• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すー☆☆のブログ一覧

2014年12月24日 イイね!

『萌空姫様のスノボ道』を読んだブログ友達が教えてくれたこと♪

『萌空姫様のスノボ道』を読んだブログ友達が教えてくれたこと♪ 自動車SNSの「みんカラ」の友達(のらのいえさん)が『萌空姫様のスノボ道』を感想をくれたんだけど、
「フォトギャラの写真(長野編)を見ながらの読書でした(笑)」
 という書き出しやったんよね。

 一瞬、なんのことやろう?って思った。

 で、一瞬後に、あっと思った。

 5年前に八方尾根スキー場に行ったときのラングレーの様子を「みんカラ」のフォトギャラリーに僕は載せてたんよ!

「みんカラは」車のブログだから、ゲレンデの写真は載せてないんやけど、宿前のラングレーの写真を、そのフォトギャラリーに何枚か載せてた。

 そのフォトギャラリーは、ここをクリック。

 そのギャラリーの写真の一枚がこれ♪↓

 で、この写真の説明文に
「八方尾根スキー場の名木山ゲレンデの中腹」にある宿だって書いてある。
 そして『萌空姫様のスノボ道』の本文中には
「八方尾根スキー場の南端の名木山ゲレンデ中腹にあるホテル」と書いてる。
 完全にこのホテルやん!
 って、書いた僕は、もちろんそのつもりで書いたんやけど、その事に気が付いたのらのいえさんにびっくりしてしまった。

 自分で作ったフォトギャラリーやのに、すっかり忘れてたよ(^^ゞ
 フォトギャラに気が付いて写真を見ながら読んでくれるやなんて、のらのいえさん、ありがとう(^_-)-☆
Posted at 2014/12/24 21:36:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月26日 イイね!

長編小説を書いたので出版する事にした。(その十二・12月4日に本が届く!)

長編小説を書いたので出版する事にした。(その十二・12月4日に本が届く!)(その一・現在の状況)は、ここをクリック
(その二・最初のファンは、たま)は、ここをクリック
(その三・書いた理由)は、ここをクリック
(その四・書いたら本にしたいじゃない!)は、ここをクリック
(その五・表紙デザイン、目次等ががいよいよ佳境!)は、ここをクリック
(その六・恐るべし!編集者の仕事!)は、ここをクリック
(その七・編集部からダメ出し(^^;)は、ここをクリック
(その八・裏表紙に車のワンポイントを入れてもらうのだ!)は、ここをクリック
(その九・最終確認原稿を発送するのが怖い…(ーー;)は、ここをクリック
(その十、本を貰ってくれる人、居てっかな?)
(その十一・あとは完成を待つ状態)


 僕の本が12月4日(木)に到着予定だと連絡が入った(^_-)-☆

 ひゃぁ!やっとこさ本ができるよぉ(^^♪
 なんかさぁ、このごろ、もしかしたら全部夢見てたかなんかで、本なんか、いつになってもでけへんのんとちゃうやろか? なんて思い始めてたもんなぁ…(^^ゞ

 献本をOKしてくれた人らには、ゆうメールで12月5日には発送できると思うんで、もうちょっとだけ待ってちょうだいm(__)m

『書店での発売は12/15(月)頃からとなる見込みです。アマゾンなどインターネット書店での取り扱いは、同時期かそれよりも少し後になります』

 ということなんで、発売日がきっちり決まったら、またブログに書くね。
 ネット書店での発売が始まったら、ネット書店の商品ページのリンクも貼るね。

 前に書いた本の内容となんの関係もない、裏表紙のラングレーのイラストを小さくチラッと載せる(^^ゞ
 ネット書店の商品写真は表表紙しか載らないだろうから、裏表紙は買わないと見られへんし結局誰の目にも触れへんで終わってまうと思うからね。

 ってか、日本人たくさんいてるし変わり者もいてるやろうし、ちょっとぐらいは売れるんちゃうやろかって思うんやけどね(^J^)
Posted at 2014/11/26 20:57:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月21日 イイね!

長編小説を書いたので出版する事にした。(その十、本を貰ってくれる人、居てっかな?)

長編小説を書いたので出版する事にした。(その十、本を貰ってくれる人、居てっかな?)(その一・現在の状況)は、ここをクリック
(その二・最初のファンは、たま)は、ここをクリック
(その三・書いた理由)は、ここをクリック
(その四・書いたら本にしたいじゃない!)は、ここをクリック
(その五・表紙デザイン、目次等ががいよいよ佳境!)は、ここをクリック
(その六・恐るべし!編集者の仕事!)は、ここをクリック
(その七・編集部からダメ出し(^^;)は、ここをクリック
(その八・裏表紙に車のワンポイントを入れてもらうのだ!)は、ここをクリック
(その九・最終確認原稿を発送するのが怖い…(ーー;)は、ここをクリック


 最終確認原稿を発送して、本の装丁もイラストが決定して最終デザイン待ちになってしまうと、もう僕のやることはなくなって、あとは本ができあがるのを待つだけなんよね。

 それって、やり遂げたって感じやなくてね、やることがない状態に急になってしまって、なんや落ちつかへん感じで困ってしまう(-_-;)

 で、何かしやなあかんって思ってね、本を貰ってくれる献本者リストを作ろうと思い立った。

 著者分が五十冊送られてくるはずなんだけど、僕って友達がいないから、五十冊も送られてきても、へたしたら本の山ができたままで終わってしまうからね。

 とりあえず、本を発送するための住所録作りをやらなあかん。

 だけど、こちらから住所をおしえてくれって言うのも、本を読め!言うてるみたいで、なんや押しつけがましくて嫌やんか…。だけど、黙って待ってても、そんなもん誰も住所なんか教えてくれへんし…(-_-;)

 だけどブログで繋がってる人の中には、本を貰ってやっても良いよぉ、なんて思ってくれてる奇特な人も居てはるんとちゃうやろか?

 しやから、本を欲しい人募集してっから、よろしく(^_-)-☆

 楽天ブログは私信が送れないけど、
・楽天プロフィールでは「プラつぶ」
・フェイスブックでは「メッセージ」
・みんカラでも「メッセージ」
 で、それぞれ私信が送れるので、
「楽天プロフィール」「フェイスブック」「みんカラ」で繋がってる人には、11月初めぐらいから、それぞれのSNSから連絡しようと思うのでよろしく(^^♪

 しやけど住所を知らせるのはちょっと…、って人は、気兼ねなく断ったってくださいねm(__)m


 編集や装丁に手間取ったので予定より遅れるとは思うけど、最初の予定では

・11月上旬納品
・11月中旬発売

 に、なってたから、発売より10日ほど早く著者分が僕の元に送られてくるみたいやから、献本させてもらえたら、多分発売よりも早く届けられると思う。

 で、発送方法はポスト投函型の方法で送ろうと思う。それだったら、あんまり迷惑にならないでしょ。しやけど家具店のでっかいカタログとかを郵便受けに突っ込まれてたら鬱陶しいっちゃぁ鬱陶しいから迷惑かなぁ…(-_-;)

 迷惑にならないためには、なるべく小さいほうが良いよね。
 はじめは郵便局のレターパックで送ろうと思ったけど、あれって角2封筒で大きすぎるんよね。
 で、なるべく小さい封筒ってことで、角5封筒(190×240mm)ゆうメールで実験してみた。

本がまだ出来てないのでダミーの本を封入して作ってみた↓

 ふふふ(^^)良い感じに出来た(^^♪

 献本できる人が親戚だけで終わらないように、頑張って住所録を作ろおっと(^_-)-☆
Posted at 2014/10/21 22:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

長編小説を書いたので出版する事にした。(その八・裏表紙に車のワンポイントを入れてもらうのだ!)

長編小説を書いたので出版する事にした。(その八・裏表紙に車のワンポイントを入れてもらうのだ!) 実は僕、小説を出版するなんて暴挙に出てしまってね、そのことを楽天ブログに書いてる。
 だけど、この小説、車が登場しないんよね。
 だから、みんカラには書くつもりはなかったんだけど、ラングレーを裏表紙にちょびっとだけ登場させることにしたんよ(^^♪
 うんなもんだから、恥ずかしながらみんカラでも、チビッと告知することにした(^^ゞ
 僕が小説を出版するなんて事になってしまった事に興味があるやなんて殊勝な人が居やはったら、↓のリンクから見てやったってください。

(その一・現在の状況)は、ここをクリック
(その二・最初のファンは、たま)は、ここをクリック
(その三・書いた理由)は、ここをクリック
(その四・書いたら本にしたいじゃない!)は、ここをクリック
(その五・表紙デザイン、目次等ががいよいよ佳境!)は、ここをクリック
(その六・恐るべし!編集者の仕事!)は、ここをクリック
(その七・編集部からダメ出し(^^;)は、ここをクリック


 あのね、小説の中に車はほとんど出てこないんよね。
 だけど、僕のラングレーを想定して「赤いポンコツ車」というワードが一度だけ出てくる。その車のことを「ポンコツ車」と表現することは三~四回出てくる。

 でね、僕、今頃になって思ったんよ。一生に一度っきり作る本なんだもん!、ラングレーも載せてあげたいやんって。
 だけど表紙に載せるのなんか、物語にほとんど登場もしないしストーリーに何の関係もない車を載せるなんて不自然じゃない!
 で、思いついたのが裏表紙に小さくワンポイントみたく、赤いハッチバックって分かる程度でいいから、車のイラストを描いてもろうって。

 編集者さんに、今からでもお願い出来ないかダメ元で訊いてみたら、OKをもらえた(^^♪
 どんな感じになるか、まだ分からないんだけど言ってみて良かったぁ!(^_-)-☆

イラストの見本にしてもらうために送った写真↓

 あんまりラングレーだとちゃんと分かるのんは恥ずかしいから、超ラフ画にしてくれってお願いしたんやけど、どんな風に仕上がってくるのか楽しみ!(^_-)-☆
Posted at 2014/10/05 17:06:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月02日 イイね!

走るラングレーを激写!

走るラングレーを激写! ほら、タンクローリーの真後ろを走ってる時ってテンション上がったりしない?(^◇^)
 自分の車が銀のタンクに写りこんで見えるじゃない!
 走りながら、ついつい写真を撮ってしまった事のある人も居てるんやないやろか?
 僕も撮ったことがあるんだけど、タンクローリーの後ろって、ピカピカの鏡だけど凸面鏡なんよね。
 凸面鏡ってのは広角だから、小さくしか写らないんよ(^^;
 そんなだから、良い写真にならへんねんなぁ(>_<)

 ところが、この日は銀ピカのトラックの後ろについて、ラングレーが大きく写ってるじゃない!
 こりゃ、写真に録るしかないっしょ!と撮ってみた(^^♪


 ここはハーバーハイウェイから阪神高速湾岸線を繋ぐ住吉浜辺りの赤い橋の上の大阪向き。
 って、何のこっちゃって写真やと思うので、写りこみ部分をトリミングするね。


 六甲の山並みをバックにラングレーが走ってるのが分かるでしょ。
 だけど、ピントはトラックに合っててラングレーがピンボケなんだなぁ。助手席に乗ってたら、もう少し良い写真が撮れたのに、ちょっと残念(^^ゞ
Posted at 2014/09/02 02:57:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大阪城 http://cvw.jp/b/1240983/44981916/
何シテル?   04/01 22:22
ただのN10ラングレー乗りの、すー☆☆と申します。 ただN10ラングレーに乗り続けたいだけなのですが、なんせ日産が供給してくれてない部品が多々あるものだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ラングレー 日産 ラングレー
前期E型エンジン、インジェクション仕様、5速MT。 1981年3月、マイナーチェンジによ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation