• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shige-STIのブログ一覧

2009年09月11日 イイね!

クルマに関して思うことを書いてみる ~ 過去のクルマ2

2000年の確か晩夏だったと思うのですが、カーセンサーNETで見つけた
のが、HCR32との出会いでした。

走行4万キロ、ワンオーナー、ガンメタの極上もので、横浜保土ヶ谷の
ウエストという中古車販売店に直接連絡して、見に行きました。お店の
方がとても丁寧な対応で、前オーナーはアルテツッアに乗りかえるため
に売られたとかの経緯もお話いただいたり、その日に試乗させていただい
たりしたのを覚えています。

その日中に、内定wほぼ購入意思を伝えたうえで、親友に「ガンメタで
タイプMで完全にかぶるけどいい?」って聞いて、OKをもらいw即決
しました。

1週間くらいで納車手続きが終わるとの事だったので、1週間後の会社
帰りにお店に取りに行ったワクワク感が、たまりませんでした。初めて
自分が本当に欲しいクルマだったので、頭の中真っ白ww楽しかった。

晴れて自分のクルマになった後は、既に頭の中はどう弄っていこうか
ということばかりw 前オーナーが手を入れていたのは、エアクリ(嬉しい
ことにK&Nキノコ)とガングリップシフトくらいで、その他はドノーマル。
まず、最初に手を入れたのは、インテリア周りでした。お手軽ですから。。

ステアリング:ATC SPRINT-R 35φ
シート:Blideブリックス
追加メーター:APEXiの有機ELターボメータ
シフト:Pibotアルミシフト

最初は、そんなところだったと思いますが、それからというものの、薄給
ではあったものの、未婚実家だったことも手伝って、給料が入るたびに、
何を入れるかばかり考えて、次に手を入れたのが排気。

マフラー: GPスポーツ EXAS スペックD

いろいろ考えた結果、安く、確実に爆音wwになるマフラーという方向に
なってwwコレにしたんだったと思います。オートバックス小金井に、自身
もHCR32に乗っていたメカさんがいて、そこで購入取り付けしました。
付けて最初の感想は、アイドリングあんまり爆音じゃないかもって思って
いましたが、自宅まで帰り、クルマ降りたときに耳鳴りがしていたので、
やっぱり爆音だということがわかりましたww迷惑な話です。。

マフラーの次が足回りでした。なんだかんだ言って、新品だと10万コース
だったので、某有名オークションにて落札。

足回り:TEIN純正形状サス&ショック

横浜に住んでいる方から確か3万円くらいで落札して、取りにこれる方
という条件だったので、引き取りに伺うと、すごくいい人で、時間がちょっと
あるから取付け教えてあげるよって、取付けしてもらえました。

有名どころは徐々につぶれていきましたが、当時はまだストリートが盛ん
な時代で、その方は南部でドリフトをやっていたそうで、道端でサス交換
とかすぐにできるとの話を聞き、ぶったまげた記憶があります。

特にHCR32のマルチリンクサスは交換が簡単で、基本的にボルト3本で
つながってるだけだから、やり方さえわかれば誰でも交換可能だと
教えてもらいました。その通り、その方は自宅前で、おもむろに2tジャッキ
でジャッキアップし、ものの15分くらいでフロント2本を交換しちゃいました。

この出来事以降、自分もお金がなかったことも手伝って、自分でできること
は自分でやろうと思い、アストロプロダクツに行って、2tジャッキ、ウマ、
ラチェット、トルクレンチ、スパナ等のツールを一気に購入しました。

前2本だけ交換したため、かなり前傾のやばいクルマになっていたので、
1週間後の週末に自宅駐車場でウマかけて、リア交換作業を一人で
やりました。ロアアーム?につながっているボルトが固着していて、何度
もRCを吹いて悪戦苦闘したものの、自分でできたときは、すごく達成感
がありました。

足回り交換したあとは、ホイール。これまた当時の流行からだと17インチ
社外ホイールっていうのが正当路線だったと思うんですが、お金がww
ということで

ホイール:BNR32純正

まぁ、これも正当路線ではあるんですがwwこれまた某有名オークションで
確か6万くらいで落札。ホイールのみで、タイヤは多摩川沿いにある中古
ホイール&タイヤショップで、225/45 R16を前後ちがうメーカーで入れました。
やすかったからw 最初のタイヤは前がポテンザRE710で後ろがDNA GP
だったはず。ドリフトなんてできないのにドリ仕様みたいな感じですww

こんな感じで手を入れつつ、週末の夜になっては、ヤマ(奥多摩、甲武、
秩父、同志、都留、たまに筑波)や首都高(環状、新環状、C2、湾岸)などに
出没していました。本当に出没していただけなので、本気で走っている方々
にとっては邪魔な存在だったかと思いますけどww

あとは友人がゼロヨンをやっていたので、年末年始2~3年は袖ヶ浦に
ギャラリーしに行ってました。当時、オプションやオプ2、ヤングバージョン、等
に載っていたショップのDEMOカーや有名どころの方々がいらっしゃって、
800psクラスの化け物マシンとかを目のあたりにし、いい経験をさせてもらい
ました。

このHCR32は私にとって、本当に気持ちよく走ることを教えてくれたクルマ
であり、結婚するまで5年間いろいろなところに連れて行ってくれた思い出
がたくさん詰まったクルマとなりました。

ちなみに、今でも遺産があり、つけられなかった未塗装未使用のBNR純正
フロントバンパーとNISMO純正ブタ鼻が家のどこかに眠っているのでしたww
いま未使用純正ってないだろーなww
Posted at 2009/09/11 11:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI ラジエーターファンモーター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/12372/car/1660736/6411715/note.aspx
何シテル?   06/10 09:50
2014年3月29日、GH-GDB S204に乗り換えました。新車から中古車に戻る、且つATからMTへと、完全に時代に逆行するので、フツーの人には理解できないで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
678 9 10 1112
13 141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

フロントウインカー 楽楽交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/19 08:12:50

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI S (スバル インプレッサ WRX STI)
E90にて警告等が点灯したら基本ディーラーに持っていかなければならない、且つ整備コストの ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2010年3月20日納車 E46のオルタが逝ったことがきっかけとなり、またE90が後期 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32スカイラインGTS-tタイプMです。最終後期(平成5年式)、ワンオーナー、フルノー ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
バイエルンエンジン製造株式会社(Bayerische Motoren Werke AG) ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation