• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラおのブログ一覧

2012年03月10日 イイね!

覚書き 2012年度

自分へのメモとして。




4/29…30~40(謎





6/F…50~60(謎





9/F or 9/M…10~20(謎






現E/Gにて、過給圧向上。1.1k








過給圧向上のため、冷却性能強化。
某品流用+某品流用×社外品の組み合わせ
→片側3mmのズレどうする?吸収させる?スペーサーをかます?














小型化。














移設2個。












穴無し交換。














電子制御。











3つ追加。まぁ、特別なものではない。
→リターンも追加?










純正戻し。一部?加工。










2こ1。←今年できるか、謎。









5/M…オイル交換










来期はもっと激務かな…?少し恐い。
いろいろあるからね…(謎
Posted at 2012/03/10 02:03:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2012年02月20日 イイね!

RB25DET(ECR33,WG(N)C34,GC35,ENY34,ER34) タービンまとめ

RB25DET(NEO6)ユーザーのみなさま。
純正タービンを調べました!取り急ぎ、アップします。
もしかしたら、誤記があるかもしれませんwその際はご指摘願います。
あくまで一個人の調査なので、ご了承ください。



型式部品番号
14411-21U0114411-AA10014411-AA11014411-AB000
樹脂樹脂アルミアルミ
ECR33 AT後期   
GC34 AT後期   
GC35 前期   
中期   
後期   
WGC34,
WGNC34
AT前期   
中期   
後期   
MT   
ENY34    
ER34 前期   
中期   
MT後期   
AT   



こういうふうな表にすると、エンジンとタービンの時間軸(ヒストリー)が見れますよね。
GC34後期とGC35前期はエンジン,駆動等のパワートレイン,足回りの仕様は一緒なので、
ガワと内装を変えただけの模様替え品?みたいな。


某オクで熱くなっているER34中期タービンですが、別にER34のタグで
検索しなくてもいいんだお~♪


ちなみに互換性は?ってことで、次回以降のブログにて公開!!!!
Posted at 2012/02/20 01:33:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | RB25ネタ | 日記
2012年02月08日 イイね!

スカイラインと軽をけなす28男

この記事は、【晒】ER34乗ってる奴は貧乏でバカでゴミ【白煙祭り】について書いています。





みんカラ内の日記でどうしても頂けない日記があったので、ブログを書かせて頂きます。
某きも島さん(仮)が書いた日記です。


ER34の騒動について

乗っている車で勝ち組とか負け組とか決めるのは極端な偏見の持ち主だな。
もしかすると、金持ちでも安い車に乗っているかもしれない。
一概に言えないと思うのだが、某きも島さんは断定形でキッパリ。しかも、わざわざ英語で言っちゃうぐらい。
余計に分かりずれーつっーのw

>ER34は全てでBNR34に劣った

そんなの当たり前やん?最初から値段の差があるし、当然でしょ。言うまでもないw


全てで劣るとなぜ言い切れる???
一つ例に例えると、BNR34純正ラジエターよりECR33純正ラジエターのほうが放熱性能は全然上です。
ECR33は2層で、BNR34は1層です。
しかも、BNR34の後期はサイドタンク部がアルミ金属から樹脂に変更しています。

これは、原価低減のため以外なにものでもないと思います。
もともと、通常使用よりオーバースペックだったため、原価低減のため許容値以内であれば、
落とせる部分は落とした結果でしょう。
当時の日産は切羽詰っていたのかなー?と思います。これは、ER34の前期→後期にも言えます。
もちろん、シャーシ剛性は上がっていますが、個々の部分で落とせる部分は落とせるように
したんでしょう。

これには、スカイラインの歴史(ヒストリー)と経緯が関わっていると思います。


ちゃんと個々のパーツまで分かってて、全てで劣っていると言っていますか?
単純に最終型だからとか、見てくれがいいからとか、最終モデルとして煮詰まっていると
思っているんですか?

エンジンも足周りもシャーシ剛性以外の部分は基本的にBCNR33とほぼ一緒ですよ?


試乗した?
どういうふうに比べたん?
まさか、その辺をドライブしただけじゃないよね?
それだけじゃ、全ては分かんねーーーーーからww

試乗で貸し出してもらったGT-Rでどこかテストコースかお山をひとっ走りしたん?

2,000回転からの吹け上がりはER34がどうで、BNR34がどうだった?
3,000回転からの吹け上がりは???
4,000回転は????????

ストップアンドゴーはどんな感じ?

コーナーの進入時のハンドリングは???4輪が滑っているときの挙動は???



各パーツの性能もそうだけど、全てを比べ切れるくらいの運転方法を教えてくださいw







BRZについて

おいおい、これからBRZや86に乗る人に対して失礼だろ。
当時のAE86はどういう扱いだったのか分かるのか?
これからの車に言うもんじゃないなー。


R32が古い?まぁ、今と比べてはな。
だが、当時は輝きを誇っていた1番の車だった。貧相な車だなんて名誉ある車をそうコケにするなよ。

R33が中途半端?どう中途半端なんだよ?おめーのほうがよっぽど中●●端だよw
さきにも書いたけど、大部分のパーツはBNR34にそのまま継承されている。


なんだ、うんこって?バカにしすぎじゃね?
そんな金持ちぶるなら、R35かR34のver.nismoを買ってくださいな。
そんな100万円違いの紙一重で金持ちぶられても困るなーw格段の差がないとw



痛車にしてガンガン走る?
頼もしいな~~~~~~。
じゃあ、ER34みんなで一緒に走っちゃう?
本気組のER34にぶち抜かれんなよ!?wwwwwそれこそ、うんこになっちまうぜ!?wwwwwww










それが、スカイラインだけじゃないんですよ!
軽をもバカにしたコメントをしているんです。こちら

みんな、軽でも好きで乗ってたり、いろんな諸事情から乗っていたりするんです。
それを気安く軽をバカにできるんですか?
好きであっても、諸事情で乗っていたとしても、オーナーさんは傷付くと思います!
どうして、心無い発言ができるのかな~?どういう家庭環境を育つとそうなるのかな~?
Posted at 2012/02/08 19:08:02 | コメント(41) | トラックバック(3) | 愚痴 | 日記
2012年01月26日 イイね!

Option 2012-03

久々にOptionを買ってみた。
そしたら、P.36になんか書いてあったよ!

OBDⅡポートを使った純正CPチューンを開発中!

えっ、R34世代までの車にOBDⅡポートってあったっけ?
旧日産自己診断コネクタ(CONSULT)なら知ってるけど…。
それとも、車雑誌の筆者が知らないだけか…。(ちょっと致命的だぞ?)

まっ、なにはともあれ、以前書いた日記の内容を見てくれたのか、気持ちが伝わったのか、
分かりませんが、“声”を聞いてくれた人がいたのは嬉しかったです。
発信するだけどんどん発信していけば、なにかしら結び付くことがあるわけですね!
ありがとうございます!!












それと、P.48にもなんか書いてあるよ!w
楽しみだねw
レベルの高い記載に期待します!!
Posted at 2012/01/26 21:08:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2012年01月25日 イイね!

一応、目標の区切りはGWと6月。
GWまでにやることと、6月までにやること。

先生にフロントバンパーを春までにって言われたので、なんとかGWまでに間に合わせたいなぁ~。
とりあえず、先行でリアバンパーの製作に着手しますか!
今年は大台カウントダウン組第2戦闘部隊に入隊するので?(謎
大人な仕様に変更しようかと思っています。
フロントバンパーも大人しい仕様に、うん。

6月に備えて事前に手を加えておかないといけないところもあるので、
それもGWまでにまとめてやりたいところ。
これは純正部品を2点流用するのかな?あ、1点か。もう1点は6月のほうに入るもんなぁ。

6月までのも的は絞れましたが、1つだけ未定…。
それだけまだ悩んでいる。どこの使うか、どれを使うか。
ただオートサロンに行ったわけではないので、見るものがないなりに
リサーチはしてきました。(ニヒッ
まぁ、GW明けまでに決まれば問題ないっか♪

さぁ、順調にいくか…。かなり謎です。お先真っ暗~。



それより、
13,800円をケチるか、ケチらまいか迷うな~。
Posted at 2012/01/25 21:14:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「Zはクルド人か!?」
何シテル?   04/14 12:36
<略歴> 1980年代 :生まれる 2000年 9月:インターネットで活動し始める 2004年 6月:スカイライン(R34) 1号機のオーナーになる 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

pixela LTE対応USBドングル PIX-MT100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 14:23:23
Prostock Racing PSMSワークスECU 
カテゴリ:PSMSワークスECU
2012/12/16 10:53:45

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
形式が詳細に選べるようになったので、更新しました。 載せ換えではない、生粋の純正MT/純 ...
スズキ アルト スズキ アルト
平成10年式。後期モデル。 平地をベタ踏みでも100km/hしか出なかった・・・。52馬 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像
日産 スカイラインクーペ 2代目 (日産 スカイラインクーペ)
1代目 スカイラインの全損を受け、廃車手続き前に次なるスカイラインを手配。 それと同時に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation