• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかもりのブログ一覧

2007年11月10日 イイね!

デボネアハーネスのデータを調べての現在の感想(メモ書き)

2月から実質凍結状態にある当計画ですが
自作ケーブルでMMCSモニターをトランク内に装備するしかないかとか…。

ボディーハーネスとABSハーネスの2つとも交換しないといけない雰囲気で、そもそも10スピーカー(純正アンプ使用)に対応できなくなりそうなケーブルの種類構成。

それかハンドルリモコン、後部座席リモコンとってスッキリさせ、新HDDナビのリモコンでも形よく後部座席リモコンのあったところに置くか…。
いや、そもそもそれではシートヒーターの温度調整(2段階)ができなくなるので難しい。やはり前出の力技でいくしかないのか…。




こんなことに4時過ぎまで仕事があるのに悩んでいる…。

あとはMMCSのケーブル短絡作戦を継続する?;-)
Posted at 2007/11/10 04:24:32 | コメント(0) | トラックバック(1) | マルチ MMCSはずし | クルマ
2007年11月09日 イイね!

2007年11月 デボネアいじり(メモ書き)

ディスタンスウォーニング作動までにおそらく足りないもの

インスツルパネルハーネス(車間距離システム装備用)
品名コード 83096


一番初期生産型のボディーハーネスは6種類ある模様
品名コード 83033

末番

53 エクシード1(SA4というなんらかオプションのある車)

54 エクシード2、エグゼクティブ3

55 エクシード3(Cp,Sp含む)

61 エクシード1(マルチサラウンドシステム+その他オプション装着車)
  エクシード1(MMCS+その他オプション装着車)

63 エクシード2、エグゼクティブ3(両車マルチサラウンドシステム装着車)
  エクシード2、エグゼクティブ3(両車マルチビジョン装着車)

MR型番
83 エクシード1


正直何に使うかわからなくなってきた初期生産型ABSハーネス 8種類
品名コード 83004


末番

12 エクシード1

13 エクシード2、エグゼクティブ3(両車マルチサラウンドシステム搭載車)
  エクシード2(マルチサラウンドシステム搭載車)
  エクシード2(マルチサラウンドシステム+その他オプション搭載車)
  エグゼクティブ3(マルチサラウンドシステム搭載車)

14 エクシード3(Cp,Sp含む)
○ エクシード2、エグゼクティブ3(両車マルチビジョン搭載車)
  エクシード2(マルチビジョン搭載車)
  エクシード2(マルチビジョン+シートヒーター搭載車)
  エグゼクティブ3(マルチビジョン搭載車)

63 エクシード1(マルチサラウンドシステム搭載車)

64 エクシード2、エグゼクティブ3
● エクシード2??
  エクシード2(シャーシハーネスその他オプション)??OPC:TGV

16 エクシード1(マルチビジョン搭載車)
  エクシード1(マルチビジョン+シートヒーター搭載車)

MR型番
61 エクシード1(ラジオ又はカーステなし)
  エクシード1(ラジオ又はカーステなし)
  エクシード1(ABS+P/W、センタードアロック、補強ボディ)??

62 エクシード2(ラジオ又はカーステなし)
  エクシード2(ラジオ又はカーステなし)??OPC:J97
  エクシード2(ABS+P/W、センタードアロック、補強ボディ)??

○は私の車エクシード3Cp
●は一台後に作られたエグゼクティブ3

おまけ リアシートアームレスト(自分の車)

品名コード 76003

MR709216
Posted at 2007/11/10 04:08:10 | コメント(0) | トラックバック(1) | マルチ MMCSはずし | クルマ
2007年02月16日 イイね!

脱MMCS ハーネスショート作戦2(メモ書き) 補足(回路図 リモコン)

脱MMCS ハーネスショート作戦2(メモ書き) 補足(回路図 リモコン)デジタルスーパーサラウンドシステムのコネクタC-11とMMCSのコネクタ、C-71とE-56のそれぞれ一つが回路図では繋がっているので、今浮いている、MMCSのコネクタそれぞれとC-11をつないでどうかということ。

ただ、空端子でC-60の8にもつながっているのでC-11の替わりにつなげてみてもイイかなあと。
ただ、この端子は所在がハンドルあたりにありそうな感じ。


ひとりごと追記:でもよく考えたら元々裏で繋がっている配線同士を、いくらモニタが無くなって接続してないからといって、つないだところで関連性はあるんだろうか?見る限り同じ信号なので意味がないような気もしたり。

C-71とE-54(または残りのE-55、E-56)が繋がることでリモコンの指示内容が別の信号線に対して動作指示がおこなわれると言うことはないだろうか。

うーん。今これを書いてる現在、記憶している限りC-71はバッテリー線とかアース、イルミとかだけだったような気もするし。

やっぱり、トランクトリム奧にモニターをつめこんどくか?(苦笑)
Posted at 2007/02/16 01:44:56 | コメント(0) | トラックバック(1) | マルチ MMCSはずし | クルマ
2007年01月11日 イイね!

脱MMCS ハーネスショート作戦2(メモ書き)

C-71の65とC-11の23。

MMCS時は後席リモコンとハンドルリモコン接続と同時に分岐してMMCSモニター(C-71)と同時にDS3へ行くため。

C-11の他の端子も確認が必要。
Posted at 2007/01/11 01:53:21 | コメント(0) | トラックバック(1) | マルチ MMCSはずし | クルマ
2007年01月09日 イイね!

脱MMCS ハーネスショート作戦残骸(失敗2)

脱MMCS ハーネスショート作戦残骸(失敗2)失敗してもめげませんでしたがやっぱりというかダメでした。

前は一カ所づつ(E-56黒■)ショート(8と1の隅がアースらしい)させてどうかみましたがだめだったので、今回はまとめて(E-56黒■どうしとC-71黒■どうしで)ショートさせてどうかと…。

でも今回よく見ると(E-56黒■の)シールドアースといわれるところ線が入ってきてないんですが…。
前どうしたんだろうコワ~。
なんで(E-56黒■の8)別のアースで(そんなんでいいのか?)試してみたんですが…。

昨晩は99%駆逐された思いでしたが…。

今朝はこれらの線からDS3に繋がってる怪しい線に直結してみても良いかなあと…。(懲りてない)

今度はちゃんと(なにがちゃんとだ)テスターで見てからしたいと思います。(それにどれだけの効果があるんだろう)
Posted at 2007/01/09 08:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | マルチ MMCSはずし | クルマ

プロフィール

「休止」
何シテル?   11/19 22:08
車は今までVIVIO RX-Rからデボネア エクシード3Cpと乗り、原油高の時にプレオ LMを同時所有していました。デボネアの多大な修理費に負けてエルグランドを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ぶつよくスイッチ byおかもり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/02 03:24:23
 
<みんから>デボネアV トップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/03/25 00:48:55
 
☆Debonair V Owner's Club☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/19 01:49:20
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
初の自分名義の新車です。納車はディーラーがよく考えてくれて大安の平成22年1月26日とな ...
スバル プレオ スバル プレオ
デボネアの修理費に疲弊しつつ、ガソリンの高騰で2ヶ月で6万円もいったのが決定打。 スバリ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
前期式H4年車でH6年から8年間乗っていました。車庫証明とかの関係で軽しか買えず、その中 ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
14万キロ越。エンジン修理積み替え済。デジタルメーター修理交換済。エアサス修理交換済。ラ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation