• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月14日

『ビブリア古書堂の事件手帖』の事。

『ビブリア古書堂の事件手帖』の事。  剛力彩芽さんが栞子さんをやるって聞いたとき、びっくりした!

”剛力さんが栞子さんやて、そんなん、全然ちゃうやん!”

 って思うてんね。

 だって、栞子さんは黒髪ロングヘアやしっ!

 それに、栞子さんのイメージって、生まれてから一度も走ったことがないんとちゃうやろか?

 みたいな女の子やんか!

 一方、剛力さんってショートヘアーの代表みたいな子やし、僕のイメージやと、いつでもピョコピョコピョコピョコ走ってるような、そんな元気っ子やねんねっ!(^^ゞ


 これは、前に本屋さんに置いてあった四つ折リーフレット↓
 ↑ねっ、これ、どう考えても剛力さんとちゃうでしょ!


”なんちゅうキャスティングやねん!”

 って思った。

 剛力さんは大好きな女優さんだし、栞子さんも大好きなキャラクターやけど、好きな人を好きな人が演じてくれるからエエっちゅうもんでもないし…。

 なんて事を思いながらも、

『ビブリア古書堂の事件手帖』の録画を永久保存するために、『ビブリア古書堂の事件手帖』専用ハードディスクを一つ買って来て高画質で録画予約をしたぐらい楽しみにしてたりするんやけどね!(^_-)-☆



 今日の『いいとも』のテレフォンショッキングは、『ビブリア古書堂の事件手帖』の初回放送日だということもあって剛力彩芽さんやったんやけどね、

 百分のXアンケートで剛力さんが出したアンケートがね

「『ビブリア古書堂の事件手帖』を持ってる人」

 やってんね。

 剛力さんの予想は『3人』やったんやけど、結果は『1人』で、外れやった。

 でね、この事が僕には、めっちゃモヤモヤしてん(^_^;)

 まずさぁ、本って持つためにあるんじゃなくて読むためにある物でしょ!

 だからさぁ、設問は

「『ビブリア古書堂の事件手帖』を読んだことのある人」

 って言うべきやと思わへん?

 ほら、僕って、ブログに本の事を書くことが割合に多いんで、コメントなんかで、本を読むのが「図書館派」って人が思いの外に多いのんを知ってん。

 僕は図書館を利用しないから、そんなのを考えた事もなかったんやけど、図書館、その他で借りて読む人が以外と多い。

 本はコレクションやないねんから、

”持ってる人”

 って設問はあかんと思う。

 『読んだ人』って設問やったら、もしかしたら剛力さんの予想の『3人』で予想的中してたかも知れへんって思った。


 もうひとつモヤモヤしたのが、

”100人中1人しか持って無かった”

 って事!

 まぁ、持ってる人が1人やっただけで、もしかしたら何十人も読んだ人が居たのかも知れないけど、それにしても

 1人しか持ってなかったってショックやったわぁ!!(>_<)

 こんな素敵な本が、そんなに売れてへんのん?

 たいていの本屋さんでは、もう1年以上も前から平台に積み続けてると思うし、ずっと売れ筋本やと思ってたのに…。








 今『ビブリア古書堂の事件手帖』の一回目を見た!

 ひゃー!

 めちゃくちゃ良かった!(^_-)-☆

 剛力さんの栞子さん、そんなもん、最高やんかぁ!

 誰や、さっき、キャスティングの事にケチを付けてたやつは!?(^。^)

 

 よくもまぁ、こんなに素敵に映像化をしてくれたもんやわ!

 ゲツ9のポテンシャルが良い方向に向いてくれたんやろなぁ!

 ほら、ゲツ9って、気合が入り過ぎて、ケッタイな事になることがしばしばあるやんか!

 馬鹿にしたらアカンねぇ、ゲツ9!

 今年は、最初から良いドラマに出会えて幸せな幕開けやわ!(^^♪


 しやけど、原作を読んでるのんが悔しいわぁ!

 こんなん、ストーリーを知らずに見たら、どんだけドキドキしたやろ?

”えっ!??”

”嘘ぉ!”

”それって、どういう事ぉ…?”

 なんて、ドキドキしながら見たかったわぁ。


 完成度高く、美術や小道具やカメラワークをめっちゃじっくり作り込んではって、素敵なビブリア古書堂の世界観を作り上げてくれてはる!



 で、何よりも、

『剛力=栞子』

 を、本のイメージをちゃん守って成立させるために頑張りはったんやと思う。

 なんか栞子のシーンはどこをとっても綺麗な画みたいやった。
 


 とくに、この栞子が本のイメージやった↓

 きっと、黒のトックリセーターに白のガウンが体を薄っぺらく見せるところが、僕の勝手な栞子イメージなんやと思う。




 

 五浦とビブリア古書堂の出会いは原作と違ってたでしょ。

 それは良いんやけど、あの出会いはなんなん?

 ほら、五浦が道路工事のために細い道に入り込んでしまったためにビブリア古書堂を偶然見つけるって、あれ。

 どうして、あの車は1970年代のカローラなん?


 ↑うしろの古い建物がビブリア古書堂。

 この車、僕の車よりも、多分5年ぐらい古い車やで。

 なんでなん?

 これにはびっくりしたなぁ!

 面白いのんがバックギアが左前やったでしょ。

 AKIRAさんがギアを左前に入れるところがアップで映ってる!(笑)


 こんな、役者さんがギアをバックギアに入れるところの映像なんか『私をスキーに連れてって』で三上博史さんが大晦日の晩にカローラツーで志賀高原に登る道でスタックしたときのシーン以来やわ(笑)

 僕のラングレーはバックギアは右後ろなんやけど、マイナーチェンジ前は左前やったらしいから70年代は左前が普通やったんやろか?

 ちなみに左前がバックなのはヒューランドパターンって言うらしいけど、ミッション自体、ほとんど見なくなった今となっては、どうでもいい情報やろうね(^^ゞ




 
『ビブリア古書堂の事件手帖』は3冊出てるんやけど、どれぐらいドラマにしてくれるんやろ?

 僕が一番ホロリと来た2冊目の『時計じかけのオレンジ』ぐらいまでは、やってほしいなぁ。

 ってか、その先も、2時間スペシャルで、本が出るたびに撮り続けてくれたら面白いって思う。

 本に纏わる物語を短編集型式で語られる、この『ビブリア古書堂の事件手帖』の有り方自体が、連ドラよりも2時間ドラマのシリーズってかたちのほうがしっくりくるような気がする。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/01/15 03:32:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

自己批判SP@北鎌倉近辺??? From [ 道 ] 2013年1月20日 04:54
この記事は、システムと法と正義を脅かす外国人参政権とちょこばブログの「我儘」について ・・・ ■いつもながら猛走峠さんの方がすげえよ、と思っている ちょこばです。 について書いています。 ...
ブログ人気記事

グランドキャニオン
Nabeちんさん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

滋賀ツーリングヽ(´∀`)ノ
ワンダートレジャーさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2013年1月15日 23:27
私もこの本好きで3巻とも持ってます。
ついでにコミック(何種類かあるみたいだけど私は「ナカノ」(角川)さんのヤツ)も2巻まであります。

ドラマは見るチャンスが無くて・・・単身で録画も出来ないし・・・(泣)
後でDVDでって事になりそうです(泣)

そう言えば私のラングレーはA14エンジンだったので噂のヒューランドパターンでした(笑)
チョー懐かしいですっっっっ!
コメントへの返答
2013年1月16日 6:56
びっくりしました!
のらのいえさんが、僕以上のビブリアファンで、その上ヒューランドパターン車の乗ってはったやなんて!(@_@)

そういやぁ、のらのいえさんのラングレーはN10前期だからヒューランドパターンですよね!
AKIRAさんがバックギアに入れるところの映像を見てはったら、ごっつぅ懐かしく思いはったことでしょうね!(^。^)
ぜひDVDでチェックしたってください。

コミックが存在する事すら最近まで知らなかったんだけど、読んでないのがなんか悔しいし、すぐにチェックしようと思います(^^ゞ

プロフィール

「大阪城 http://cvw.jp/b/1240983/44981916/
何シテル?   04/01 22:22
ただのN10ラングレー乗りの、すー☆☆と申します。 ただN10ラングレーに乗り続けたいだけなのですが、なんせ日産が供給してくれてない部品が多々あるものだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ラングレー 日産 ラングレー
前期E型エンジン、インジェクション仕様、5速MT。 1981年3月、マイナーチェンジによ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation