• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハマチャンのブログ一覧

2007年10月30日 イイね!

やっと始まりましたね(^^)v

今日は予定の仕事が順調に終わり、帰りの峠で少し寄り道です。



場所はここ↓
こんなグニャグニャの道が20km続きます。
酷道好きな某隊長にはたまらんかも(爆)



下りのワインディングからの眺め



少し下ったところで綺麗なのを発見!



さらに下ると見事な景色が・・・
しかし平日だというのに、おっちゃん・おばちゃんの20km/h以下のペースカーが・・・・・
o(´д`)oァーゥー

Posted at 2007/10/30 21:40:30 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月28日 イイね!

たらそカフェ

いや~今日はほんとに良い天気でした。
秋晴れ~~(^^)~~

昨日、この方のブログで「おはよう三ヶ根&和カフェたらそ」を決行するとカキコがあったので、逝ってまいりました。もっとも、ここのところの激務で早朝起きられない私は三ヶ根はパスしてカフェのみですが。



8:20過ぎに出発して、三ヶ根の脇を通過です。
真っ青なそら~
快適にツーリングしてると、黒、黄のエリーゼ?エキシージ?がちらほら・・・
どうやら「おはさん」が解散になったようです。
皆さんこれからどこに向かうのかな??
私は9:05にここに到着。



内緒ですが入り口がとっても判りづらく、駐車場前を一往復しました。
そこへ皆さん到着!グットタイミング!
B11さん早速始まりました(笑)
足取りが心なしかウキウキしてるようにみえませんか?
大役を果たせて「ホッ!」の瞬間でしょうね。何事にも代え難い至福の一時?
お疲れ様でした(^^)v
もちろん私もその光景を後から・・・・(^^ゞ
ちゃんと見てますよ(笑)



このお店の営業時間です。
季節によって営業時間が変わります。
夏は長く、冬は短い!
満月に近い夜は深夜までトカ・・・・・



テラスでなにやら悪巧みの相談??



室内からテラスを撮ると、どこかのリゾートみたい。



私が頼んだのは、ジャスミンティ。
茶葉が乾燥したゼンマイみたいでした(爆)



室内にはドラムスのセットが、・・・・
そして流れるBGMはJAZZ~~
英国製(名前忘れました)の真空管アンプからです。
いい音でしたね~♪
デジタルな世界では決して味わえない世界~



ここで解散後、家に帰っても昼食のないB11さんと私で、名古屋市内の小さなレストランでスパいただいてきました。久しぶりに美味かった。
さて、明日からはまた激務が~~

Posted at 2007/10/28 17:22:41 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月13日 イイね!

先週に引き続き・・・

先週に引き続き・・・良い天気だし(^^)v、新蕎麦も入ったという事なので行ってきました。
飛騨路まったりドライブ。

集合の美濃加茂SAから酷道を走る事50分で蕎麦屋に到着。
玄関前でカメラを構えると、・・・ん?何か変?
暖簾がな~~い!準備中?



引き戸を開けようとしたその時、
中から暖簾をもった女将が「いらっしゃぁぃ~」
おかげさまで一番乗りでした。



お店の中はこんな感じです。
旧家そのままの古い作りで、土間部分と居間が客席になってました。
あちこちに昭和の香りがしてます。



棚の上には両目の入っただるまがたくさん。
よく見ると微妙に違うんですね。



天蕎麦注文すると、時間かかりますよ~って、
ハイ、一時間ほど待たせていただきました(マジ)



美味かったです(^^)v、待った甲斐がありました。

食後は この方お薦めの渓流脇のカフェへ向かいます。





カフェでまったりとした時間を過ごし、私たちは早退します。
下道をオープンで流して帰路につき、夕食はここです。



今日は次女の誕生日会、先週に引き続きひつまぶしでした。
しばらく鰻はいいや(笑)

Posted at 2007/10/13 21:55:53 | コメント(15) | トラックバック(1) | 今日の出来事 | 日記
2007年10月10日 イイね!

たまにはこんな画像も~



夕食をすませてビールを飲んで良い気持ちで事務所に入ると・・・
今日の調査資料の上に猫が~~~
始めはなにが起こったか?状態の眠気眼(笑)



でも、私に気づくと・・・・・目がぱっちり!
オイ!見てるとこ違いますけど!



小次郎 「な~~んだ、親爺か~~首痒いなぁぁ~」ゴリゴリ
      「親爺なら、おれって言えよなぁぁ~」 



小次郎 「とりあえず、問題はなさそうだにゃぁぁ ドッカ!」



小次郎 「ガキどもも静かだし!」←これ重要!



小次郎 「さぁてと、もう少し寝るかぁぁ~ んっ?今日は烏龍割かぁ?」



小次郎 「おやすみにゃぁ~~」



(;-o-)σォィォィ・・・明日の資料作りはどうしてくれるんだぁぁあぁ!!

仕方ないので早朝準備させていただきます。ハイ
Posted at 2007/10/10 23:19:16 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月07日 イイね!

浜名湖へ

オープンルーフで行こうよ♪ オープンカー好きのオープンな集いの空間 (OpenRoof)の第2回 全国オフ!へ行ってきました、場所は浜名湖!
ここ久しぶりです。春以来かな?





このナンバープレートカバーなかなかの傑作です。
プロのデザインをこのお方製品化限定制作!
出来映えも最高ですが何より材質にこだわっており、
熱による変形(ここ重要!)も考慮されてます。すばらしい!



集合場所は浜名湖ガーデンパーク。
浜名湖東南部に位置するだだっ広い駐車場です。
各自予定時間前に集合してきています。
これはアルファスパイダーのキーです。
最近はいわゆる鍵(溝の付いたヤツ)は無くなりましたね。



あそこの穴に差し込んでスタートボタンで「ブオ~ン!」




そこに関西から登場!けんちゃん自称ハタチさんの赤Z28コンパチ!
今回参加者の中で注目度No1!
やっぱアメ車は度派手が最高です。





移動効率の悪い2座から、地球環境保護のため4座に相乗りして
昼食会場に向かいます。浜名湖といえば・・・うなぎ(笑)
でも、実はうなぎの養殖日本一は愛知県の一色町なんです。



湖畔では、こんなことしてました。



さて、再度ガーデンパークに戻り・・・
日陰が無く暑い!B11さん用意周到ですね(^^)



こちらでは葛城さんが、スピードスターの屋根開けてます。
横にくるくる巻いて「よっこいしょ!」で完了します。



こちらはぁっιさんのS2000のデビルウィング!
なぜデビルかは参加した方のみわかります。
次回は大丈夫でしょう(圧) 






一通りの行事が終わったところで、全員ここへ移動します。
工場見学?とお土産をゲットして解散となりました。



こんなステッカーがあちこちにありましたが・・・・・






西方面帰宅部隊の一部はそのまま浜名湖ガーデンパレスへ移動して、のどの渇きと立ちっぱなしの疲れを癒すためにティータイムです。





ここで私がみたもの、それは・・・・












K55さんの華麗なるテクニック!!

参加の皆様、ありがとう御座いました。
また遊んでやてください。







Posted at 2007/10/08 17:35:05 | コメント(27) | トラックバック(0) | SLK | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123456
789 101112 13
14151617181920
21222324252627
2829 3031   

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
4月1日に納車されました。 エイプリルフールではありません(^^)v C180T AV
AMG SLK AMG SLK
この写真、ちょっと遊んでみただけです(笑) 実物はラリー車のように車高高いです。 これ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
Aクラスのロングバージョンが出るのを待って買い換えました。寸詰まりのイメージが抜けて、A ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation