)
トー:(F:0°/R:0°)
キャスター:(F:6.5°/R:-)
フロントはノーマルなので、ほとんど調整不可。できる限りの範囲で調整してもらいました。
リアは↑の感じ。とりあえずの仕様なので、当分は様子見です。
ドンドン煮詰めていこうと思います。
あぁ~、今日から仕事だぁ!
連休明けはいつになくダルい!
Posted at 2010/05/06 00:00:18 | |
トラックバック(0) |
日産マルチリンクサス | 日記