• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Schumi73のブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

毎度毎度の自己満足

毎度毎度の自己満足ここ最近、細かい弄りばかりで恥ずかしいのですが、今回もちょこっと弄ってみました。

ブログ画像のペダル類は、RCFから取り外したものです。
最近のトヨタ車は、この水玉デザインのペダルが広く採用され、我が家にあるヴェルファイアという恐竜のような鈍足車にも、同じデザインテイストのペダルが採用されています。
LEXUS車、少なくともFを冠するモデルには、もっと恰好いいペダルを奢ってほしいものです。


RCFは最初の年次改良で、直線基調の少しまともなペダルに意匠変更されたので、今回、遅ればせながらその年次改良後のペダルに交換しました。
やはり、水玉デザインよりは格段にお洒落だと思います。


ひとつ悩んだのがパーキングブレーキで、これまでは、他のペダルと似たようなデザインをしたアルテッツァ用のクラッチペダルを取り付けていましたが、周囲が直線基調となったことで調和が取れなくなってしまいます。


ストック状態のペダル(ゴム製)に戻すことも考えましたが、やはりアルミ製のペダルの方が恰好いいと思い、↓このペダルを見つけ購入しました。


これは絶版車のヴェロッサ用のクラッチペダルで、これまでのアルテッツァ用のペダルと同様に、トヨタ純正部品なので、品質や剛性感は全く問題ありません。


よく見ると、デザインテイストや作りは異なりますが、同じ直線基調で違和感はないので、今回も自己満足できました(^^;


年改後のモデルを購入された方にとっては、どうでも良い内容でしたが、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

✩★✩LFEのご紹介!
関東圏を中心としたレクサス乗りのグループです!興味のある方は、是非、ご覧ください!!⇒ http://www.lfe-co.jp/
Posted at 2016/09/19 21:25:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | LEXUS RC F | クルマ
2016年08月14日 イイね!

夏休みの過ごし方

夏休みの過ごし方今年の夏休みは、8月11日~15日の5連休と、例年と比べて短く、無計画のまま突入しました。
初日に、母校のアメフト部のグランドへ足を運び、OB会で結成されたフラッグフットボールチームの練習に参加したのですが、久し振りに身体を動かしたため、その後二日間は強烈な筋肉痛に見舞われました(^_^;)

冷房の効いた部屋で、グダグダと高校野球やオリンピックを見ていましたが、ようやく筋肉痛から解放され、身体を動かす気になったので、アメフトグッズの買い物とRC Fにちょこっと手を加えてみました。

先ず、クルマとは全く関係のないアメフトグッズのお買物。
現役時代は、球技でありながらボールに触ると反則となる攻撃ラインだったので、ボールをキャッチすることはありませんでしたが、フラッグフットボールではボールをキャッチする必要があるため、アメフト用のグローブを購入して来ました。


それにしても、最近の防具やシューズ、ウェア類は、軽くて、伸縮性がありながら丈夫で通気性が良いなど、20年前とは全然違いますね!

次にRC Fですが、弄ったといっても全然大したことはなく、ストックしてあったステッカーを貼っただけです。。。

現在履いているホイールのRAYS G27 Proは、リムの奥側がブラックで塗装されているため、結構、汚れが目立ちます。
そこで、リムの内側にステッカーを貼ることで、汚れを目立たなくなるのではないかと思い、炎天下の中で作業を行いました。

ホイール4本の脱着と、それぞれの脱脂~ステッカー貼付~コーティング等を行いましたが、前述のフラッグフットボールほどではないにせよ、かなり骨の折れる作業となりました。


貼り付けた後はこんな感じです。


ホイール1本につき、RAYSロゴとVOLKロゴを2枚ずつ、計4枚貼り付けてみました。

<FRONT>


<REAR>


↓こうして見ると、チラリズム程度で、あまり意味がなかったですね_| ̄|○


まぁ、ステッカーなので、気に入らなければ剥がせばいいし、そもそも、耐久性にも疑問があるので、しばらくこのまま走ることにします。
Posted at 2016/08/14 21:28:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月07日 イイね!

スピンドルグリル周りをちょこっと!

スピンドルグリル周りをちょこっと!先日、RC FのフロントリップスポイラーをGrazio & Co.製からLEXON製に交換しました。
それまで取り付けていたGrazioのリップは、直線基調の厳ついデザインで、その存在感がブラックのボディーカラーにマッチしていたので気に入っていたのですが、顎がせり出たデザインであるため、車高を下げたことにより、リップ底面を地面に擦ることが多かったことや、後から追加したLEXONのサイドスプリッターとデザイン上のバランスが悪いことなど、不満を感じるようになりました。


他社のリップに交換しようかと悩んでいたところ、タイミングよく、みん友さんのレクサスアイエスさんからLEXONのカーボン製リップを譲っていただくことになりました。

交換作業に際しては、経年によるキズとカーボンの白濁化や、初期生産ロットのものであるためか、リップ自体の仕上げがかなり雑であったことから、みん友さんのnisi.さんに相談し、相模原市にあるBeat Work’sさんで補修&塗装をしていただき、まるで新品のように仕上げていただきました。


LEXONのリップは、今日的なデザイントレンドが盛り込まれ、RC F本来のデザインに自然に溶け込んでおり、このリップを選択されるオーナーが多いことも頷けます。


さて、リップを交換したことにより、それまでラッピングで意匠変更していたスピンドルグリルのフレームとロアモール部分に問題が発生しました。


Grazioのリップの造形に合わせてラッピングしていたため、↑の画像の赤ラインのように、それまでリップに覆われラッピンングされていなかった部分が露出してしまいました。


流石にこのままというわけにはいかないので、再度ラッピングすることも考えましたが、リップ交換ついでにBeat Work’sさんで、これまでのラッピングシートの類似色(マットブルーガンメタのような色)に塗装していただきました。
ロアモールも同じように塗装を考えたのですが、どうしても塗装後の仕上がりがイメージできなかったので、炭素素材の導入という無難な選択をしました。


ロアモールのカーボン化は、カーボン柄のラッピングやカーボンパネルの貼り付け、GS F純正パーツの流用など、いくつかの選択肢がありましたが、飛び石がヒットすることの多い分部に高額なGS F純正パーツ(約18万円)を採用するのは勿体ないし、かと言って、周囲のカーボンパーツとのバランスもあるので、最終的にカーボンパネルを貼ることにしました。


私の知る限り、ロアモールのカーボンパネルはLEMSとGrazioの2社からリリースされていますが、前者がドライカーボン製、後者がウェットカーボン製と素材が異なっており、ここはカーボンの織り目に凝縮感のあるドライカーボン製の方が満足度も高いだろうし、意外なことにLEMSのドライカーボン製の方が安価なので、ここでは迷う必要はありませんでした。


そして完成形がこちら。


すべてBeat Work’sさんで完璧に仕上げていただきました!

Posted at 2016/08/07 22:27:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | LEXUS RC F | クルマ
2016年07月31日 イイね!

勢いでいっちゃいました!

勢いでいっちゃいました!昨日、息子の野球部の練習試合があったので、その応援に行って来たのですが、写真を撮影している最中に何度かデータ書き込みエラーが発生してしまいました。

炎天下の使用で、XQDメモリーカードが根を上げたのかなと思い、帰りがけにカメラ店に立ち寄り、新しいXQDカードに差し替えて試写したのですが、状況は変わらず、XQDスロットの不具合ということでした。

そこで修理に出すことにしたのですが、タイミングが悪く、修理から戻ってくるのは盆明けになってしまうかもしれないと言われてしまい、夏休みは、息子の野球は撮りたいし、オフ会もあるし・・・

そこで、嫁にもいい口実ができたことだし(汗)、一晩悩んで、思い切ってカメラを買い替えることにしました!

そして、本日我が家にやって来たのが、NIKON D5(XQD)

これまで使用していた同社のD4sからどれだけ進化しているか、まだ実感はありませんが、少し触っただけでも、NIKONの奇数モデルは進化型(偶数モデルは熟成型)と言われているだけあって、何年か前に購入したD3sの時と同じようなワクワク感があります。

後先考えず・・・これで暫くは節約生活が続きそうです。
Posted at 2016/07/31 19:05:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年05月14日 イイね!

暇だったので、愛車に小細工!

暇だったので、愛車に小細工!今年のGWは、会社の異動で職場が変わったばかりだったということもあり、自宅でのんびり(グダグダ!?)していてどこにも行かず、今日も、GWが明け最初の週末ということもあり、天気が良かったにも関わらず、朝一に洗車はしたものの、イマイチ活動的になれず、ダラダラしていました。

午後になり、ちょっと身体を動かす気になったので、愛車2台へ小細工してみました。

先ずはヴェルファイアから。
最近、30系のヴェルファイアに買い替えようかを悩んでいますが、あと1年は頑張ってもらおうと、お手軽パーツを購入して、取り付けてみました。

↓ お手軽パーツとはコレ!


EZLIPという汎用スポイラー?で、両面テープで貼り付けるだけというもの。
YouTubeでPR動画を見て、面白そうだなと思って購入してみました。

ゴムというか、スポンジに近い柔軟な材質で、誰でも簡単に貼ることができます。
段差などでアンダーをこする際の衝撃緩和にも有効なのではないかと思います。


そのままだと、やはり味気ないので、余っていたカーボンシートを貼り付けてみました。


けっこういい感じに仕上がり、5メートルも離れれば、おおっ!カーボンリップか!!と思うほどです。(なわけないか!?)


次に、タイトル画像にあるRC Fのフロントリップを補修しました。

半年ほど前、コンビニの前方駐車の際に輪留めにコツンとリップを当ててしまい、その衝撃で塗装面にヒビが入ってしまいました。

スポイラー本体は割れていないのですが、そのヒビが段々と拡大していき、そろそろ再塗装しようかと思い、近所の板金屋さんで見てもらったところ、「塗装が剥がれ落ちるほど深い亀裂ではないので、塗装が剥がれそうになった時点で直ぐに再塗装しますよ!」とのことだったので、取り敢えず、家に残っていたカーボンシートのラッピングで凌いでおこうと考えました。


まあまあ上手く貼れたんじゃないかと思いますが、レクサスのカーボン目は左上がりのところ、残りもののカーボンシートだったため長さが足りず、仕方なく一般的な右上がりの状態で貼り付けました。


飛び石などで傷ついたりしたら、また貼り替えればいいだけなので、今日のところはこれでよしとします!
Posted at 2016/05/14 22:16:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | LEXUS RC F | クルマ

プロフィール

「本日、活躍する機会のなかったRXがドナドナされて行きました。
所有期間1年半、ODO 2,450km
ただ、予想以上のリセールで助かりました😅」
何シテル?   08/20 21:31
息子がアメフト部を引退するまで、車弄りは自粛します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

K.S.K 純チタン製マフラーエンド 虹色〜ネオン〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 07:47:52
Second Stage フロントドアベゼルパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:54:48
Brembo/ブレンボ Brembo 6Pot Type-R・4Pot Modena・EPB ブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 13:51:14

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
北海道での相棒をボルボXC40からレクサスNX350へ入れ替えました。 北海道の中でも特 ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
東京の自宅の車(=家族の車)をシエンタからヤリスクロスに入れ替えました。 昨今の世界情 ...
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
デザインに惚れて購入しましたが、故障が多かった。 首都高速でのコーナリングでは、後席で子 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
トミーカイラB4からの乗り替えでしたが、試乗した時にあまりの完成度の違いに感動しました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation