• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Schumi73のブログ一覧

2018年01月01日 イイね!

HAPPY NEW YEAR 2018

HAPPY NEW YEAR 2018あけましておめでとうございます。

年齢を重ねる毎に、1年というスパンがどんどん短く感じるようになり、2017年もあっという間に終わってしまいました(^^;)
今年はどのような一年になるのか!?皆様にとっても良き一年となりますよう、祈念いたします。

さて、朝一に初もうでに行きましたが、特にやることもなく、ダラダラしているだけなので、2017年の一年を車の弄りネタ中心に振り返ってみることにしました。
備忘録的な長文になるので、サラッと斜め読みしていただけたらと思います(^^;)

【1月】
昨年は年始からいきなり、愛車が東京オートサロンに出展されるという、人生最初で最後のビッグイベントがありました。


ROHANAホイールのブースで出展され、その時からROHANA RFX5を履くことになりました。


その東京オートサロンに向けて、ステアリングとシフトノブをロブソンレザーさんでワンオフ製作していただきました。

しかし、、、東京オートサロン出展のための車両引き渡し日に1日間に合わず、出展から戻って来てからの換装となりました(-_-;)

【2月】
前年のX’masイヴの日に、母校でフラッグフットボールの練習をした際に、右膝を負傷(骨座礁)してしまい、1月はまともに歩行すらできず、1/21-22の大会へ出場することもできなかったばかりか、せっかく愛車が出展された東京オートサロンも、広い幕張メッセを歩き回ることができず、自分の車だけちょこっと見て帰って来るような有様でした(◞‸◟)

そんなわけで、2月はその治療に専念していました。
その後、フットボールに復帰を果たしたものの、今日現在、膝の状態は完全ではなく、ガチガチに固めてプレーしています(・_・;)

【3月】
エアロのLEXON化を進める中で、リアディフューザーの交換を決断したのが、その前年の9月末のことでした。
ところが、パーツ手配を行った業者が、2回も発注を漏らしたため、なんと納品されるまでに半年を要してしまいました。どこぞのメーカー系チューナーのエアロでもないのに・・・

これで全周のエアロがLEXONで統一されました。

【4月】
車高調にRS-R Super☆iを入れていましたが、どうしても自分の好みに合わなかったので、OHLINS BTOに入れ替えました。

RS-R Super☆iも、同メーカーのダウンサスからアップグレードした経緯があり、当初はとても気に入っていたのですが、高速域でのバタつきや上下動の収束の悪さに不満があったので、R32 GT-R時代から四半世紀ぶりにOHLINSの足を入れてみました。

【5月】
5月末に、今年のワースト事件ともいえる出来事がありました。
あれはミニオフに参加した帰り道のことでした。
某高速道を走行中、前方に2台でつるんでタラタラと走行しているミニバンがいたのですが、走行中にたばこの吸い殻を外へ投げ捨てました。
それに当たったわけではないのですが、そのまま後ろを走行しているのも嫌だったので、前方がクリアになったタイミングで、一気に追い越しをかけたところ・・・運悪く、路側にいた移動式オービスにロックオンされてしまいました(T_T)

こればっかりは、レー探も役に立たないので、皆さん注意してください!

【6月~7月】
この頃は、いろいろな意味で変化に富んだ時期でした。
高校3年の息子にとって、リトルリーグから10年以上続けて来た野球の集大成となる夏の大会に向け、決死の覚悟で最終学年に突入しました。
ところが、小学生時代からマウンドに上がり続けてきたことで、春の大会で肩が悲鳴を上げてしまい、投手を断念するかどうか決断しなければならない状況に追い込まれました。
懸命のリハビリとトレーニングを行うも劇的な改善とまではいかず、それでも息子は肩がぶっ壊れるまで投げ抜く!覚悟を決め、それなら、最後まで見届けてやろうと。
必死に痛みを堪え、吠えながら力投する息子の投球を1球でも多く目に焼き付けておきたかったので、この時期は息子の身体の状態のこと以外考えられませんでした。
そして、息子にとって野球人生最後の試合は、幸運にも神宮球場で行われることとなり、たくさんの応援団の中でマウンドに上がりました。

強豪校相手に敗れはしたものの、炎天下でグランド内が40度を超える猛暑の中、安打あり、ファインプレーあり、脱水で手足が痙攣しながらも必死の形相で投げ続ける息子の姿に家族全員が涙しました。
最終イニングは野球の神様が宿ったかのか!?一球一球、絶叫することでしか肩の痛みを鎮められない状態で腕を振り続けた結果、三者凡退に抑える圧巻のピッチングを見せ、最後のバッターから三振を奪うと満面の笑顔でマウンドから戻って来ました。
恐らくこの先、これを超える感動はなかなかないんだろうなぁと思います。

【8月】
我が家にとっての甲子園も終り、野球ロスト状態となるかと思いきや、附属校に通う息子が大学受験をしたいと言い出し、野球で疲労の溜まった身体を休めるどころか、最終戦の翌日から朝から晩まで猛勉強に突入!そのまま大学に内部進学してくれても、全然良かったのですが・・・私の母校なんだし(-_-;)
車の話に戻ると、この時期にTRDのパフォーマンスダンパーを取付けましたが、これがなかなかの優れもので、数少ない体感できるパーツで驚きました。


【9月】
そして、しばらく様子見をしていたi-codeのサブコンですが、複数のみん友さんが絶賛されていたので、私も導入しました。

ストック状態のRCFは、とてもカタログ値に見合ったパフォーマンスを発揮しているとは思えませんでしたが、このサブコンをインストールしたことで、本来のパフォーマンスに近付いたような気がします。

【10月】
久し振りに東京モーターショーへ足を運びました。
昔と比べると、海外メーカーの出展が減ってしまったことや、近未来的なeco技術の祭典といった感じで、ワクワク感に欠けていると感じたのは私だけではないはず。
時代の流れだとは思いますが、車好きにはオートサロン>モーターショーとなるように思います。

この10月の弄りは、ROWENのリアバンパーエクステンションで、以前から導入したいなぁと考えていたのですが、走行中に飛ばないかなぁ!?などと悩んで躊躇していました。
いざ取付けてみると、その存在感はかなりのもので、もっと早くに導入しておけば良かったと思いました。


【11月】
11月は、先ず、TOM’sのスロコンのインストール。
これも長い間、悩み続けていた電子パーツで、ぐっと踏み込みゃ~いいんだろ!?とかテキトーなことを考えていましたが、そんなことで解決できればこのような商品が販売されるわけもなく・・・サブコンとの相乗効果でドライブが楽しくなりました(^^♪


そして、念願のブレーキ強化を敢行!

自分の中では、前車GT-Rと目に見える部分での比較で、最もクラフトマンシップの差を感じてしまう部分だったので、とても満足度の高い弄りとなりました!(^^)!

【12月】
そして12月は、ホイールをRAYS G25に変更し、ドレスアップ指向からチョイ悪系に回帰してみました。


そして、こんな感じでスパルタンな感じへと変化させたところで弄り収めとなりました。

※詳細は後日

2018年は、東京オートサロンに行って、また色々と妄想を膨らませてみようと思っています。
5月には初回車検を迎えますが、次の車検までは乗り続けようと思っており、もう大モノの導入はないと思うので、小モノで楽しむとともに、次期戦闘機の購入資金の貯めに入ろうと思っています。


大晦日の昨日は、愛車たちの一年間の労を労い、朝から夕方までかけて丁寧に洗車をしました。
普段、主役になることのないサブカー軍団も、ピカピカになって新年を迎えます。


昨年一年間でコメントやイイね!をいただいた方々をはじめ、たくさんの方々にお世話になりました。ここに感謝を申し上げます。
今年も、何卒、よろしくお願いいたします。


平成30年 元旦
Posted at 2018/01/01 13:36:57 | コメント(13) | トラックバック(0) | LEXUS RC F | 日記

プロフィール

「本日、活躍する機会のなかったRXがドナドナされて行きました。
所有期間1年半、ODO 2,450km
ただ、予想以上のリセールで助かりました😅」
何シテル?   08/20 21:31
息子がアメフト部を引退するまで、車弄りは自粛します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123456
78910111213
14151617 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

TRD GRカーボンナンバーフレーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 06:13:47
K.S.K 純チタン製マフラーエンド 虹色〜ネオン〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 07:47:52
Second Stage フロントドアベゼルパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:54:48

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
東京の自宅の車(=家族の車)をシエンタからヤリスクロスに入れ替えました。 昨今の世界情 ...
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
デザインに惚れて購入しましたが、故障が多かった。 首都高速でのコーナリングでは、後席で子 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
トミーカイラB4からの乗り替えでしたが、試乗した時にあまりの完成度の違いに感動しました。 ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
とても使い易く、大活躍だったエディも、子どもの成長とともにキャパ的に限界となり、3列ミニ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation