• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

謎Bのブログ一覧

2020年08月23日 イイね!

まだまだ動けないw

まだまだ動けないw今週末も、グッタリと動けず・・。

愛犬のシャンプーに出かけたくらい。
あとは庭の除草剤散布を少しやった。
クルマも原付も何もいじらず・・。と。
寝てるか、ネット見てるかがせいぜい・・。


っということで、ふとラジコンを見てみた。
ラジコンドリフト。コイツが流行っていたのは知っていたけど、
今も流行ってるのかな?と思い、
いろいろネットで調べてみるも分かりにくい。
閉鎖になっているサーキット場もあるようで・・。

車種を見てみると、入門はタミヤ製、中級でヨコモ、上級は、良く分からん
サードパーティ製?みたいなイメージに見える。
そして、4WDでなく2WDが流行っているみたい。
ジャイロによる車体制御?なんじゃそりゃ?
ブラシレスモーターのせいでアンプとモーターの線が多かったり。
プロポもなんだか凄いことになっとる。

お値段もタミヤ製を除くと、お高いようで・・。

一部のマニア向けの世界に思えてきたw。
一つ一つのパーツは安くても気が付けばドロ沼ですな。

欲しいけどなぁ~。盆栽的な意味でね


Posted at 2020/08/23 19:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月16日 イイね!

定番とチョイ

定番とチョイ今日は、フィット号で山を越え・・

定番では、ございますが醤家でチャーシューメンを食す。

さらに、定番とチョイと加え、大子のセブンでスラーピーを食す。

スラーピーが置いてあるセブンイレブンは絶滅種らしい。

本当はアイシーが食べたいけど・・・無いんですよね・・。?絶滅?


さて、フィット号でのお散歩でしたが、あいかわらずCVTのジャダー

は出ておりますが、まだイケそう。目指せ20万キロ?

でも帰宅すると人間がグッタリしてるんで、ラクちんな車では無い

んだなぁ~とつくづく・・。
Posted at 2020/08/16 21:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月10日 イイね!

面倒くせぇ~・・

面倒くせぇ~・・さて、週末3連休でしたが、これと言って劇的なイベントもなく・。
グッタリと、ダラダラと。

今日は、Amazonで買った、旧式になりつつある、ミラー型ドラレコを
装着しました。MUSONのNova1というやつです。
ブルーレンズのフチなしルームミラーみたいな形状が非常によろし。
しかし最新鋭のミラー型ドラレコとは違い、ミラー全体が画面ではなく、
中央の7インチのみ画面になるものです。非常にお安くてイイもんです。
おかげでエッセはノイズの嵐です。ラジオにサーっとね。
地デジもダメなんだろうなぁ・・・
LEDヘッドライトを付けたら、さらにサーっとなり、アウツ。
ノイズ対策のために、村田製作所製の素子が良いらしく買ってはいるものの
面倒くさくて、やってない・・。

老化のせいか精神面か、非常に無気力・・。
かといって外注に出すのも、コストと場合によっては、コイツにやらせるなら
テキトーでもじぶんでやったほうが良いとか。

今回のドラレコの配線概要
①本体から出ているUSB型電源線とリアカメラ線はサンバイザー穴から
 Aピラー内を通し、運転席下へ出す
②助手席ヒューズボックスよりエーモンのキットでシガーソケット形状の
 電源を助手席シート下より運転席側へ渡して電源接続
③リアカメラはハイマウント下に装着し、ハイマウント部からハッチの空洞を
 通し、蛇腹より右テール付近へ落とす。
④右テール裏よりバック信号を取得。右側のリアフロントのスカッフ内より
 ドラレコ本体へ。
※失敗点、脱脂が甘く、バックカメラが落ちた。そのうち直そう・・
 配線の読みが甘く、結局運転席下で電源接続した。
 ダッシュ下を通すとノイズが増しそうで、運転席下とした。
 
Posted at 2020/08/10 13:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月02日 イイね!

一体何がしたいんだw

一体何がしたいんだw今日は、久しぶりの晴模様。

だけど、暑い、体が重い(歳のせい?持病のせい?根性の問題w?)

さて、ふと車について思った。

一体何がしたいんだ? と

人それぞれ車に求めるものは違う。

多くの人は、生活につかう、また生活において優先順位に影響がでない。
が多いと思う。例えば家計のおける燃料費のおかげで、優先順位が高い
生活費や趣味に資金が回せなくなる。
(車が趣味であれば、それは無いかなw)

その他は、ビジネスに使う仕事車ってやつか。仕事車はイニシャルコスト
ランニングコストは低いほど良いし、かつ本業に与える効果が期待される

そして、残されるのは趣味車というやつか。
100パーセント趣味車もあれば、生活車と趣味車を兼ね備えたもの。
その比率によって、趣味車でも生活にも耐えられるよ~(トランク広いとか)
また、生活車だけど趣味車のように早くて走りがいがあるよ~とか
 ビジネス車と趣味車を併せ持つものあるかな。

そんな風に分かれるのと同時に、昭和の時代から今も多少残る、差別的な影響。
お客様送迎はセダンに限るとか(今は高級ミニバンとなりましたが)
ゴルフ場にはクラウン以上とか、葬式には派手車では行けないとか。
いい年こいたオッサンが軽自動車とか(俺のエッセのことかw)

そんな感じに分析してみてみた。
そして、今度は車好きという人種も分けてみる
走り系
弄り系
鑑賞系
そして差別系かw
但し、それらの中でも比率があり、かつ走りとはいっても絶対的速さなのか?
それを自身で探求するのか?しないのか?など多岐にわたると思う。


じゃあ、お前はどうなのか?
そういわれるとポリシーのなさが露呈してくるけど、
メインはテキトーにノリで弄りたいんだろうと思う。
ノリで弄るので、本気で弄る人から見ると滑稽だし、イラつくでしょうw。

ノリで弄りたい。そして変化を感じたい。
・・となると、シンプルな車がいいんでしょうなぁと思う。

例えば、ジムニーシエラとか。
走り系だと、直墳だのターボだの電子制御だので、無いのかな?
ターボだとアルトワークスかね?ロードスターとか?

外車はベンツ、BMW信者だけど、最近のは電子制御すぎて、嫌だな。
弄れないし。コーディング?コンピューターは嫌いだがねw

大人しくトヨタのお店に行ってコレくださいってのがイチバン幸せ
ってのを、BMWの集まり行ってた時に言ってた人がいたなw
長野方面にw

確かにそうかも。
プロボックスハイブリッドもいいねw

Posted at 2020/08/02 19:30:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月26日 イイね!

上抜きとやら

上抜きとやらオイル交換は下抜きでやるもの。
っというのは分かっているものの、
上抜きとやらを試したくなりやってみました。

除草剤噴霧器のような形状のオイル交換機(チェンジ君)です。

オイルレベルゲージからパイプを突っ込み、ポンプをガシガシとやるだけ。

しばらくするとニューーーとオイルが吸われてくる。

今回はフィットで試しましたが、3.4Lくらい抜けた模様。
ということは、ほぼ抜けている?

本当は、ドレンを開けたり、エレメント交換をする予定でしたが、
諸事情により工具を積んでいるエッセ号を代車的に貸し出したので
まさかの、オイルのみ交換という事態に。

今度、エッセで、動画でも作りながら、上抜きして、
ドレン抜いて・・
をやってみたいと思います

Posted at 2020/07/26 16:49:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記

プロフィール

「備忘録 http://cvw.jp/b/1240603/46270661/
何シテル?   07/24 18:34
謎Bです。3回目の登録です。なんだかなー的な気分なので更新回数も少なければ、またもや消えるかもしれません。それまで、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GN125 スズキ GN125
新車で買える旧車、GN125Hを導入しました。
ホンダ マグナ50 マグナ50 (ホンダ マグナ50)
またもや、もらってきた一品。 今のところパンクを直してやればOKっぽい。 でも、1年くら ...
ダイハツ エッセ エッセ (ダイハツ エッセ)
貰った車をちょっとイジってみた
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
883Rの代わりにMT-25が我が家にやってきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation