
長い冬も終わって、ここ青森でも桜が散り始めた今日この頃。
今年もいよいよJORシリーズが始まりました!
世の中どんどん景気は悪くなるし、
JORのホームページはなかなか更新されないしで(笑)、毎年この時期は開催されるかどうかハラハラなんですが、今年も何とか開幕戦に参加することが出来ました♪
関係各位さまに感謝ですm(__)m
さて今年の参戦体制は!
今までTOWAレーシングからずーっと4WD・ターボのランエボで参戦させて頂いておった自分ですが、今回はFF・NAのスターレットで参戦してみることにしました♪
練習走行の感触では、エンジンは非力ながらなかなか面白いじゃないか♪
練習走行で得た感触の他に、もはや勝手に師と仰いでいる(爆)
PFさまからのアドバイスからも、このクルマで狙っていくには「いかにアクセル踏んだままでいくか」がミソだな!とおぼろげながら考えておりました(笑
まぁそう簡単じゃないという事が後でイヤというほど思い知らされるのですが・・・。
まずは前日から八戸入後、恒例の前夜祭!
こちらもレースに負けじとどんどん過酷になっております(笑
この方はなんであんなに元気なんでしょう?(^_^;)
この方がうっかり「生クリームだけのパフェが食べたい」なんてこぼしたばっかりに、ほんとにオール・生クリームのパフェというか、中ジョッキの生クリーム!を店員さんに無理言ってオーダーしてみる(爆
さすが
総監督、仕舞いには全員の飲み物のオーダーを支配しようとしておられました(笑
その他にもさすが八戸、海産物がやっぱり美味しい♪
こんな感じで今回も楽しい前夜祭となったのでした(^^♪
さてさて当日♪
前夜祭ではじけまくっていた
この方、その後F1の決勝まで観賞されていたとの事で、また記憶を落としているに違いないと思ったら、普通に全部覚えててびっくり!(笑
むしろ朝になっても前夜祭のテンションのままにびっくり!(笑笑笑
おらは頭痛くてグッタリ!(爆
今回は個人的に初めてコースのレイアウトが変わるという事で、みんなで慣熟歩行に出てみる。
すでに皆さんのところで書かれておりますが・・・。

これはもう壁だろ?(汗

これは登るのしんどいだろ?(汗汗汗
とまぁツーリングカーにはまったく優しくないレイアウトw
ま、JORってもともとトラックとかバギーが花形のレースだからね(^_^;)
ドライバーズブリーフィング、ハタの意味ももうわかりますよハイハイって帰ろうと思ってたら、今回は1時間耐久にも予選があるという事実が発覚!
直後に監督が張り切って予選アタッカーに立候補したので、「やれやれほっw」と安心していたのですが、土壇場で「やっぱジャンケンで決めよう!」となぜか自分に予選アタッカーの任務が当たる(汗
思わず決勝が始まる時間まで森に隠れて山菜食ってようかと本気で思いました(アホ
しょうがないので腹をくくって予選のタイムアタックに臨んでみる!
スタートのゆるい勾配で、すでに空転が多い(汗
新設のテーブルトップはおっかなびっくり、「3速全開でイケる!」と聞いたギャラリーコーナーもいまいち攻めきれず、いつもの池コーナー下りもやっぱり半分くらいしかアクセルを踏めないetc・・・個人的には消化不良な感触でしたw
結果をみたら、案の定最下位・・・・。
といっても、前のインプレッサとは約1秒くらいしか差が無かったのが意外!
もうちょい踏んだら勝ったな、予選だけど(爆
いよいよ本番!
アンダーパワーなスターレット、スタートではターボ勢に囲まれてえらい事になるなwと思ってビビっておりましたが、予選の結果グリッド最後尾なので、周りは気にせず精一杯踏んでいくだけ。
開始30秒前を切ったあたりにストップウォッチのスイッチも入れ、ステアリングとハンドブレーキに手を掛けてひたすら集中・・・。
・・・集中したはいいけど、やっぱり音が聞こえない・フラッグが見えないで、いつもどおりワンテンポ遅れてのスタートダッシュ(爆
FF・NAでは、エボ&インプ相手に始めからガッツリ置いていかれるか、と思ったんですが、意外と?なんとかケツにはかじりついて行けてる。
むしろすぐ目の前のインプレッサが邪魔でしょうがない(笑
2~3周して、テーブルの下りで少し強引にインに飛び込んだらあっさり抜けちゃう!
その後、さらにもう1台のインプレッサを抜くことに成功♪
どうやら足回りの不具合で調子が悪かったらしいけど、さすがに200馬力近い差をひっくり返すのは気分がいい♪♪♪
この調子でもしかしたら一緒に走ってる弐号機のケツも見えてこないかな?といい気になっていると・・・。
即座にトップ集団に抜かれる!!(汗
泣きそうになりがら(爆)とっさにアウト側のフカフカの上に退避しました、あ、あぶねえあぶねえw
その後、当然ながら弐号機のテールが見えることは無く、トップから1周遅れで2ndドライバーにチェンジとなりました(^_^;)
2ndドライバーの
TOWA総監督兼婦人部長(長い肩書きだ 笑)は退出後、倒れこむまでに攻め続け(酒が切れただけという説もあるけど 笑
3ndドライバーの
先生は教えを忠実に守り、1速でレブ当てながら果敢に攻め続け(でも結局3速には入れませんでしたね 笑
なんとか今回も無事にチェッカーを受けることができました♪
TOWAレーシング
TOWA弐号機エボⅠ
ワンユ~♪、
K・α、
かんな♪組 3位
TOWA婦人部スターレット ローシェンナ♪、
sky♪、
luna♪組 4位
ピットクルー:
ナベエ、
moguRa
あと一歩で表彰台は逃しましたが、マシンのスペックやドライバー交代数、最終的なタイム差などを考慮すれば、なかなか上々の結果といえましょう(^^♪
今回もみんなで楽しかった!という思いとは別に、「おらはまだまだだなぁ」と思うところもたくさんありました。
「壊さない」、「繋ぐ」という部分に関しては、今回も概ね次第点といったところですが、「攻める」に関しては・・・・。
無茶をするという事とは全然違うんです、ただ攻め切れていないと感じました。
PFさまのアドバイスがほとんど実行出来ず、なんだか本当に申し訳ない気分になったり(^_^;)
まだまだまだ「踏み」が足りておりません!!
今年はスノトラもヴィッツだったり、何かとFF・NAに縁があるので、出来る限り今年はスターレットで頑張ってみたいと思いました!
ま、コツコツとシリーズポイントで弐号機組に勝てたらいいなと♪(笑
といいつつ、次戦はおらも諸事情から出れないような感じになってきましたがw
参加されたみなさん、お疲れ様でした♪