• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あい てんしょんのブログ一覧

2015年05月08日 イイね!

音が変わりました!!

音が変わりました!!ゴールデンウィーク中DS3はマツデンさんに入庫しており、昨日納車となりました。






やった結果はこれです。

とうとうアウターバッフルにしました。

助手席側でドアを閉めている時に、グローブボックスは2cmも開きません(^▽^;)
↓これが開けた状態です!!

音質重視で始めから了解してましたので・・・

スピーカーケーブルも変えました。

最上級グレードには手を出しませんでした(~ヘ~;)

・高音は一皮剥けてクリアで伸びやかになりました。
・低音はドアの共鳴がなくなり、ドョ~ンとした篭った感じが全く無くなりました。

これまでドョ~ンとした低音をなんとかしたいと思ってましたが、音に慣れてしまったのか、
無くなると何か寂しい感じが・・・(笑)
高音もクリアになると、ごまかしがきかなくなりグロテスクな部分が逆に解ってしまうような・・・
人間の感性は難しいなぁ。しばらくはエージングでの変化を楽しんでみます。

さて、施工中に尾張小牧さんが陣中見舞いに来てくれました。
マツデン近くの手打ちうどん「豊田屋」へ歩いて行きました。味噌煮込みではないです。

食事後は、デモボードのスピーカーとアンプの組み合わせを聴いて楽しみました。

車は次のまいこサンでお披露目しますよ♪
Posted at 2015/05/08 23:11:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2015年03月12日 イイね!

バッテリー逝きました

バッテリー逝きました先週末の土曜日にDS3のエンジンをかけようとしたら、カチカチと音がするだけで、セルが回る音がしない・・・IS250を救援車としてジャンピングスタートを試みるも変わらない・・・
バッテリーが逝ってしまったようです。




DS3は直ぐに動かなくても困らなかったし、ディーラーはバッテリー持ち込みで交換してくれるとの事だったので、ネットでバッテリーを注文しました。
amazonより高いけど、満充電してから発送してくれるショップを選択。
↓製品はこちらにしました。

土曜日に注文して、昨日水曜日に配送されました。

そして今日。再びIS250からエンジン始動を試みましたが土曜と状況が変わらないため、JAFコールしました。コールしてから1時間程で到着。

何と電圧が3.5Vしかありませんでした。
1回目-バッテリーを1つだけ繋いでトライ。でもIS250の時と変わらず。
      電圧は10Vちょっとでした。
2回目-1回目+JAFの車のエンジンかけて、車の給電口と並列接続。始動成功!!
      電圧は14Vになりました。

そしてディーラーに向かいましたが、途中でエンストすると自力で再始動できなくなるかと思うと恐ろしくて、無茶苦茶緊張して運転しました。いつもよりアクセル吹かして、半クラッチも長めにしてました。

ディーラーで交換に立ち会わせてもらい、その時、初めてマイナス端子を見ることができました。エンジンルームの奥にカバーで隠されてますもんね。

交換工賃と廃バッテリー処理含めて2.5野口さん未満で済みました。

ディーラー行ったついでに、これを購入。

クーラント液って少しづつ減りますよね。蒸発するのかな?2年半で2リッターボトル使ってしまったので、追加購入です。


無事バッテリー交換でき、久々にオーディオ聴けてホッとしています。



Posted at 2015/03/12 22:41:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2014年11月16日 イイね!

30000kmで車検です

30000kmで車検です秋のイベントシーズンは仕事が忙しく、先月のまいこサン(=FBM)と先週土日は出勤でしたが、今週の土日は無事休めました。

そのため本日は「まいこサン」に参加できましたが、車検入庫のため早めに退出させていただきました。


ディーラーのサービス工場へ向かう途中で30,000kmを迎えました。通勤では使っておらず、土日だけでこのペースです。オーディオ聴いてるアイドリング時間を距離換算するともっと行きそうですが(笑)

昨日は、豊田市のカーオーディオショップ「マツデン」さんでDDCの電源をシガーソケットから取っていたものをきちんと配線してもらいました。ショップではオーディソンのAP8.9 bitの調整で忙しくされてました。よく売れているみたいです。

配線が終わった後は、豊田市コンサートホールに向かいました。

4曲が演奏されましたが、モーツァルトのピアノ協奏曲第21番が一番印象に残りました。ペライアのピアノでの弾き振りによる美しい旋律が安らぎを与えてくれます。

ハイレゾを超える音(=生演奏)はやっぱりいいですね。年明けにはヒラリー・ハーンの来日公演があるのでとても楽しみにしています。


Posted at 2014/11/16 21:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2014年11月14日 イイね!

ハイレゾWALKMAN接続できました

ハイレゾWALKMAN接続できました11月8日発売のWALKMAN NW-A17がSONY STOREより到着しました。

一緒にハイレゾ・オーディオ出力用USB変換ケーブル「WMC-NWH10」を購入しX-DDC-Reserveに接続しましたが、無事に鳴らすことができました。


この変換ケーブルの接続先は「ソニー製オーディオ機器」とあるので心配でしたし、X-DDC-Reserveも正式対応はWIndowsとMACとなっていました。しかし、両機種が動作確認していないだけで、「USB Audio Class 2.0」規格であるため接続可能だったようです。



内蔵メモリが64GBあり、microSDも128GBまで追加できます。これでiPad mini の容量不足が解消できます。出力信号レベルもiPad mini より大きいようで、快適にハイレゾが楽しめます。



Posted at 2014/11/14 06:04:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2014年10月12日 イイね!

DS3をハイレゾ対応にしました

DS3をハイレゾ対応にしました昨日は尾張小牧さんと春日井の秘密基地でハイレゾプチオフでした。






タイミング良く前夜にはこんなものが配達されました。

X-DDC-Reserve」です。デジタル-デジタルコンバーターで、USBのデジタル信号を光(TOSLINK)へ変換させるのが目的です。現在使っているiPad miniと車載のHELIX-DSPをデジタル接続して安価にハイレゾを試そうと購入しました。

韓国製なんですね。

ポータブルオーディオプレーヤーの高級機は韓国製が多いですよね。Astell&KernのAK240は25万円もするのでとても手が出ません。

iPad miniとはApple純正のLightning-USBカメラアダプタを介して接続します。

アプリはハイレゾ対応可能なONKYOのHF Playerです。


秘密基地に到着して、尾張小牧さんにシートを外してもらいHELIX-DSPに光ケーブルをセットし、動作テストしましたが、鳴らない・・・

秘密基地の先生所有の別機器を接続したら、ちゃんと鳴るではないですか。う~ん、いい音♪
その場では自分の機器稼働を断念しましたが、先生からパソコンの設定を習っていたので、帰宅後に再チャレンジ → 鳴りました!!
単にiPad miniの音量が小さかっただけみたい・・・('ω')ノ

HELIX-DSPの制限で最大で24bit 96kHzですが、ハイレゾの道が開けました!!


USBケーブルと光ケーブルは付属品&自宅にあったもので流用したので、オーディオ用のものを使用すればもっと音が良くなると期待しています。11月発売のハイレゾWALKMANを予約したので、これも繋げて今後の普段使いにしようと思ってます。

春日井の秘密基地でハイレゾをバリバリに取り組んでいるのには驚きました。また行くと刺激を受けて衝動買いに走りそうで怖いです。


Posted at 2014/10/12 19:41:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ

プロフィール

「目覚め!! http://cvw.jp/b/1238390/46129676/
何シテル?   05/23 21:07
通算9台目の車となるシトロエンDS3が納車されました。フランス車の新たな世界を楽しみたいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
初めてのフランス車&MTです。 クラッチペダルを健康器具に見立てて左足を鍛えようかな。 ...
レクサス NX レクサス NX
レクサスISからの乗り換えです。 オプション満載が気に入って中古車で購入しました。 初年 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
ハイラックスサーフからの買い替えです。3Lディーゼルターボからの乗り換えのため、2.4L ...
レクサス IS レクサス IS
A4アバントの後継で、初めての中古車購入です。 メーカーオプションのマークレビンソンが ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation