
いよいよ「車速パルス」と「リバース」のコードを推測します。
BOSE用ナビ NCA2 V6 650 は販売時期、地図更新DVD、本体の外観等からアルパインナビ VIE-X08S 同等品と思われるので、アルパインHPより取付説明書を入手。
まずはパーキングが結線されていないため、クルマが止まっているのに「走行中」の状態で、ナビの設定が出来ない状態のためパーキングを推測することに・・・
VIE-X08Sの取付説明書とクルマ側のBOSE用ハーネスのカプラーの配線図を参考にして、OH!さんがパーキングとアースの線を推測し、見事正解。
これでナビが設定できるようになったのが先週でした。
次にVIE-X08Sの接続図とVIE-X08Sの電源コード(POWER端子)現物を比べて、どの色の線がどの箇所から出ているか、それをマツダの専用ハーネスと比べれば「車速パルス」と「リバース」のコードを推測できるのでは・・・との理由で、VIE-X08Sの電源コードをネット購入(2,400円くらい)
本日午前中に電源コードが届き確認したところ、VIE-X08Sの電源コードとマツダの専用ハーネスは同じ箇所から同じ色のコードが出ていることが判明したため、
整備手帳の通り配線し、正常に各種信号を認識しました。
「車速パルス」は走り出すとONに、「バック信号」はギアをリハースに入れるとONに表示が変化するようになりました。
最初からVIE-X08Sの接続図のコード色を信用しとけよ、という落ちはありましたが(笑)
いや〜正常に動くまで時間と手間が掛かりましたが、2年前のHDDナビで販売当時約30万のものが、本体のみ某オクで3万円程度だったことを考えれば、コスパは良かったと思います^^
地デジのアンテナとビーコンアンテナはまだですが、地図データが古いので今年9月に出る地図更新データの購入が先ですね。
ちなみにリアカメラは以前取り付けた小さいモニターのままです。
アルパインのリアカメラを購入し取り付けるのは費用も手間もかかるし、もはやめんどくさい(笑)
ブログ一覧 |
ロードスター | クルマ
Posted at
2013/07/06 21:29:59