• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あい てんしょんのブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

ワンポイントレコーディング

ワンポイントレコーディング東京都交響楽団 創立50周年記念 名古屋特別公演に行ってきました。
指揮はインバルです。CDでお馴染のコンビが名古屋で聴けるのは嬉しいですね。

都響のマークの下からはDSのロゴが出てきそう・・・





今回は女性ソリストがいないし、曲も男臭く華やかさがないプログラムでしたが、ブルックナー好きな私としては、マーラーとブルックナーを得意としているインバルを聞き逃すわけにはいかないと発売直後にチケット購入しました。

ブルックナー4番は70分弱の曲で、以前聞いた時は途中で退屈になったことがありましたが、今回の演奏はフルタイム集中できるほど素晴らしかったです。音響も良すぎて、オーディオでの再現は最初から諦めてしまう程です。ブラボー♪


CD販売では、ワンポイントレコーディング版も売ってました。通常版と併売していること自体マニアックですね。、ワンポイント版の方が少し高いです。

マーラー5番の通常版を持っているので、もう少しこちらを聴きこんでから買おうかと思います。その方が感動が増えそうですから。でも直ぐに買ってしまいそう・・・
Posted at 2015/03/14 22:11:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2015年03月12日 イイね!

バッテリー逝きました

バッテリー逝きました先週末の土曜日にDS3のエンジンをかけようとしたら、カチカチと音がするだけで、セルが回る音がしない・・・IS250を救援車としてジャンピングスタートを試みるも変わらない・・・
バッテリーが逝ってしまったようです。




DS3は直ぐに動かなくても困らなかったし、ディーラーはバッテリー持ち込みで交換してくれるとの事だったので、ネットでバッテリーを注文しました。
amazonより高いけど、満充電してから発送してくれるショップを選択。
↓製品はこちらにしました。

土曜日に注文して、昨日水曜日に配送されました。

そして今日。再びIS250からエンジン始動を試みましたが土曜と状況が変わらないため、JAFコールしました。コールしてから1時間程で到着。

何と電圧が3.5Vしかありませんでした。
1回目-バッテリーを1つだけ繋いでトライ。でもIS250の時と変わらず。
      電圧は10Vちょっとでした。
2回目-1回目+JAFの車のエンジンかけて、車の給電口と並列接続。始動成功!!
      電圧は14Vになりました。

そしてディーラーに向かいましたが、途中でエンストすると自力で再始動できなくなるかと思うと恐ろしくて、無茶苦茶緊張して運転しました。いつもよりアクセル吹かして、半クラッチも長めにしてました。

ディーラーで交換に立ち会わせてもらい、その時、初めてマイナス端子を見ることができました。エンジンルームの奥にカバーで隠されてますもんね。

交換工賃と廃バッテリー処理含めて2.5野口さん未満で済みました。

ディーラー行ったついでに、これを購入。

クーラント液って少しづつ減りますよね。蒸発するのかな?2年半で2リッターボトル使ってしまったので、追加購入です。


無事バッテリー交換でき、久々にオーディオ聴けてホッとしています。



Posted at 2015/03/12 22:41:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2015年03月03日 イイね!

アナログに浸ってきました

アナログに浸ってきましたオーディオではなく、クラシックコンサートです。
ヒラリー・ハーンのヴァイオリン協奏曲が聴きたくてチケット買いました。
2月末に新アルバムが発売されましたが、ハイレゾも同じタイミングで発売されてて人気の度合いがわかりますね。バッハのヴァイオリン協奏曲集はハイレゾで 192kHz24bitでダウンロードできますが、これが再生できる環境で是非聴いてみたいものです。

コンサートですが、やっぱりオーディオのセッティングを意識して聴いてしまいますねぇ。今回はちょっと奮発してS席買いましたが、その分奥行や左右が分かりやすく、とても勉強になりました。

3管編成でガンガン鳴らす交響曲とヴァイオリン1本でオケと調和する協奏曲で、音のボリュームやステージングを同じものを求めてはいけないんだと、改めて認識させられました。


ヒラリー・ハーンのアンコール曲は一昨年の11月に西宮のKOBELCOホールで聴いたものと同じでした。オケのヴァイオリン奏者が覗き込むように傾聴しているのが印象的でした。

オケのアンコール曲はピアニッシモの部分が弦全体で弾いているのに微かな音しか聴こえず、ぞくぞくしましたね。またCD買ってこの部分を確認したくなりました。


次回のコンサートは、11日後の3/14にインバル指揮の東京都交響楽団のブルックナー4番聴きに行ってきます。レコード芸術の特選や優秀録音とかで取り上げられているコンビですので、これも楽しみです。
Posted at 2015/03/04 00:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | MUSIC | 音楽/映画/テレビ
2015年02月15日 イイね!

2月のまいこサン&ストップランプ交換

2月のまいこサン&ストップランプ交換今年2回目のまいこサンに参加しました。
先月に比べては混雑してなかったのですが、それでも8時半頃には満車になっていました。





DS3の横にはこんな車が並んでました。


お向かいにはこんなカワユイ車も。


ランチへカルガモ走行の時に、尾張小牧さんから右ストップランプが切れていると教えてもらいました。ランチ後に、げっきゅうさんに電球を外してもらいながら交換方法のレクチャーを受けました。工具が全くいらないんですね。


帰りにカーショップで電球片手に商品を探しても、パッケージには同じ番号が書かれたものがなかったのですが、中の製品に書かれた番号を探していると、ありました!! 「P21」の文字が!!
電球の電極が少し小さいので(写真右の左側)、造りがアバウトなフランス車でちゃんと接触するのか心配しましたが、無事点灯。

200円かからずに対策完了しました。
皆様ありがとうございました。

Posted at 2015/02/15 21:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月14日 イイね!

オーディオフェスタ イン ナゴヤ

オーディオフェスタ イン ナゴヤ名古屋国際会議場に「AUDIO FESTA in NAGOYA 2015」に出かけてきました。
ホームオーディオメインでホームシアターが少しといった感じで、カーオーディオは全くないイベントですが、音の鳴らし方の勉強目的です。



21ブランドが参加していて、会議室ごとに1~2のブースが設置されていました。

各ブースごとにハイレゾ、CD、アナログレコード盤のメディアでクラシック、ジャズ、ポップスなどのジャンルの音楽を聴かせてくれます。

レコード盤ではオフコースとかカラヤンの展覧会の絵とか鳴らしてました。
ハイレゾでは、宇多田ヒカル、カーペンターズ、宇宙戦艦ヤマト、イーグルス等々。

狭い車内と違って、空間のある会議室で鳴らす音はいいですねぇ。
マランツブース


デノンブース


CD、レコードの販売ブースには、高音質XRCDがずらりと並べられていました。
衝動買いを抑えてガマン・ガマン・・・


最近、カーオーディオのウーファーをアウターバッフルにしたくて、ウズウズしています。


Posted at 2015/02/14 23:15:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「目覚め!! http://cvw.jp/b/1238390/46129676/
何シテル?   05/23 21:07
通算9台目の車となるシトロエンDS3が納車されました。フランス車の新たな世界を楽しみたいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
初めてのフランス車&MTです。 クラッチペダルを健康器具に見立てて左足を鍛えようかな。 ...
レクサス NX レクサス NX
レクサスISからの乗り換えです。 オプション満載が気に入って中古車で購入しました。 初年 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
ハイラックスサーフからの買い替えです。3Lディーゼルターボからの乗り換えのため、2.4L ...
レクサス IS レクサス IS
A4アバントの後継で、初めての中古車購入です。 メーカーオプションのマークレビンソンが ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation