• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あい てんしょんのブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

ワンポイントレコーディング

ワンポイントレコーディング東京都交響楽団 創立50周年記念 名古屋特別公演に行ってきました。
指揮はインバルです。CDでお馴染のコンビが名古屋で聴けるのは嬉しいですね。

都響のマークの下からはDSのロゴが出てきそう・・・





今回は女性ソリストがいないし、曲も男臭く華やかさがないプログラムでしたが、ブルックナー好きな私としては、マーラーとブルックナーを得意としているインバルを聞き逃すわけにはいかないと発売直後にチケット購入しました。

ブルックナー4番は70分弱の曲で、以前聞いた時は途中で退屈になったことがありましたが、今回の演奏はフルタイム集中できるほど素晴らしかったです。音響も良すぎて、オーディオでの再現は最初から諦めてしまう程です。ブラボー♪


CD販売では、ワンポイントレコーディング版も売ってました。通常版と併売していること自体マニアックですね。、ワンポイント版の方が少し高いです。

マーラー5番の通常版を持っているので、もう少しこちらを聴きこんでから買おうかと思います。その方が感動が増えそうですから。でも直ぐに買ってしまいそう・・・
Posted at 2015/03/14 22:11:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2015年03月03日 イイね!

アナログに浸ってきました

アナログに浸ってきましたオーディオではなく、クラシックコンサートです。
ヒラリー・ハーンのヴァイオリン協奏曲が聴きたくてチケット買いました。
2月末に新アルバムが発売されましたが、ハイレゾも同じタイミングで発売されてて人気の度合いがわかりますね。バッハのヴァイオリン協奏曲集はハイレゾで 192kHz24bitでダウンロードできますが、これが再生できる環境で是非聴いてみたいものです。

コンサートですが、やっぱりオーディオのセッティングを意識して聴いてしまいますねぇ。今回はちょっと奮発してS席買いましたが、その分奥行や左右が分かりやすく、とても勉強になりました。

3管編成でガンガン鳴らす交響曲とヴァイオリン1本でオケと調和する協奏曲で、音のボリュームやステージングを同じものを求めてはいけないんだと、改めて認識させられました。


ヒラリー・ハーンのアンコール曲は一昨年の11月に西宮のKOBELCOホールで聴いたものと同じでした。オケのヴァイオリン奏者が覗き込むように傾聴しているのが印象的でした。

オケのアンコール曲はピアニッシモの部分が弦全体で弾いているのに微かな音しか聴こえず、ぞくぞくしましたね。またCD買ってこの部分を確認したくなりました。


次回のコンサートは、11日後の3/14にインバル指揮の東京都交響楽団のブルックナー4番聴きに行ってきます。レコード芸術の特選や優秀録音とかで取り上げられているコンビですので、これも楽しみです。
Posted at 2015/03/04 00:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2012年09月25日 イイね!

驚愕!! コンサートホール!?

驚愕!! コンサートホール!?大それたタイトルですみません。でも本当にスゴイんです!!
優秀録音のCDをネットで探していて、「Reference Recordings」というレーベルの評価が高いので、Amazonで買ってみました。オーケストラ(クラシック)のサンプラーディスクで、いくつかの曲の楽章の一部を抜き出しで構成されていて、オーディオチェックに使われている方もいるようです。

このCDをIS250マクレビ仕様とDS3カスタマイズとで聴き比べてみたのですが、DS3の方が勝ってます。タイムアライメントとデッドニングの効果が大きいのでしょう。

オーケストラのパートそれぞれの音が明確でパート間でメロディを引き継ぐ場面が感動的で、さらにティンパニの立ち上がりの凄さや、大太鼓(バスドラム)の地響きのような低音などあらゆる音がリアルでライブのコンサートホールにいるような感じで聞こえてきて、今までにない経験です。

メーカーオプションのプレミアムオーディオでもコストがそんなにかかってないと一般的に言われてますし、メーカーチューニングはサブウーファーを鳴らし過ぎの傾向にあるとショップの方がコメントされてました。R&BやPOPSなどはサブウーファーの効果があり、5.1CHサラウンドDVDでは臨場感が良いなどIS250の方が気持ち良く聴けていたのですが、このCDでこんな差が出るとは思ってませんでした。

このCDに出会って知ってはいけないものを、知ってしまったような感じを受けます。
オーディオイベントでこのCDを持ってデモカーを試聴しまくる楽しみが増えました(笑)
このレーベルのCDを買い増すことは間違いありませんが、DS3の第2次カスタマイズがバランス良く発展できるかが心配になってきました。
Posted at 2012/09/25 23:55:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2012年03月10日 イイね!

ピアノリサイタルから1年

ピアノリサイタルから1年中国のピアニスト、ユジャ・ワンのアルバム「Fantasia」を3月1日の発売当日に購入しました。
日本版は4月25日にボーナストラック付きで発売されるようですが、そこまで待っていられませんでした。

「実力派新星が贈る珠玉のアンコールピース集!」とのコピーで売り出されています。



昨年の東日本大震災の前の3月6日、名古屋でユジャ・ワンのピアノリサイタルに行くことができました。リサイタルの後には、なんと!!サイン会が開催されました。もちろん並んでサインもらいました(笑)

うれし~い♪♪超絶技巧を実際に見られたうえに、サインまでもらえるなんて!!

4日、5日は東京でのリサイタルでしたが、同様のファンサービスがあったようです。

リサイタルで演奏された曲がアルバムに3曲に入っていて、1年前を思い出しながら聴いています。

リサイタル&アンコールのシメはやっぱりこの曲でした。
私がユジャ・ワンを知ったのもYouTubeのこの曲がきっかけです。


表情をあまり変えずに、背筋が伸びた状態で指がヌンチャクみたいに動きながら、超絶技巧をさらりとこなして、まさにCOOLです!!

また1年後の名古屋リサイタルが楽しみです。
Posted at 2012/03/10 23:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2012年02月22日 イイね!

アルバムチャートNo.1

アルバムチャートNo.1車ネタではありませんので、ご了解ください。
音楽ネタですが、「クラシック」です。

先週から、タワーレコード名古屋近鉄パッセ店のクラシックチャートで、デイリー&ウイークリー&マンスリー共に1位となっているのが、タイトル画像のジャケットのアルバムです。




庄司紗矢香のヴァイオリンによるショスタコーヴィチ「ヴァイオリン協奏曲第1番&第2番」です。
ジャケット写真は篠山紀信によるものです。

チャート順位やジャケットの印象とは違い、深~くて重い感じに聴かせるタイプの演奏です。
第2番は曲自体初めて聴きましたが、すぐに馴染めるものでなく主題とか印象に残らず難解ですね~。クラシックを聞いてみようという方はこれで入門しないほうがいいですよ(笑)

その点、第1番は最近よくコンサートでも演奏されるようで、NHK BSプレミアムでも放映されたりしてますね。私はこの第1番が好きで、ヒラリー・ハーンのDVD、リサ・バティアシュヴィリのCDに続くこれが3枚目のディスクです。


結局、女性ソリストの魅力で買ってしまっているような・・・
mixi的なネタをみんカラに持ち込んでスミマセン。

IS250+マークレビンソンとDS3の両方で比較して聴いて楽しみます。
Posted at 2012/02/22 23:53:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | MUSIC | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「目覚め!! http://cvw.jp/b/1238390/46129676/
何シテル?   05/23 21:07
通算9台目の車となるシトロエンDS3が納車されました。フランス車の新たな世界を楽しみたいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
初めてのフランス車&MTです。 クラッチペダルを健康器具に見立てて左足を鍛えようかな。 ...
レクサス NX レクサス NX
レクサスISからの乗り換えです。 オプション満載が気に入って中古車で購入しました。 初年 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
ハイラックスサーフからの買い替えです。3Lディーゼルターボからの乗り換えのため、2.4L ...
レクサス IS レクサス IS
A4アバントの後継で、初めての中古車購入です。 メーカーオプションのマークレビンソンが ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation