今年の始めの記事『「初代ラングレー」と「ローレルC31」のテールランプは別物!』は、もう半年以上前に書いたんだけど、実はあの記事を書いてからひと月ぐらいでウィキのページは訂正されてた。
その事をちゃんと書いておかないと『「初代ラングレー」と「ローレルC31」のテールランプは別物!』の内容が嘘になってしまうので、
”やっぱ一言書いとかなあかん!”
と、思ってんね。
そのウィキの現在のページはここ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC
訂正前は
(ヘッドランプレンズはスカイラインより流用、テールランプレンズはローレルより流用)
と、なってたけど
現在は訂正されて
(ヘッドランプレンズはスカイラインより流用)
というように、問題の
『テールランプレンズはローレルより流用』
という、出鱈目は削除されてる!(^_-)-☆
ウィキを編集していただいた方、どうもありがとうございましたm(__)m
この記事の写真は、記事が訂正された頃と思われる2月14日に米子道の下り「蒜山高原サービスエリア」で撮ったもの。
残暑きびしきおり、雪の大山の姿で、いくらかでも涼をとってやってちょうだい♪
ちなみに、ラングレーと大山のあいだに写り込んでる赤茶色の建物は、米子道上りの「蒜山高原サービスエリア」のレストランで、ここで、この日の夜に『ひるぜん焼そば』を食べた。
知ってる?
ほら、2年ほど前の全国B級グルメグランプリで一番になった食べ物。
この日の帰りに食べたんやけど、めちゃくちゃ美味しかった!
めっちゃ美味しいんやけど、その旨み成分がめっちゃ濃いぃというか、大阪人やったら、
この焼きそば1ぱいで、ご飯3ばいは食べれるに違いないって思ったわ!(^_-)-☆
ネットで調べたら、ホンマもんの『ひるぜん焼そば』は、この辺のどこかでしか食べられへんらしいけど、この辺のあっちゃこっちゃで、『ひるぜん焼そば』味の『ひるぜん焼そば』が食べられるらしいので、近くに行った人は、いっぺん食べたってんか!(^_-)-☆
Posted at 2013/09/04 01:26:04 | |
トラックバック(0) | 日記