• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月12日

バンパー補修

バンパー補修 TOWAの皆様には先日お披露目?致しておりましたが、年末にTMEのバンパーを雪に隠れた縁石にヒットさせていたローシェンナですこんばんわm(__)m


よりによってオイルクーラーのダクト側をぶつけてしまったので、バンパーが一部割れてしまい、リップスポイラーが少々ブラブラって感じで(w




まあそのまま走れるのでいつもの通り「ほうち」!!





外は寒いしそうだヤツにやらせよう!!と、親父に意味もなく状況の説明などしておりましたが、ヤツも強情でなかなか作業しないので(爆)しぶしぶ自分で作業することにしました(核爆









はい、ここからローシェンナ的クルマ作業ですよ!!

広い気持ちを持って読んでくださいね(爆



ジャッキで上げて覗いて見た感じ、クリップが外れたりスポイラーの穴が少々裂けたりしてるくらいなので、これは楽勝だな♪と。

とりあえず、締まったままのボルトを外して、穴とクリップを適正な位置に留めなおす事にします。

レンチを掛けて「それ」と力を掛けると・・・


「キ、キ、キ、キ・・・」


こっ・・・これは嫌な感触だ(汗
とりあえず近くに転がっていた三菱純正エアールーセンを吹き掛け少々待ち、再び力を掛けていく。




「キ、キ、キキ、キキ、ポキッ









(;´Д`)




・・・やはりだめだったか(爆
この調子で3本目を折ったところで(笑)一時作業中断し、ホームセンターへボルト・ナット・ワッシャーを買いに走ります。


言い訳すれば、下回りとはいえここのボルト、ボロボロに錆びておりました(w
ゆえに今回はすべてステンレスのボルト・ナット・ワッシャーで締め直し。
くそう、これは切谷内の成分が作用しているのか!!(違


ろくに工具も持っていないので、ほんともう必死でメガネレンチとか掛けて適正位置に固定していきます。
どうにもブレーキ?の立派な導風ダクトがじゃまでじゃまで・・・。
今思えばそれ外して作業した方が早かった気もしますが(汗


どうしてもレンチが掛かりにくいところのナットに20分くらい悪戦苦闘し、いい加減キレてレンチを壁に放り投げ(!!)、一服しながら放り投げたレンチを良く見たら、サイズが違っていました(核爆


インナー留めるグロメット?が良く見たら吹っ飛んでロストしており、面倒なのでボルト・ナットでガッチリ留めちゃいました。
今度何かがぶつかったらインナーはちぎれてしまうに違いありません(w






このような作業の結果、なんとかスポイラー修復に成功致しました。

いやあ寒かったw

切谷内で少しは自分のポテンシャルも上がっているに違いないと踏んでいたのですが・・・。



とんだ勘違いでした!!(爆

とにかく寒かったw

てゆうかほんとは余裕あったらバンパー外してアレやコレをするつもりでいたなんて、とてもじゃあないけど恥ずかしくて言えません!!(爆



まあ次回は挑戦します!!

そして次回は、せめて外し方くらい調べてから作業に臨もうと思いました(アホ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/01/12 23:03:59

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2009年1月12日 23:09
困った時はタイラップw

そんなワタシは、Fバンパーのネジを1/3に減らしてます(爆
コメントへの返答
2009年1月12日 23:45
最悪タイラップとも思いましたが、今回はなんとかイケましたw

私もリップ留めるネジは2個ほど減りました(爆
2009年1月12日 23:11
もっと簡単にリップ外す方法ありますよ。

「自分のタイヤで踏む」

得意でしょ?^m^
コメントへの返答
2009年1月12日 23:47
あれは外したんじゃなくて「ちぎれた」のです(w

くそう、次回お会いしたときはこっそりラリーアートのステッカーとか貼ってやれ(爆
2009年1月12日 23:15
中断→放置かと思ったら直したんですね♪
コメントへの返答
2009年1月12日 23:49
このような作業は朝飯前というやつです♪

・・・実際は晩飯前くらいになっておりましたが(汗
2009年1月12日 23:35
切谷内効果ですね♪
最後まで完了できたのは
コメントへの返答
2009年1月12日 23:50
やろうと思って、ほんとに実行したあたりが既に切谷内効果♪

以前なら手も出してないですね(爆
2009年1月13日 9:00
バンパー自体4箇所タイラップで止まってたりしますが、何か?(笑)

北国でのボルトの腐りは当たり前と考えるしかないでしょう♪

墜落したエボは埼玉から持って来た時は下回りが綺麗でビックリしましたが
秋田で走ったらすぐに錆びていきましたよん(笑)
コメントへの返答
2009年1月13日 23:00
高速で飛んでいったりしませんか?(爆

ああいうサビサビのボルトを壊さずに外すのがテクニックなんでしょうけど、オラには無理でした♪

そういえばオラが新潟から買ってきたスタリオンもキレイでした。

S63年式でもキレイなもんはキレイなんだなあと思いました(笑
2009年1月13日 15:34
うまく付いたならOKじゃん。

・・・・専属メカは多分「修行」の意味で動かないような(笑

次は何だべ?
コメントへの返答
2009年1月13日 23:02
とりあえず固定はガッチリできましたけどね・・。

あいつは基本「素人が作業しても壊すだけだから無駄」というスタンスの野郎ですので、本気でめんどくさいだけかと(w
2009年1月13日 19:09
ヒストリックカーを足車にすると自然とスキルアップしますよ。

沼津で乗ったライフなんてキャブ調整用のドライバーが助手席に転がってましたし、トランクにはセルモーターを初めとするパーツ群を常時搭載といった気合いの入り様でした。

ただ、走ってるよりボンネット開いてる時間の方が長い事に気付かされますが(爆)
コメントへの返答
2009年1月13日 23:08
うーん、そういうのはオラには無理ですw

整備に強くなる前に、「このクルマ、ウザい・・・」と感じてしまう言語道断な野郎ですので(爆

まだまだオラにとってクルマは「いつでもどこでも行けて、飛ばしたい時にはビューンと加速できる乗り物」でなくてはNGなのですよ。

その先?のクルマの妙みたいのが理解できるのはあと何年先になることやら・・・。
2009年1月13日 22:29
「切谷内」が、少しでも自分の為にプラスに働いたのであれば嬉しいですねウィンク

オラは切谷内で、料理と食器洗いの腕を磨きましたウッシッシ
コメントへの返答
2009年1月13日 23:15
それもこれもワンユーさんはじめ、皆様のおかげですm(__)m

ジャッキの掛け方、ボルトの締め方、工具の使い方etc・・・みんな「切谷内」で学びましたからね現状の自分(笑

特殊なところですとゲイラカイトの操り方なんかも勉強させて頂きましたなそういえば!!

プロフィール

「今や公私共にお世話になっておりますダックスさんですが、先日は3人で車両の積込みなど。
あのメンツであのような作業しますと、十数年前のあの場所に戻ったような不思議感覚に。

・・・またオラがほぼチョロチョロしてるだけなとこがあの頃と同じ 笑」
何シテル?   11/13 21:19
環境的にクルマはもはや快適移動する道具にしかならないので、たまにバイクで遊びます? …よもやこのオラがスライドドアの有無とかでクルマを選ぶよーにな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジャパンオフロードレース オフィシャルサイト 
カテゴリ:遊び場
2009/07/08 23:06:35
 
富士重工業 
カテゴリ:クルマ屋さん
2008/12/08 01:00:58
 
三菱自動車工業 
カテゴリ:クルマ屋さん
2008/12/08 01:00:10
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
人生初のハイブリッド車! 通勤コスパチャレンジ号として導入。 先代の通勤コスパ号ム〜ヴが ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
人生初のバイク、なんと新車! 大事に乗ろっと♩
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
エアトレックが代替えになったのに、何故か嫁様のクルマが新車のNboxになりましたw 購 ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
なんだかんだと言いつつも、まだ当分4G63Tのお世話になるようですw まぁ珍しい?色 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation