• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Schumi73のブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

ブレーキキャリパーのカラーを変更しました!

ブレーキキャリパーのカラーを変更しました!RC Fは、発売から1年も経たないうちに年次改良が行われましたが、改良点の中でも、オレンジのブレーキキャリパーが選択できるようになったのは、とても羨ましいです。
初年度モデルは、地味なブラックキャリパーしか選択肢がなく、せっかくの立派なキャリパーも、まったくもって存在感がありません。

そこで、年改モデルに見劣りしないよう、キャリパーペイントでお馴染みの、HIRO AUTO JAPAN(CPJ)さんへ、キャリパーとローターのペイントをお願いしました。
当初、前車GT-Rのキャリパーカラーが気にいっていたので、オレンジ/ゴールド系でペイントしてもらおうと考えていましたが、店舗に行ってカラーサンプルを見たり、純正オレンジと大差なく、イメージが被ってしまうといったアドバイスを受けるうちに、予想もしていなかったブルー系でペイントすることにしました。

同じブルー系でも数種類の色合いがあり、自分が選択したのは、「charm gross candy blue」という特別色で、メタリックブルーよりも肌理が細かく、ギラギラな感じがない飴玉のような、何とも言えない綺麗なカラーです。

▲フロント

キャリパーのロゴも、当初、年改モデルを意識して“F”ロゴにする予定でしたが、キャリパーをブルーとしたため、ブルー枠の“F”ロゴは諦め、従来の“LEXUS”ロゴとし、クローム文字×ブラック縁取りとしました。
同時にペイントしていただいた、ローターのハット部分は、ゴールド系のカラーを選択しました。


▲リア(ロゴのクローム感は、↑のフロントより、こちらの画像の方が出てます!)

車を預けて一週間、楽しみと不安でドキドキしながら車を受け取りに行くと、店長さんも大絶賛!フェンダー部分の“F”エンブレムのブルーとの調和や、ブルーのキャリパーにゴールドのローターとのコンビも格好良くまとまったと自画自賛しています。


▲フロントの仕上がり

せっかく、綺麗にペイントしてもらっても、レクサスの鬼ダストで直ぐに真っ黒になってしまっては元も子もないので、TOM’s製ブレーキパッドを持ち込み、同時に交換していただきました。

▲リアの仕上がり
Posted at 2015/10/25 23:37:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | LEXUS RC F | クルマ
2015年09月20日 イイね!

シルバーウィークの工作(マフラーカッター)

シルバーウィークの工作(マフラーカッター)RC Fは、この10月1日から、2016年モデルに切り替わるとアナウンスされましたね。
発売から1年も経たないうちに大きな年次改良が入りましたが、発注から納車まで半年以上待ち、その後、半年もしないうちに型落ちになってしまうのは、なんとなく複雑な気持ちです。
しかし、R35の年改に比べたら、インパクトは僅少なので、気にしないことにします。

それよりも、現在納車待ちをされている方は、どのタイミングで新旧が別れてしまうのでしょうか?
高額車なので、メーカーには、オーナーになられる方の期待を裏切らない対応をしてもらいたいものですね。

さて、そのRC Fの年改で気になっていたのがマフラーカッターです。
現行モデルのマフラーカッターは、どうにもお粗末な造りで、とても1,000万円級の車の意匠には見えません。
私のように、家族からマフラー交換を禁止されている者にとってマフラーカッターのデザインはとても重要で、なんとかしたいとずっと考えていました。

メーカーも、手抜きに気づいていたのか?今回の年改でマフラーカッターに手を加えて来ました。
GS Fのショーモデルを見た時、恐らくRC Fも同じように変更されるのだろうなと、容易に想像できましたが、以下の画像のとおり、それが確定しましたね!(←残念!もっと格好いい意匠になるのでは?と淡い期待をもっていたのですが・・・)



正直、あまり好みではないので、シルバーウィークの暇つぶしにもちょうど良かったので、汎用のマフラーカッターの取り付けに踏み切りました。



同じ外径のカッターを4本購入しようと思ったのですが、10センチ以上にしてしまうと、カッター同士が干渉してしまうので、TOM’sのエアロの画像に写っていたマフラーを参考に、異径カッターを組み合わせてみることにしました。



取り付けに際しては、付属のネジ類が頼りなかったので、ホームセンターでイモネジやステンレスナット等を購入し、ガッチリ固定しておきました。



低コストの割には、なかなか雰囲気が出たな!と自己満足しており、あとは、取付ビスが目立たないよう、ビス類を黒の耐熱塗料で塗装しておこうかなと思っています。

Posted at 2015/09/20 12:04:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEXUS | クルマ
2015年08月29日 イイね!

(かなり前のことですが)納車されました!

(かなり前のことですが)納車されました!4月末にGT-Rを売却し、5月末にレクサスRCFが納車されました。

当初、GT-Rの再購入を考えていましたが、MY14以降のモデルにあまり魅力を感じなかったので、その他の車種を検討し、最終的にRCFを選択しました。



GT-Rからの乗り替えなので、どの車を選択しても大幅なスペックダウンとなってしまいますが、絶滅危惧種となりつつある大排気量NAエンジンの車が存在するうちに乗っておこうという気持ちが強かったので、RCFの購入を決断しました。



GT-Rもそうでしたが、賛否両論ある車で、各方面で叩かれているのを見聞きすることの多い車ですが、個人的には、そういった寸評は全くあてにならず、叩かれているくるまほどよくできた車なんだなぁということを実感しています。

今回は、212ブラックにカーボン・エクステリア・パッケージという組み合わせにしました。
せっかくのカーボンパネルが目立たないと思われがちですが、自然光の下では、意外とコントラストがはっきりしていて、妖しい雰囲気を醸し出しています。



それにしても、LFA工房で制作されたカーボンパネルのクオリティーは、流石です!
Posted at 2015/08/29 14:24:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEXUS | クルマ
2015年04月29日 イイね!

さらばR35 GT-R!

さらばR35 GT-R!先週末、4年間乗ったR35 GT-Rを売却しました。

私のGT-Rは、右クォーターパネルの交換歴があり、「修復歴あり」と見なされる可能性があったことから、売却交渉は予想以上に難航しました。

修理をした日産の工場長からは、「フレームには手を加えていないので、修復歴ありとはならない」と聞いていたものの、クォーターパネル交換は、他の部位とは違い、大きな減点となることは覚悟していました。

案の定、各社ともその修理個所の評価に頭を抱えてしまい、それぞれから提示された査定額は、最高額と最低額に190万円もの差がありました。

通常であれば、最高額を提示した業者へ売却するだけですが、各社の査定額には「第三者機関による二次査定の結果次第で減額する場合がある」といった条件が付けられました。

ある業者からは、「お客様の申告を元に、自信をもって査定した結果なので、恐らく減額されることはないと思いますよ!」と言われましたが、これは、私が日産の工場長から聞いた修理状況が前提となっていて、二次査定の結果次第では虚偽申告を問われかねないと、不安に感じました。

別の業者からは、「最大□□□万円で買い取ります!仮に二次査定の結果、修復歴ありとなった場合でも○○○万円で買い取ります!それに納得いただけない場合は、売買契約はなかったこととし、お車をお返しすることもできます!!」と言われましたが、正しい二次査定の結果を知る由はなく、要は下限額に近い金額で買い取るということであり、最悪の場合、解除権を行使してくるのではないかと、これまた不安に感じました。

各社とも、このような含みを持たせた査定結果となりましたが、最終的に某社が、減額は一切行わないとする覚書を売買契約書上に明記するといった条件を提示されたので、多少、他社よりも買い叩かれた感じはありますが、その差額は安心料と割り切ることにしました。

それでも、予想していたよりもかなり高い金額で売却することができたので、結果的には満足のいく売却交渉でした。

売られていくGT-Rの後姿を見て、こうこれほどの高性能車を所有することはないのだろうなぁと、これまでのどの車よりも、別れが寂しく感じました。
Posted at 2015/04/29 21:21:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ
2014年04月26日 イイね!

プチ弄り

プチ弄りGW中はどこにも出掛ける予定がなく、暇になるのは確実なため、R35 GT-Rのプチ弄りでもしようと考え、日産純正部品をネットショッピングで購入しました。
昨日、思っていたよりも早くその商品が到着したので、早速、プチ弄りを行いました。

最初に、先日、ウィンカーをLED化したものの、抵抗をフロントにしか装着していなかったため、リアにも抵抗を取付けました。

ネットショッピングで購入した抵抗で、安価であるにもかかわらず、とても作りがしっかりしています。



取付けは、いつでも取り外せるようにキボシコネクターで取付けました。



そして、昨日到着したブツを梱包から取り出し、取付作業へ。
そのブツとはNISMO仕様のエンジンカバーです!



取付けは、4つのネジを外し、元に戻すだけなので、3分もかからずに完了しました!



標準車のエンジンカバー(レッド×シルバー)のレッドよりも鮮やかで、ブラックとのコンビでかなり雰囲気が変わりました。



本日弄ったところは、どちらも通常では目視できないところなので、ただの自己満足の世界ですが、私の場合、毎週末、洗車を欠かさず、エンジンルームも必ず磨くため、その都度、目に触れることになるので、とても気に入りました!




Posted at 2014/04/26 19:10:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ

プロフィール

「本日、活躍する機会のなかったRXがドナドナされて行きました。
所有期間1年半、ODO 2,450km
ただ、予想以上のリセールで助かりました😅」
何シテル?   08/20 21:31
息子がアメフト部を引退するまで、車弄りは自粛します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TRD GRカーボンナンバーフレーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 06:13:47
K.S.K 純チタン製マフラーエンド 虹色〜ネオン〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 07:47:52
Second Stage フロントドアベゼルパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:54:48

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
東京の自宅の車(=家族の車)をシエンタからヤリスクロスに入れ替えました。 昨今の世界情 ...
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
デザインに惚れて購入しましたが、故障が多かった。 首都高速でのコーナリングでは、後席で子 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
トミーカイラB4からの乗り替えでしたが、試乗した時にあまりの完成度の違いに感動しました。 ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
とても使い易く、大活躍だったエディも、子どもの成長とともにキャパ的に限界となり、3列ミニ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation