今年は仕事も一段落で久しぶりにお盆休み。
「オープンルーフで行こうよ♪ オープンカー好きのオープンな集いの空間」
の第一回全国オフ、行ってきました(^^)
今回はネタ盛りだくさんで楽しいツーリングでしたが、ただ一つ間抜けなのはそのネタが自分自身だったという事ですな。
o(´д`)oァーゥー
だいたいの流れは
このお方のすばらしい写真で予習してください。
恵那峡SAに集合です。
これは珍しい、初めて実車を拝見しました。
無駄な装備のない走る喜びを官能出来るマシンです。
そして、お約束のウルトラの
欲し~いホイールです。
ディープなリムがそそります。
撮影時はフェンダーとタイヤに大きな隙間が・・・?
よく見ていると、徐々に車高が上がっていきこの後ストンと落ちます?
走行中は下がってるらしいですが、停車アイドリング中はまるで呼吸しているみたいでした。
出発!
恵那山トンネルでの修行に耐えられない人たちは屋根をしめて出発です。
トンネル越えたところでオープンにしてます(^^ゞ
B11さん~どちらへお急ぎですか?
参加台数が多いので、4~5台のチームに分けて駒ヶ岳SAで再集合です。
この車高!そして粋なステッカー発見!
Cチームの
リーダーさんでした。
各車そろい、水分補給と排出が終わったところで松本目指して再出発です。
が、オープンにしようとバリオのスイッチをON!?ん??
また不調です。今思えば今回の私の悲劇は
ここから始まっていました。
屋根は開きませんが問題ないので、とりあえずクーペ状態でスタート。
快調に中央道を駆け抜けて松本に到着、市内を渋滞の中走行していると・・・
これと
これが
交互にでて、CDチェンジャーが機能停止!エアコンも停止して熱風が
o(´д`)oァーゥー
なんじゃぁぁ~これ~
挙げ句の果てにはミッションまで不調に、
ガツン!ガツン!と特大ショックとともにスピードも上がらなくなる始末。広い道路の路肩までなんとか進めてエンジンカット。バッテリーをはずしてリセットしてみる事にしましたが、今度はバッテリーダウンでセルが回らずブースターをお借りしてSL55から息吹を吹き込みます。
なんとかエンジンも始動して、リセットも上手くいったみたいなのでヤレヤレでした。
昼食は
ここです。よく冷えた「粗碾き生粉打ちそば」は最高に美味かったです。
ここで、別の方々のトラブルが発覚!(笑)私の悲劇に比べれば・・・
①ロールバーカバー紛失事件
②1台いない事件
①の事件はすぐに解決。
どうやらオープンにしたときに可動部分に引っかかり幌格納スペースに落ちたようです。外に落とさなくて良かったですね。
②の事件もなんとか合流できて解決です。
ところが、
ここからが最大の悲劇の始まりでした。
炎天下(車外温度計は38℃)の中、30分以上にわたりアイドリングを続けた結果(バッテリー上がりのため再度SL55と合体したためやむなく)先ほどの警告が・・・
o(´д`)oァーゥー
ガソリンも給油してエンジンも快調に回っているのですが、先ほどの変速ショックが頭から離れず、これ以上の走行は無理と判断、ミッション逝ったらしゃれになりませんので、
初めて「24時間ツーリングサポート」のお世話になりました。
MBにお乗りの方、要項をもう一度よ~~く読んでおく事をお薦めします。
ほんとに助かりました。
30分ほどで指定のレッカー業者が到着し、所定の手続きの後、最寄りのヤナセに旅立っていきました。
さて、無事B11さんの助手席で人間ナビを仰せつかり、帰りの心配がなくなったところで先行するグループを追ってヴィーナスラインを目指します。
途中「美しい空,雲,山.そして高原の空気」を求めて撮影タイムです。
こんなアングルで撮ってたら「それも良いね~♪」って、始まりました。
夕方近くになり、無料大駐車場で11車種21台の整列です。
途中までは12車種22台でしたが・・・・
今回の最年少参加者です(^^)上下4本出てますね~ってマフラーじゃありませんよ。
いろんなオープンカーに皆さん注目してます。
彼女たち、なかなかマニアックな車が好きなんですね。
やっぱ、オープンカーはいいな~♪
写真掲載でご都合の悪い方がお見えでしたらコメントしてください。
特急で削除します。
Posted at 2007/08/14 15:55:36 | |
トラックバック(0) | 日記