
タイトル画像はいつもの値下がり添加剤です。
ただ、棚にラスト1っ個だったので
もうこの値段では買えないと思います。
まぁ、効果あるのかよくわからないから
別にかまわないけどね(。-_-。)
日曜日にオフ会に参加する予定でしたが
うちの奥様が体調を崩してしまい
出るに出れなくなりまして
急遽不参加となりました。
。・゜・(ノД`)・゜・。
赤いM13さんには申し訳ないことをしました。
あと宇治金時さんにも申し訳ないことをしてしまいました(。-_-。)
またの機会があれば今度こそオフ会に参加したいと思います!
さて、本日はやたらとカスタム魂が沸いてましてw
まず、週末の結婚記念日旅行に向けて
マーチ君の点検整備をしてるんですが
ラジエターの冷却水がギリギリ確認できる
レベルまで減ってたので( ゚д゚)
仕事帰りに、ジェームズ小牧南店に行って
クーラントの交換をしてもらいました!
補充でも良かったんですが
ついでに交換してしまえーってノリで!
交換した感じは、なんかエンジンルームが
慌ただしくないなぁって感じですね。
ファンの作動回数が減ったんだと思います。
ってか減ったはず
増えてたまるかぁぁぁー( ゚д゚)
ジェームズから帰宅して
スパークプラグの交換をしました!
こちらも、あんまり交換しない部品ですが
だからこそ前の2名の元オーナーさん達も
手付かずの領域のはず!( ̄Д ̄)ノ
エアクリーナーBOXを外して
現れたのがスパークプラグ4兄弟。
プラグレンチで
おりゃぁぁぁーっと外して
新旧比べてみます。
一目瞭然です!
結構なスス?カーボンが付着してました。
あと電極がナナメに片減り?してる子も
交換自体は簡単なので
ネットでスパークプラグ買って
自分で交換したほうが安上がりです。
エアクリーナーBOXを外したついでに
電子スロットルバルブも清掃しました。
びふぉー
あふたー
エアクリーナーBOXを外したり
電子スロットルバルブを清掃したりすると
空気の吸気量が変化して
アイドリングが不安定になるので
スロットル全閉学習と急速TAS学習を
する必要があります。
ゲームの裏技入力みたいなやつですねw
*スロットル全閉学習*
キースイッチをON→OFFにする
(キースイッチをOFF後、約5秒間保持する)
この時、スロットルバルブの
作動音(ウィーンって感じw)を確認する。
学習終了。
*急速TAS学習の下準備*
スロットル全閉学習を完了させておく。
エンジンをじゅうぶん暖気させておく。
エアコンOFF、電装系OFF
エンジンに負荷がかかってない状態に!
*急速TAS学習*
キースイッチをONにする
(エンジンはかけない)
3秒待つ
5秒以内にアクセルの
全開/全閉を5回繰り返す
アクセル全閉で7秒待つ
アクセルを全開で10秒間待つ。
エンジン警告灯が点滅
さらに10秒たつとに点灯に戻る
3秒以内にアクセルを戻し、エンジンを始動する。
急速TAS学習が開始され、約20秒間で学習は完了する。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
わかりにくい説明ですみません。
ネット等で探してもらえば
もっとわかりやすい説明があると思います!
コツは体内時計に頼らずに正確に1秒をカウントすることです!
明日には
エアコンイノベーターNEOと
ワコーズ クーラントブースターR140が
配達完了される予定なので
マーチ君のエステの如き整備も
まだまだ続きまーす。\(^o^)/
Posted at 2014/07/01 00:33:50 | |
トラックバック(0)