
クラシックCDを購入したので、普段はデジタルプロセッサ&アンプとして使っているcarrozzeria DEH-970をプレーヤーとして聴いてみたくなり、WAVにしたものでDS3の純正オーディオからの出力と聴き比べをしました。
やはりDEH-970からの方が、明らかにクリアに聴こえて、楽器のパートがはっきり判りますね。
しかし、普段使いには以下の理由から抵抗があります。
・DS3の純正のオーディオリモコンが使い易く、ディスプレイへの曲の表示方も気に入っている。
・DEH-970は助手席のシート下にあるので操作しづらく、ディスプレイも見えない。
でもいい音で聴きたいので、何とか使えないものかトライしてみました。
ボリュームとトラック送りのダイヤルは助手席下に手を伸ばせば届きます。
しかし、フォルダ(アルバム)送りはリモコン操作が必要です。
左手を使うとボタンがうまく押せないんですよね。
右手の方が確実かな。でも体をひねるような感じになります。
ディスプレイが見えないので、どのフォルダ(アルバム)にいるのかが解りませんが、USBメモリ上のフォルダ名のABC順で送られるので頑張って暗記できれば簡単に使えそうです。でも記憶力が年齢的に自信がありません・・・フォルダ数を減らしますか(笑)
また課題も発生です。トラック間を切れ目なく連続して演奏する曲のためにWAV形式にしているものが、DS3純正では連続するものがDEH-970では繋ぎが悪く途切れるような感じを受けます。また違うファイル形式で試してみます。
Posted at 2013/04/06 21:08:59 | |
トラックバック(0) |
DS3 | クルマ