
前回、点検時に見つけたブーツの破れ
ヤフオクで仕入れたドラシャフAssy 交換します
ジャッキアップしタイヤを外しナックルのセンターナットを緩めます。
今回この為にエアインパクト&36ミリのボックスレンチを購入
いざ と思ったらボックスの掛かりが浅い。アストロ製は外径がでかく奥まで入りません。しょうがないのでKTC 36ミリを買い足す羽目に !
気を取り直しパクトでセンターナットを緩めるも緩みません。安物だから?
パクトをとっとと諦め、又々ホームセンターへ
次はスピナーハンドルを購入
このスピナーハンドルに1メートル位の鉄パイプを突っ込み廻すとあっさりと廻ってしまいました。(このパクトどんだけ非力やねん)
去年ドラシャフを外しているのでスプライン部も固着無し。後は止まってるボルト類を外してシャフトを交換です
バラした逆の手順で組み付けブーツにシリコンスプレーを吹いて終了!!
スムーズにいけば簡単な作業ですね(^^)
そして外したドラシャフをバラします
ブーツは付け根付近が破れています。車高の下げすぎとジョイントのガタが原因でしょうか?
ボールのスライド面はかなりチビています。前回交換したほろ酔いカズくんのドラシャフよりひどいのです。破れに気付かずしばらく走ったのが原因か?
車はこまめな点検が必要だなぁ と思わせられた作業でした
Posted at 2012/10/14 20:42:14 | |
トラックバック(0) | クルマ