• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ローシェンナ♪のブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

カウンターステアの考え方

カウンターステアの考え方昨日の作業で1枚しか持ってないツナギも洗濯中だし、今日はメットも持たずに顔出し程度の軽い気持ちで切谷内へ行きました。



ところが!!



スターレットのフレームをワンユーさんに重機で引っ張ってもらって修正した後、KDIさんが画像奥のヨコハマ色のエボⅦに乗ってもいいよ♪と言うので、ご好意に甘えて試乗してみました!



正直自分には初めて乗るCT型もACDも、そもそもパワーあり過ぎで、なんだか判らないままでした(汗






その後KDIさんに婦人部スターレットをドライブして頂き、横に乗って指導して頂きました♪


JORで周回している時、たまに「今のはいい感じだったな!」と思う時があるんですが、今回KDIさんに教えてもらったラインにたまたま乗った時がそうだったんだ!と気付きました(笑


さらにKDIさんの指示で変えたセッティングで走ったら、想像以上にハナの入りが良くなり、IN側の土手に左フロントタイヤが乗り上げ、生まれて初めてジェミニのCMみたいな角度で曲がれました(爆


あの瞬間って、一瞬でいろいろ考えるもんですね(^_^;)


非力なスターレットでは、とにかく勢い殺しちゃダメだ!と思い、今日はとにかく3速全開で曲がれるようにと色々試行錯誤しましたが、なかなか難しいですねぇ。







そして一緒に指導を受けていたsky♪407さんも、ギャラリーコーナーでハーフスピンするほどの、まるで別人のような踏みっぷり!


そして同じくナナメになったらしいです(笑


以前はおらと5秒くらい差があったらしいですが、現時点ではほとんど変わらないんでないかな?


そしてJOR耐久でも減らせなかったタイヤ、今日は2人でようやく減らす事ができました(笑







その後skyさんは所用で先に帰られたのですが、その後残った人々で21:00近くまでKDIさんを囲み座学講習会に(笑


非常に為になるお話で、今すぐコースに出たら2秒くらいは簡単に縮まるんでないか?と思えるくらい勉強になりました!


カウンターってのは流れるテールを止める為のもんだとしか考えてなかったのですが、「ロールを消す為のカウンター」という考え方は目からウロコでした。


他の人の走りを見学する際も、今まで東北戦とか全日本見てても大雑把に「すげー!」くらいしか思えなかったんですが、確かに音を聞いてりゃ何速で走ってるかも判ることだし、土手までの距離とか、見るべきポイントにも気付かされました。






それにしても今までプライベートもJORも、ハイパワーなエボで走ることが多かったんですが、非力なNA&FFってのはほんと良い教材ですね!


まずは練習ありき・・・もっともっと走ってがんばるぞ!!








ま、とはいえ次回のJORは出られないので、みなさんがんばってくださいね(笑
Posted at 2010/05/24 00:19:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今や公私共にお世話になっておりますダックスさんですが、先日は3人で車両の積込みなど。
あのメンツであのような作業しますと、十数年前のあの場所に戻ったような不思議感覚に。

・・・またオラがほぼチョロチョロしてるだけなとこがあの頃と同じ 笑」
何シテル?   11/13 21:19
環境的にクルマはもはや快適移動する道具にしかならないので、たまにバイクで遊びます? …よもやこのオラがスライドドアの有無とかでクルマを選ぶよーにな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
234 5678
9 101112 131415
16171819 2021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ジャパンオフロードレース オフィシャルサイト 
カテゴリ:遊び場
2009/07/08 23:06:35
 
富士重工業 
カテゴリ:クルマ屋さん
2008/12/08 01:00:58
 
三菱自動車工業 
カテゴリ:クルマ屋さん
2008/12/08 01:00:10
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
人生初のハイブリッド車! 通勤コスパチャレンジ号として導入。 先代の通勤コスパ号ム〜ヴが ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
人生初のバイク、なんと新車! 大事に乗ろっと♩
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
エアトレックが代替えになったのに、何故か嫁様のクルマが新車のNboxになりましたw 購 ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
なんだかんだと言いつつも、まだ当分4G63Tのお世話になるようですw まぁ珍しい?色 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation