
ここんとこずーーっと低回転付近からの加速時に車が前後にギクシャクとして困っていました。
しっかり低速ギアを使ってやや高回転気味に走れば気にならない程度なのですが、2ndで右左折後に加速しようとするとギクシャクガクガク。
半年ほど前に、オイル漏れが原因で、タペットカバーガスケット、プラグ、プラグコード、イグニッションコイルを交換したのですが、その際にディーラーが無料で計測してくれた圧縮圧力は基準値オーバーの高圧縮比!(写真参照)
高い分には大丈夫ですよと言ってもらえたものの、きっとカーボン蓄積で圧縮圧力が高まり、そのせいでノッキング?デトネーション?が生じているに違いないと(浅はかな)素人考えで結論付けていました。
カーボンを駆逐しようとRECSも試したし、フューエルワンも7本購入、洗浄用オイル添加剤も投入、エアフロセンサーも洗浄するなど、数枚の諭吉さんとお別れ(T_T)/~~~しましたが、無駄な出費でした。
こうなると残るはセンサー類の劣化が原因かと思いディーラーに車を預けて見てもらった所・・・
D「以前、点火系の修理しましたよね、どうもあの時オイルの拭き残しがあったようで、オイルを伝って電気がリークしていたようです。オイル拭き取ったら直りましたよ。修理費用は結構ですよ♪」
スバルの修理ミスが原因だったのか・・・。
帰り道、もうすぐお月さんに届きそうな走行距離とは思えないほどエンジンがスッムーーーーズに回ってくれ、運転ってこんな楽ちんだったっけと軽いオドロキ。
Posted at 2017/04/30 02:05:22 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | クルマ