• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマチャンのブログ一覧

2007年11月23日 イイね!

ほんの少し紅葉狩り(^^)

行ってきました、紅葉狩り~

でも残念ながらまだすこし早かったみたいですね。
綺麗なのはごく一部、綺麗なところは近寄る事も出来ませんでした(笑)
やはり京都観光は新幹線+タクシー借り切りでないとだめなようです。

天気がいまいちで、東方面のお山は降ったり止んだり。
ま、それでもほんの少しだけ~
ここは比叡山麓です。

なんか色がいまいちですね。
青空のバックが欲しいところです。


高野川を渡ってみます。
少し雨に打たれて川面でオレンジ色。



奥へ進んでみると、少し濃いめの赤というよりえんじ色でした。



もう少し散歩してみます。

やはりこの色が綺麗ですね。

ここでまた雨がちらほら、傘がないのでここら辺で打ち止め。
早めにチェックインして、今日はカミさん孝行です。
いそいそとエステに出かけていきました。
これが結構重要でして(^^ゞ、また頑張ってもらわないとね

こちらはスパでだらだら~して、のんびり過ごさせて頂きました。
さて、今日は中華で逝きます。
京風毎位盆-前菜盛り合わせです。



乳路蒸魚しょう←漢字が変換できず(^^ゞ
早い話がフカヒレスープです(笑)



生ビールで乾杯の後はもちろん紹興酒で



部屋の外では綺麗なおねいさんがすばらしい手つきで



北京片皮鴨と乾焼鮮蝦仁
北京ダックと海老チリソース



蟹粉獅子頭-中国の伝統料理らしいです
早い話が肉団子



陳皮蒸鮮魚-広東料理



梅子香凍麺-梅冷麺
これは逝けました、料理長のオリジナルだそうです。



甜味彩々-香港スイーツ
これはマンゴープリンです



さて食事も終わり、中庭をお散歩。
雨が上がって良い感じに濡れてます。



反対側はイタリアンかな?



オサレな光につられて、Barへ突撃!



手ぶれの限界に挑戦・・・

見事に手ぶれ~ですた(爆)


翌朝は普段足らない睡眠時間をたっぷり補給して、
昼前に錦市場へ繰り出します。

さすがに祭日とあって人でごった返してます。


みりんとごま油にはさまれたエキストラバージンオイルって



京都といえば漬け物~

ぬか漬けが美味そうに並んでます。


朝食抜いて寝てましたのでお腹すいた~



さて、天気も回復してきたようなのでオープンにて走ります。
嵐山高雄パークウェイを観光バスに先導されながら~~
32AMG



55AMG



アストンV8バンテージ



綺麗な赤を一枚



そして京都銘菓を



こんなの食べてる人が約2名!
ここで解散です。


σ(゚∀゚ ) はお茶だけいただき!なにも買わず~
のんびりさせて頂きました(^^)v
Posted at 2007/11/24 09:55:49 | コメント(20) | トラックバック(0) | SLK | 日記
2007年10月07日 イイね!

浜名湖へ

オープンルーフで行こうよ♪ オープンカー好きのオープンな集いの空間 (OpenRoof)の第2回 全国オフ!へ行ってきました、場所は浜名湖!
ここ久しぶりです。春以来かな?





このナンバープレートカバーなかなかの傑作です。
プロのデザインをこのお方製品化限定制作!
出来映えも最高ですが何より材質にこだわっており、
熱による変形(ここ重要!)も考慮されてます。すばらしい!



集合場所は浜名湖ガーデンパーク。
浜名湖東南部に位置するだだっ広い駐車場です。
各自予定時間前に集合してきています。
これはアルファスパイダーのキーです。
最近はいわゆる鍵(溝の付いたヤツ)は無くなりましたね。



あそこの穴に差し込んでスタートボタンで「ブオ~ン!」




そこに関西から登場!けんちゃん自称ハタチさんの赤Z28コンパチ!
今回参加者の中で注目度No1!
やっぱアメ車は度派手が最高です。





移動効率の悪い2座から、地球環境保護のため4座に相乗りして
昼食会場に向かいます。浜名湖といえば・・・うなぎ(笑)
でも、実はうなぎの養殖日本一は愛知県の一色町なんです。



湖畔では、こんなことしてました。



さて、再度ガーデンパークに戻り・・・
日陰が無く暑い!B11さん用意周到ですね(^^)



こちらでは葛城さんが、スピードスターの屋根開けてます。
横にくるくる巻いて「よっこいしょ!」で完了します。



こちらはぁっιさんのS2000のデビルウィング!
なぜデビルかは参加した方のみわかります。
次回は大丈夫でしょう(圧) 






一通りの行事が終わったところで、全員ここへ移動します。
工場見学?とお土産をゲットして解散となりました。



こんなステッカーがあちこちにありましたが・・・・・






西方面帰宅部隊の一部はそのまま浜名湖ガーデンパレスへ移動して、のどの渇きと立ちっぱなしの疲れを癒すためにティータイムです。





ここで私がみたもの、それは・・・・












K55さんの華麗なるテクニック!!

参加の皆様、ありがとう御座いました。
また遊んでやてください。







Posted at 2007/10/08 17:35:05 | コメント(27) | トラックバック(0) | SLK | 日記
2007年09月15日 イイね!

低扁平タイヤについて考える



先日のトラブルの続きです。
ショップの社長、ブリジストンの所長立会いの下問題のタイヤを外します。
タイヤ内側の丸いパッチはパンク修理の跡です。内側から丁寧に施工してありました。私の頭の中でパンク修理は、外側からゴリゴリ穴を広げて専用の接着剤とゴムを突っ込んで直すものだと思っておりましたが、違うんですね。こんな治し方もあるんだと感心しております。
( ..)φメモメモ



問題の亀裂のアップです。
この部分、ちょうどトレッドのゴムとサイドウォールのゴムとの境目らしいです。
一番深いところで4~5mmくらいありました。



↓ で、それを内側から見たところです。
向こう側が車体内側ですので、進行方向は右になります。
トレッドとサイドウォールの境目あたりの全周にしわが確認できます。
これが低空気圧(1.0位でした)で走行した時にできたものらしいです。
通常ではなりにくいと思うのですが、01R等の硬性の高いタイヤの場合ゴム自体の弾力では吸収しきれずにこの部分が「ペキッ!」となるようです。265/30扁平というタイヤサイズもこの位置に関係しているようです。扁平率の高いタイヤや、軟らかめのタイヤではならないでしょうね。
あと、内側にできたのは後輪のネガティブキャンバーにより、力が内側に集中したためです。

空気圧警告灯がついてすぐに停止またはスタンド等で空気充填すればよかったのですが、違和感もなく走行できたしヤ○セも近いので(5km位)そこまで行けばいいやと安易に考えたのがいけなかったようです(--〆)



新旧比較の図。まだ五分山ありました。これからおいしいところだったのに・・・・・
片側だけ交換して段ちで走行するわけにもいかず、後輪2本新品交換です。
p(´⌒`。q)グスン
勉強代にしては高すぎる~


タイヤセンサー装備で低扁平タイヤ装着の方々、警告灯がついたら即停止しないと大変なことになりますよ~笑

Posted at 2007/09/15 12:03:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | SLK | 日記
2007年09月08日 イイね!

踏んじゃった~

久しぶりに天気も良さそうなので、乗ってやるか!



もう2週間たってるんですね、前回乗ってからo(´д`)oァーゥー
まだ、昨日のようなんですが・・・
走り出して500mくらいでいきなり赤い空気圧警告!
(;-o-)σォィォィ・・・この前ヤ○セから戻ってきたばかりだろう?
これから高速乗るのにそれはないだろう?
仕方ないので高速乗らずに、そのままヤ○セに直行して見ていただくと、
なな何と!!
右後輪の空気圧1.0~ ・ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
トレッドのど真ん中に釘が一本垂直に鎮座してました。
この間の矢作ダムかな?

どうします~ってそのままじゃぁぁ走れないでしょう!
「パンク修理して~」で、待つ事1.5時間。
担当さんが、「ちょっと確認していただけますか?」
ってなにを~「これですよ、これ!タイヤ屋さんからの指摘が~」





なに!これ!右後輪内側には大小合わせて5箇所の亀裂が~
このあたり、ゴムの材質が違うらしいので接着面か?
これ見たら・・・グッと踏めませんo(´д`)oァーゥー
どなたか、この症状に身に覚えのある方見えませんか??おそらく左側も・・きっと
(もし、○リジストン関係の方でこのブログを見た方がいらっしゃったらおしえてください。
お願いします。)
仕方ないので遠出は止めて、目の前から東名阪で
~まったりドライブ(笑)~




そのまま、アウディ○ 横目にアウディ○東に行きいろいろ聞いてきました。
V8(R8)→V10(RS8)→V8カタツムリだそうで、ガ○●ド(2000以下)よりはお値打ちだとか。
大本命のV10カタツムリは無いようです、残念!
実物初めて見ましたが、意外にグラマラス!
カメラ片手にお話しもできないので画像ありませんが、しっかり見せていただきました。もちろん、ゴルフバッグ(フルサイズ)は入りそうもありませんでした(^^ゞ

(^^)v 年末にはMBで言うAMGカスタムオーダープランみたいなもので発注出来るようになるそうで、納期も約1年弱だそうです。
仕様にこだわらなければ年内納車もありそうでした。
Posted at 2007/09/08 21:41:14 | コメント(15) | トラックバック(0) | SLK | クルマ
2007年08月26日 イイね!

日曜の昼下がり



また~り試走完了!異常なし
Posted at 2007/08/26 15:49:45 | コメント(18) | トラックバック(0) | SLK | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
4月1日に納車されました。 エイプリルフールではありません(^^)v C180T AV
AMG SLK AMG SLK
この写真、ちょっと遊んでみただけです(笑) 実物はラリー車のように車高高いです。 これ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
Aクラスのロングバージョンが出るのを待って買い換えました。寸詰まりのイメージが抜けて、A ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation