• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Schumi73のブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

ヴェルファイアのタイヤ交換

ヴェルファイアのタイヤ交換(連投ですみません)
今日は、ヴェルファイアのタイヤ交換を行いました。
先々週末にヴェルファイアが初回車検を受けたのですが、その際、タイヤの偏摩耗が見られ、残溝が車検ギリギリとの指摘を受けました。
この車は実質的なメインカーで稼働率が高く、家族で乗車することも多いことから、安心料だと思って迷わずタイヤ交換を決めました。

ヴェルファイアG’sの純正タイヤは、245/40/19サイズのTOYO PROXES T1 Sportsで、このサイズのタイヤ交換をディーラーで行うと20~25万円、タイヤショップだともう少し安くなりますが、やはり通販がダントツで安いので、通販でタイヤを購入することに。

できるだけコストを抑えたかったので、総合的に評価の高かったTOYO TRANPATH LuⅡを選択しました。
純正タイヤと同じPROXES T1 Sportsもほぼ同価格で入手可能でしたが、お世辞にもミニバンと相性が良いタイヤとは言えないので、ミニバン専用を謳うこのタイヤを選択しました。


意外と人気にあるタイヤのようで、一部の業者では欠品中=生産調整中につき納期未定とのことでしたが、私がオーダーした業者は、4日ほどで商品が到着しました。
気になる生産時期も、2016年15週目の生産ということで、比較的新しいタイヤでした。


タイヤ交換作業は、割と近い場所にタイヤフィッターというタイヤ持ち込み専門店があるので、初めて作業をお願いしてみました。

テキパキと効率よく純正タイヤの取り外し~新品タイヤの組みつけ、バランスとり・・・と作業が進み、30分もかからずに作業が完了しました。
決して雑な作業内容ではなく、雨上がりの汚れたホイールもピカピカに、タイヤもテカテカ、オプションで金属製エアバルブの交換もしていただきました。


まだ少ししか走行していませんが、やはり新品タイヤは気持ちいいです。
ミニバン専用ということもあり、サイドウォールの剛性を高めているのか、多少ゴツゴツした乗り味ですが、純正のPROXES T1 Sportsほどではなく、静粛性は格段に向上しました。
あとは、この状態がどこまで持続するか?楽しみです。


タイヤ交換後、少しドライブして帰宅したのですが、せっかくタイヤも新しくなったので、ヴェル君を入念に洗車しました。


RC Fばかりでなく、たまにはヴェルファイアのこともアップしていかなくてはいけませんね!

Posted at 2016/04/24 23:58:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | クルマ
2016年04月24日 イイね!

RC Fの12ヶ月点検とヴェルファイアの車検など

RC Fの12ヶ月点検とヴェルファイアの車検など昨日、RC Fの12ヶ月点検に行って来ました。
先日購入したホイール(RAYS VOLK RACING G27 PROGRESSIVE MODEL)を履かせたままでは入庫お断りとディーラーから言われているので、朝からホイール/タイヤ交換作業を行いました。


LEXONサイドスプリッター装着後、初めて自分でジャッキアップしたのですが、フロントの車高があと1~2㎜車高が低かったら、ローダウン用のジャッキをもってしても、サイドスプリッターを破損させかねない状況でしたが、何とかギリギリで作業を進められました。


最近のホイールナットは、カラーナットが多く、RC Fにもブラックで塗装されたナットが使われています。
カラーナットは、何度も脱着を繰り返すと塗装が剥がれてきてしまい、せっかくのカラーがかえって汚く見えてしまいます。
そこで活躍するのが、スーパーやコンビニのレジ袋です!これをナットとソケットの間に噛ませておくことで、キズや塗装剥がれを防止することができます。


難なくタイヤ交換も終わり、久し振りに純正ホイールを履いた姿を見ましたが、デザインには優れるものの、20inを履いた姿を見慣れてしまうと、やはりもの足りないですね。


たまにはヴェルファイアネタもということで、先々週は初回車検を受けて来ました。
車検は問題なくパスしたのですが、タイヤの方がスリップサインまであと僅かで、車検ギリギリという状態でした。
ディーラーでタイヤ交換キャンペーン中とのことで、ご丁寧に車検の作業明細と一緒にタイヤの見積書をいただきましたが、4銘柄のタイヤの見積金額が軒並み20万円超だったので、逃げ帰ってきました(笑)

G’sの純正タイヤはTOYO PROXES T1 Sportsで、とても良いタイヤだし、通販を利用すれば4本で8~9万円で入手できるので、当初、同じ銘柄のタイヤにしようと考えていましたが、最終的には同じTOYOのTRANPATH LuⅡを選択してみました。


ミニバン専用を謳っているタイヤの実力や如何に!?


車検の際、車検証の中を見ていて気付いたのですが、ヴェルファイアに搭載している社外ナビ(ALPINE X-009シリーズ)の地図データ無償更新期間が3年で満了してしまうとのことだったので、慌てて更新作業を行いました。
2012年度版から2015年度版へ更新されたので、これで新しい道路もバッチリです!


RC Fの点検終了後、再びホイール/タイヤを元に戻しましたが、流石に朝夕で都合2回のタイヤ交換作業は身体に堪え、めちゃ筋肉痛です。

今日はこれから、ヴェルファイアのタイヤ組替作業に出かけてきます!
Posted at 2016/04/24 11:44:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | LEXUS RC F | クルマ
2016年04月02日 イイね!

エンジンルームをプチ弄り!

エンジンルームをプチ弄り!先日、LEMSチタンエアーインテークパイプを取り付けたところ、チタンカラーとFのイメージカラーがマッチし、エンジンルームが華やかになりました。
決して人目に触れることのない自己満足の世界ですが、毎週末の洗車にも力が入るので、個人的には費用対効果の高いパーツでした。

そこで今回は、もう少しエンジンルームを華やかにしようと思い、オイルフィラーキャップを交換してみました。

純正のお粗末なキャップよりも高級感のあるアルミ製のキャップをネットで探してみたところ、↓このTRD製のキャップが定番ともいえる存在でした。


これをポチろうとも考えたのですが、どうせならブルー系のキャップにしようと考え、ブルーアルマイト加工されたアルミ製キャップを探しはじめたのですが、ブルーの発色がFブルーよりもライトブルー寄りで薄かったり、生産ルートが不明な怪しい品質のものが多かったりと、なかなかコレだっ!と思えるキャップがありませんでした。

ようやく見つけたキャップが、ZERO-1000というメーカーから販売されている↓このアルミ製キャップで、質感も申し分なく、ブルーの発色もFブルーに近いものだったので、早速購入してみました。


しかし、このままRC F取り付けてしまっては面白みに欠けるのと、どうにもキャップに貼られているステッカーがLEXUSのイメージには合わないので、自分としてはステッカーの貼り替えはマストでした。

ステッカーのサイズは約40㎜の真円ですが、なかなかこのサイズのステッカーがないので、カーボンシートを貼った上に、小さめのLマークを貼ったり、カッティングシートでステッカーを自作しようかなどと悩みましたが、最後に辿り着いたのが、タイトル画像にあるYAMAHAのロゴでした。

トヨタのエンジンの多くにヤマハの技術が盛り込まれているのは周知の事実ですが、RC Fに搭載されている2UR-GSEも同様にYAMAHAが開発に関わっているので、そのYAMAHAのロゴを付けたらお洒落かなんじゃないかな!?なんて思いました。

そして手に入れたのが↓このエンブレムで、ステッカーではなくエンブレムなので、高級感があります。


オイルフィラーキャップに貼ってみたところ、ピッタリサイズで完璧!
車両に取り付けると、自分がイメージしていた通りの仕上がりとなりました!!


これでまた一つ、エンジンルームが華やかになりました。


以上、まるで整備手帳のようですが、プチ弄り報告でした。
さあ、次はどこ弄ろうかな!?
Posted at 2016/04/02 20:37:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | LEXUS RC F | クルマ
2016年03月22日 イイね!

洗車などなど(備忘録)

洗車などなど(備忘録)この時期は乾燥しているうえに風が強く、洗車してもあっという間にボディーが花粉等で黄ばんでしまい、更にその状態で雨など降ろうものなら、直ぐに処置しておかないと花粉染みが残ってしまうので、ボディーのメンテに最も気を遣う季節ですね。

仕事柄、週一洗車しかできないので、一週間が経つと、↓こんな悲惨な状態となってしまいます。


先日、花粉を綺麗に除去し、ホイール&車高調の取付後の点検をして来ました。


今回お世話になったクラフト相模原店さんで、点検のついでに写真撮影をしていただき、同店のfacebookやブログに載っています。


(facebook)
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=639118466292047&id=454128748124354

(ブログ)
http://www.craft-web.co.jp/blog/sagamihara/cat1806/

先週末の3連休は、平塚にあるLEMSさんに行って来ました。
実は、納車時から装着している同社のカーボンドアミラーに不具合があり、それをLEMSさんに相談し、見事に解決していただきました。

不具合の原因は同社の製品に問題があったのではなく、取付作業を行ったレクサスの作業ミスで、無理やりはめ込んだためにドアミラーの数か所のツメが破損し、その結果、ミラーのシェルが割れてしまったことによるものでした。

それにもかかわらず、LEMSさんにはご便宜を図っていただき、本当に感謝しています。
そんな神対応に少しでも恩返ししなくてはとの想いから、このパーツを購入しました!


その他には、こんなおもちゃ感覚のパーツも取り付けてみました。


そして最後はコレ!
ついにLFEのステッカーを貼りました!!


しかし、ガラスの撥水コートによる影響からか、なかなか切り文字ステッカーが定着せず、おまけに曲がってしまいました。近いうちに貼り直します😢

Posted at 2016/03/23 00:03:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | LEXUS RC F | クルマ
2016年02月20日 イイね!

ホイール交換等に行って来ました!

ホイール交換等に行って来ました!昨年末に発注したホイール&タイヤの入荷連絡があり、本日、取付作業に行って来ました。

作業はほぼ1日がかり(10:00~19:00)でしたが、明日はオフ会なので、ちょうどいいタイミングでした。

ただ残念なことに、悪天候だったうえに交換作業が終わった時点で真っ暗だったことからホイール装着画像がなく、また、純正タイヤを自宅に運搬したりしていたため、作業行程の写真も殆ど撮れず、そんな少ない画像の中から・・・

↓これが今回購入した、RAYS VOLKRACING G27 PROGRESSIVE MODELです。


一見、古典的なデザインですが、エッジを効かせた切削や程よいコンケイブなど、今日的なデザイントレンド盛り込まれているので、とても気に入っています。

※ホイールサイズは、F:9.5J(+38)、R:10.5J(+30)、タイヤはコスパ重視でTOYO PROXES T1Sportsを選択。

今回、同時に車高調を取り付けたのですが、20インチ化に伴い、乗り心地が悪化するかと思いきや、純正ショック+ダウンサス×19インチよりもはるかにに快適で、思い切って車高調を導入して大正解でした。

※車高調は、価格と性能のバランスから、RS-R Super☆iを選択。

お世話になったのは、クラフト相模原店さんで、朝10時前に車両を持ち込みました。
そこから直ぐに電車で一旦帰宅し、純正タイヤを運搬するために、ヴェルファイアで再びクラフトさんに向かいました。

到着すると、右側の前後に車高調の仮取付が完了していました。


↓フロント


↓リア


因みに、空気圧センサーは純正ホイールに付いていたものをG27 PROへ移植し、新調したセンサーを純正ホイールに取り付けました。(僅かにハミタイのため、点検等でディーラー入庫する際は純正ホイールに戻す必要があり、その際にセンサーの登録をしてもらう予定)

ヴェルファイアで帰宅後、再再度、電車でクラフトさんへ向かい、車高調仮取付~アライメント調整等の最終段階の作業を眺めていました。

↓これは、持ち込んだRAYS製の同社ホイール用ツバ付ハブリングで、安心感を高めるため、一応、着けておきました。


各ショップには、様々なタイプのアライメント調整機器がありますが、クラフトさんの機器は、これまで見てきた機器の中で最も扱い易そう(=高性能)に見えました。


取り敢えず、Ti2000で不満だった尻下がり状態を解消しつつ、馴染むことで若干の車高ダウンがあることを見込んで、このくらいの車高に設定しておきました。


車高以外に、減衰調整もできるので、ゆっくり好みのポイントを探ってみようと思います。
Posted at 2016/02/21 01:01:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | LEXUS RC F | クルマ

プロフィール

「本日、活躍する機会のなかったRXがドナドナされて行きました。
所有期間1年半、ODO 2,450km
ただ、予想以上のリセールで助かりました😅」
何シテル?   08/20 21:31
息子がアメフト部を引退するまで、車弄りは自粛します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

K.S.K 純チタン製マフラーエンド 虹色〜ネオン〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 07:47:52
Second Stage フロントドアベゼルパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:54:48
Brembo/ブレンボ Brembo 6Pot Type-R・4Pot Modena・EPB ブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 13:51:14

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
北海道での相棒をボルボXC40からレクサスNX350へ入れ替えました。 北海道の中でも特 ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
東京の自宅の車(=家族の車)をシエンタからヤリスクロスに入れ替えました。 昨今の世界情 ...
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
デザインに惚れて購入しましたが、故障が多かった。 首都高速でのコーナリングでは、後席で子 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
トミーカイラB4からの乗り替えでしたが、試乗した時にあまりの完成度の違いに感動しました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation