• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ローシェンナ♪のブログ一覧

2014年06月14日 イイね!

やっと100越え

やっと100越えやっとニンジャさんを手に入れたと思ったらドンピシャで梅雨到来(-。-;

なんなんでしょうほんと。



さすがの浮かれポンチ初心者も、雨の中通勤片道30kmを走ろうとは思えず、歯がゆい日が続きます。



本日、少し晴れ間が覗いたので、ここぞとばかりに走ってようやく走行3ケタkmに。

…慣らし終了まであと700kmかぁ遠いなぁ。



そして間も無く雨に降られ、慌てて逃げ帰ってきたのでしたよ。ちぇ。


逃げ帰ってみると、カワサキさんからニンジャの保証書やら初回メンテチケットやらKAZEの講習会の案内やら総合カタログ(!)やらが届いてました。


ほう…なんというかきめ細かいんだねぇバイク屋さんは。

…うんうん、このカタログ見て店頭でオーダーしたブーツは正直失敗だったけど(笑)、今度はツーリング用のバックでも買ったろうかい。

おいちゃん、今のところウエストバックしかないけんのー、旅先でお土産買うても団子のひとつも持って帰れんやさかい。

それにしたって純正パニアケースがステーと併せて12諭吉越えってオンどれ只のハコの分際でなにさらすねんちゅー話やホンマ。

めっちゃかっこいいだけに余計腹立つわー(棒読み)





んーでもあれやなー、こんな楽しみ今まで知らんかった自分がアホやった思うわーほんとの話が。



明日はどこ走りに行ったらええかなぁ♩


どっちに行っても雨らしいけどな。
Posted at 2014/06/14 23:19:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年06月07日 イイね!

ライダーへの道

2013年度末、私は大変にささくれ立っていた。

何故ならとっても忙しかったからだ。

商売繁盛大いに結構、しかし何事にも限度というものがある。

気が付けば、私は周囲の人間に対して、半ば無意識にある言葉を発するようになっていた。




…わぃ、旅にでるすけ。




やがて様々な事態も収束に向かい始め、ほんとに旅にでも出たいなぁ〜なんて思い始めた矢先、私はある事実に直面するのだ。





…俺には旅する為のマシンがない!



マシン。つまり旅する為の乗り物である。

飛行機でも電車でもいいだろう、まして船旅なんて素敵だろう。

しかし、この時私が思い描いた旅というものは、さすらいのガンマンよろしく、愛馬に跨りカッポンカッポンいくアレであった。

そう、あてのない、孤独で気ままな旅…。



それなのに、現在の私のマシンといったらオートマ車である。

これはいただけないね!

荒野のガンマンがセグウェイに乗っかっちゃってるくらい楽しくない!

いや案外面白い絵ズラだな?

まぁいいや。



とにかくそう、私に必要なのは愛馬。

つまりはオートバイなんだなきっと!




…といったのっぴきならない事情により、あっさり1ヶ月あまりの休暇をむしり取った私は、迷わず自動二輪免許の取得に着手したのであった。



それからおよそ3週間、私はスラロームや坂道発進、一本橋といった地獄のような試練を潜り抜け、遂には映えある普通自動二輪の免許を取得したのだった。

ついでに4輪中型の限定解除までしたくらいにして。

この先なんかあったら役に立つかと思って。

それよりも、バイクって勝手に漢の世界みたいなイメージがあり、さぞかし体育会系の熱血指導なんだろーなーとか思っていたのですが。

教官は普通に気さくで優しい方ばかりだったし、他に教習受けてるのは女子大生とか女の子ばっかりでした。






さて、ライセンスもめでたく頂戴したし、いよいよ肝心のマシンを調達する運びとなった。

バイクの事は全く知らない私、教習中からここぞとばかりに専門誌なんか読み漁っちゃったり、ネットで情報を仕入れたりし、ある程度の目星をつけ始めていた。


始めに気になったのは、何故かYAMAHAのトリッカーという、小振りのオフロードだった。

しかし今となってはそれは私にとって少々可愛すぎた。

すぐに同じ系統でより本格的な、YAMAHAセローやカワサキKLXなどに心奪われるようになる。

オフロードなオートバイは大変に魅力的だ。

しかし、これらはどうにもお尻の当たる部分が尖っていて、私を悪戯に動揺させたのです。

そう、ローシェンナの座右の銘…



刺激は欲しいが快適性は捨てられないィ‼︎




そんな中、一際私の目を引くライムグリーンがあった。




カワサキNinjaである。

250CCには見えないフルカウルな車体は私を悶えさせた。

そう、私は思えばランサーエボリューションやスタリオンといった、ハッタリの効いた4輪マシンを乗り継いできた経歴もあった。



…よし、おれ、ニンジャに乗ろう。



…でもやっぱりセローもいいなとか、正直煮え切らない気持ちのまま、私は近隣のショップを巡ったのだった。


ところが、割りとおうちの近くに県内唯一の個人でやってるカワサキの正規代理店があり、そこの店長さんが良い人だったので、あっさりニンジャに決めちゃったのだ。


オラ「じゃあこのNinja250のライムグリーンをください♩」

店長「納期は3週間です♩14モデルは6月で生産終了です♩♩」




ガビーん!


3週間かぁ…ニンジャ売れてるなぁ…休暇が終わっちまうなぁ…つうか明日で休暇終わるけどさ…さんしゅうかんかぁ…。



どうしたもんか…おや?



ワシ「てんちょうてんちょ、この400は?」

てんちょ「これならすぐ用意できますよ。400だから車検あるけど」




…せっかく400で教習したんだしなぁー、車検つくし正直予算オーバーだけど、まぁ、こっちでいっか!







こうして、今日、私は晴れてライダーとして路上デビューを果たした。

晴れてといっても、先日までの好天気はどこへやら、曇天の中のスタートである。

慣らしの回転数を誠実に守り、ちんたら走っていた結果プリウスに抜かれ、びっくりして思わず7000回転まで回してしまった。

くそう、エコカーめ。


久し振りのスポーティでアグレッシブなシフト、初めて全身で受ける恐るべき走行風…。




いやぁ、コレ最高だわぁ♩



正直400だったらにきとうのニンジャよりよんきとうのCBの方が良かったかも…とかちょっぴり思ったけど、いいもん!


後悔なんかないさ、だってかっこいいもの!

ほんの少しアイドリングの排気音が耕運機みたいって思っただけだもん!



さて、こういうわけで明日から雨だし結局旅なんかしてる暇なかったわけだけど、免許取って良かった〜。

これは最高に面白いわぁ♩



ライダーデビューにあたり、いろいろアドバイス下さった、紺之介さんありがとうございました♩

03さん、今日カ◯タム◯ーニング見ました!

iPhoneでダラダラ書いた長文読んで下さった方ありがとう!


バイカーライフで、これからまた頑張れそうです♩



終わり
Posted at 2014/06/07 23:16:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月22日 イイね!

今年も出張

今年も出張今年もはるばるTOKYOまで出張って参りました( ̄^ ̄)ゞ

相変わらず行って帰るだけのスケジュールで、軽くニコチン欠乏症に陥りつつフラフラしてきたよw

ごはんが何故か浅草だったので、帰る前にその辺ちょっと眺めたくらいかなー?

んで宿は新橋でいつも適当にとるんですが、偶然見つけてフラフラ引き寄せられてしまったのが…

ここ!


幸せだった(T_T)
Posted at 2013/05/22 21:28:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月11日 イイね!

間違いだらけの車選び

http://www.news30over.com/lite/archives/7007115.html

iPhoneから初めてUPするけどリンク↑見れるかな?


中身読んで頂ければわかりますが、なんともはや…

間違いだらけというか何というか(^◇^;)


でも、今の世の中、男女問わず大半のヒトはこんなもんなのねぇ。

まま、ここまで極端なアホはレアとしても、結局着地点がトヨタ、譲歩して日産・ホンダのとにかくそこそこ大きくて広いやつってあたりは結果的に一緒かと(笑)

そりゃあんたの言う事は正しい!ごもっとも‼



まぁとりあえず笑わせてもらったよ( ´Д`)y━・~~

Posted at 2013/04/11 23:49:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月20日 イイね!

WRC小噺

WRC小噺つまりこういうことだ・・・・・




ま、



ま、





また当たった!!!!!(驚愕




最近ちょっとおろそかでして、RALLY-Xウィナーズダービーに予想メールするのって、期間中だという事にたまたま気が付いた時だけだったりしたんですが・・・。




おかげで正直、自分がいつメール送ったかも定かでなかったりして(^_^;)






で、内容よく見てみると、どうやら今年の10月にイタリアで開催された「WRC第12戦ラリー・イタリア・サルディニア」の時のやつが当選したらしい。



やはりまるで記憶に無かったので(汗)、とりあえずその時のリザルトをチェックする事にしました。



ちなみにウィナーズダービーってのは、毎戦ごとに上位3位までを予想して当ててみよう!ってコンテンツなんですけどね。




イタリアかぁ・・・昔はサルディニアじゃなくてサンレモのターマックだったよなぁ・・・99年のマキネン+三菱エボⅥは最高に速くてかっこよかったよなぁ・・・・等と、もはやおっさんWRCファンとなった事をしみじみ噛み締めつつRALLY-Xmobileサイトを確認しますと










むむっ?































1st:ミッコ・ヒルボネン(フィンランド)/シトロエン


2st:エフゲニー・ノビコフ(ロシア)/フォード


3st:オット・タナク(エストニア)/フォード






あ、




あー・・・




当たるかこんなもん!!!!!(汗







そういえばミッコの移籍後初優勝だったり上位陣総崩れにと大荒れのラリーだったんでした(w




F1で言ったらスペインGPあたりで1位ウェーバー、2位ニコ・ロズベルグ、3位ロメ・グロジャンみたいな感じか?





当然そんな大穴狙いはしていませんので、どうも当選者無し!の結果、応募者全員から抽選で当たったという事のようです・・・。








まぁ運が良かった・・・のか?いまいち微妙な気持ちですが、嬉しい事は間違いない♪


イヌスケ様、ありがとうございますm(__)mこれからも応援してます♪♪♪



ちなみに景品として頂いたのはシトロエンのメディア向けインフォメーション、フォードとラリー・ニュージーランドのメモパッドでした(^^♪
Posted at 2012/11/20 23:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今や公私共にお世話になっておりますダックスさんですが、先日は3人で車両の積込みなど。
あのメンツであのような作業しますと、十数年前のあの場所に戻ったような不思議感覚に。

・・・またオラがほぼチョロチョロしてるだけなとこがあの頃と同じ 笑」
何シテル?   11/13 21:19
環境的にクルマはもはや快適移動する道具にしかならないので、たまにバイクで遊びます? …よもやこのオラがスライドドアの有無とかでクルマを選ぶよーにな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジャパンオフロードレース オフィシャルサイト 
カテゴリ:遊び場
2009/07/08 23:06:35
 
富士重工業 
カテゴリ:クルマ屋さん
2008/12/08 01:00:58
 
三菱自動車工業 
カテゴリ:クルマ屋さん
2008/12/08 01:00:10
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
人生初のハイブリッド車! 通勤コスパチャレンジ号として導入。 先代の通勤コスパ号ム〜ヴが ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
人生初のバイク、なんと新車! 大事に乗ろっと♩
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
エアトレックが代替えになったのに、何故か嫁様のクルマが新車のNboxになりましたw 購 ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
なんだかんだと言いつつも、まだ当分4G63Tのお世話になるようですw まぁ珍しい?色 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation