
今日 兵庫県三木市郊外を走行中、頭をたれ始めた緑の田んぼが続く中、突如
赤い穂の付いた田んぼが出現!!
思わず止めて、以前なんかで聞いたことのある
古代米の赤米では?
近くの農家のおばさんが出てこられたんで聞いて見ると、この田んぼだけ赤米で、なんでも神さん(神社)に奉納するお米だそうな。
インターネットで調べると、弥生時代に大陸から入ってきた最初のお米は赤米だそうで、白米になったのは奈良時代から。
もちろん赤飯は古代に貴重なこのお米をお祝いの時に食したことが起源なんです。
実りの秋らしいさと古代から続くロマンを感じさせる話題で、思わず撮ってしまいました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2005/09/08 20:56:14