最近アップ中のフォトギャラリーにてお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
リアバンパーを純正に戻しました。
納車したときから社外にしていたので、戻したっていうより変更したっていうか…。
先月3月に2004年から長年愛用してきた社外のバンパーとはお別れしました。
大台突破に向けて、この第二控え室より徐々に徐々に大人しい仕様にしていこうかな?と
思っています(^_^;
それと、低いため?坂等をバックで何度かブツけているためダメージがあり、
(あと、ブツけられたとか・・・・・・・・・・)
ある程度の速度域以上で走行する場合、修復するか変更することが急務でした。
それで、前々から純正にしようっかなー?と思っていたところだったんです。
純正のリアバンパーは中古ですが3,000円でゲットしました。
5,000円くらいで多く出回っている中で比較的傷の少ないものが入手できたと思っています。
社外と純正でいろいろ持ち比べてみましたが、やっぱ純正のほうが頑丈ですw
この社外のバンパーもFRP系バンパーの中では形状的にまぁまぁ剛性はあるほう
だったんですが、材質が比べもんにならないっすね(苦笑
これで、後ろ側は稼げるようになったので、特に気にするもんがなくなったので
気が楽になりました?って思っていたんですが、
今までは大きめな社外バンパーに隠れていた
オトコギあふれる某品がむき出しになり、
うしろから見ると完全にれーすぃーな仕様となってしまいました(汗
これじゃあ、前にも増してPたんにナンパされちゃうお~~~(´Д⊂ヽウェェェン
停めんじゃねー!ヽ(`Д´)ノプンプン
付けてみたら、フィッティングもバッチリwさすが純正ですね?
バンパーも交換したし、あまり乗っていなかったのもあるんで洗車していなかった
のもあるんですが、今年初?2回目?の洗車を雨があがった日曜日にしました。
洗車してて気付いたこと。
純正のリアバンパーをスポンジですべらるときに滑らない(汗
ってか、表面がザラザラのマッドブラックならぬマッドホワイト!?えーーーー!?みたいなw
手洗い洗車後、フクピカ君の出番かな?と思って拭いてみましたが、これでも滑りが悪い。
表面にできた謎の膜のさらに表面のほこりぐらいは洗車で落とせたので、
謎の膜を落とすべく大量販売店へブーン。
あのザラザラ具合からして、鉄粉だと思ったので、ネンドを買うことにしました。
謎のスプレーと高めのネンドを使用し、腕が疲れながらも(ひよわーw)
格闘すること数時間!
ツルツルテカテカの表面が現れました!まだ塗膜自体は死んでいなかったようです(フッー
このツルンッツルンッの表面に興奮w(ハァハァハァハァhァ
まるで・・・(おっとw
ってか、ネンドの2/3も使っちまったよ(汗 たけーのにぃぃい。
これでも十分だったのですが、ついでに前に買って寝かせていたコンパウンドで
さらっと磨くことにしました。
最後に某品で仕上げたら、もう鏡面www
なんだか洗車病がネットを媒介して移った気がします・・・w
さて、泡オフ?wはいつできるんでしょう!?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
Posted at 2012/04/04 00:02:07 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記