
天井遮熱対策とデッドニングの様子が整備手帳よりも詳細に
ショップのブログに掲載されてますので、興味がある方は見てくださいね。場所は山梨県大月市です。
お値段は材料費と工賃で55,000円でした。
ショップは自宅でやっているので朝早くても構わないとの事で、8:40から作業開始してもらいました。店長お一人での作業ですし、自分の車だけに専念されるので、最初から最後まで立ち会いました。工具を手渡ししたり、シートを一緒に持ち上げたりする助手を務めて、デッドニングオフに参加している気分でした(笑)
立ち会って良かったのは、その場の状況に応じて追加施工や部材の選択の判断が自分でできることでした。クォーター部分やリヤシート下のデッドニングは追加してもらいましたし、持ち込み制振材(安物でいいものではなかったようですが) を使ってもらうこともできました。
様々な工具を場面ごとに選択して使いこなし、丁寧に効率よく仕事をされるのを見ると、さすがプロだと感心します。内張りを外すのも自分では力まかせで引っ張るだけですが、プロはクリップが割れないように1つ1つ外されます。
遮熱の効果ですが、気候が変わって急に暑さが和らいでしまったので、評価はお待ちください(笑)
ノイズ面では、動き始めから低速走行では静かでちょっと高級になった感じがします。ただ、タイヤハウスの対策をしていないので、高速だとそちらが気になってしまいますね。デッドニングって対策した箇所以外の場所のノイズが気になるようになるからかもしれません。
全体としては大変満足しています。
最後にデッドニングとは関係ないですが、夜間LED点灯時に前の車に映ったDS3の写真です。

ちょっとポジションランプが弱いなぁ・・・
Posted at 2013/09/10 21:47:24 | |
トラックバック(0) |
DS3 | クルマ