• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うるお(URUO)のブログ一覧

2012年02月06日 イイね!

伊豆ツーリング(ちょっと不完全燃焼…)。

2月4日(土)、ひさびさにロングツーリングに行ってきました。場所は伊豆です。

朝の4時とか超早く出るつもりが結局は6時ちょい前出発。ここ最近、寒い寒い。窓を拭こうとした雑巾が凍っているなんて小学校の時の剣道の寒稽古以来です。

それでもハーレー時代のグッズが色々あるので(バイクの方が寒冷対策はバッチリですからね)、氷のようなエリのアルミのシフトノブもJRPの鹿革手袋をはめれば全然OKです。

首都高を早々に抜け海老名SAへ。カーラジオの渋滞情報からは大橋JCTの事故により山手トンネル内回りは渋滞中とのこと。それ以外でも事故渋滞が多かった当日の首都高でした。ちょっと遅れていたら思いっきりはまっていたかもです。

40代も半ばを過ぎると何だかトイレが近くなります。海老名から一時間も経っていないのに尿意が…。熱海を過ぎた多賀の長浜海浜公園へと駆け込みます。

■海水浴場も兼ねてます。夏には駐車場は有料とか。


ふぅ~危ない危ない。すっきりしたところで道を急ぎます。私は伊豆半島って河津が南の最高緯度だったんですよね。そこから右折して天城峠へ行っちゃうみたいな感じばかりで。なので下田は初めてなのです。

伊東から先の国道135号は、以前、といっても昭和50年代までは東伊豆道路という名の有料道路でした。小学生の頃から地図マニアだった私は「伊豆って有料道路だらけだなぁ」という記憶があるくらいですから。ということもあってか下田までの国道は随分とお金をかけた道なだなぁ、という印象です。それくらい断崖が間近にも拘わらず、きっちりと二車線確保しています。

下田では道の駅に寄る予定でしたが、間違って手前の「まどが浜海遊公園」へ。なぜか龍馬の像が…。由来は調べましたが、まぁこじつけですなぁ。函館にも坂本龍馬記念館がありますしね。あやかり系は枚挙にいとまないっすね。そういえば、ソフトバンク社旗も…。

■伊豆にて何を思うのだろうか。坂本くんよ。


■下田港を背景に冬の陽光を受けるエリ。


■鳥居の後ろには黒船を模した観光船が。


下田市内をぐるぐる回り帰路へ。すぐに下田の道の駅「開国下田みなと」あり、そこへ向かいます。まぁ、立派っす。無駄に立派っす。

■どこかの美術館すか?っていう感じの建物。




道の駅って、もちろん便利なんですけど、何つうか本当に欲しいものが弱いっていうか、まぁそんな感じなんですよね。私だけかもしれませんが、要は、①キレイなトイレ、②そこそこの自販機、③複数ある食事処、④品揃え充実のお土産売り場、があればOKっていうか必須っていうか。つまり、最近のSAなんかこんな感じですよね。

ところが多くの道の駅って①さえも、本館とは別の棟にシャビーで汚いトイレ棟がポツネンとあるみたいな感じじゃないすか。「大」の個室なんて2~3室で全部和式みたいな。

ここは本館内にあったからまだマシなんですが、それでもウォシュレットはありませんし、いまだ和式が一部占めてます。建物の端から端まで歩くのがイヤになるほど大きいののに食事処はわずか三か所…。

何って言いますか、最近、道路も箱モノも新規に作るのうるさいじゃないですか。無駄だ無駄だって。でも道の駅って国交省的に大手を振って予算投下できる今では珍しいツールなんですよ。でも運営って市町村か実質そこがやっている第三セクターなんです。最近は赤が多いと思うんですよね。数も増えたしあんな運営だと。実際、道の駅新設を見直す検討会が開かれた市町村もありますしね。まぁ以前のSA出店が利権だらけだったのよりは健全なんですかねぇ。

■1853年ペリー来航、1995年エリー発表。あ、ここ試験に出るから~。


幌を外し帰りはオープンで。やはりエリーゼはオープンに限りますね。自然と笑みがこぼれます。

■城ヶ崎海岸を望んで。あらためて頭上が空って素晴らしいっす。


で、今回の目的の伊豆スカイラインですが、国道上の電光掲示板には「伊豆スカイライン、積雪により亀石峠から熱海峠、上下交互通行」とあります。雪が積もって工事中によくある臨時信号とかで交互に通行しているのかなぁ、程度は読み取れますが、実際は何だか良く分かりません。

とりあえず大室山に向かいます。こちらも元有料道路の遠笠山道路を一気に駆け上がりますが、標高が上がるにつれ、風も強まっているのですが、そもそもすんごく寒いです。あからさまに温度が下がっています。結局、ビビって大室山を一周して再度国道135号線へ。

■人気のない大室山。友人が良くパラグライダーをやってます。


帰宅後、Facebook経由で知人が同時刻に伊豆高原の別荘にいたとのこと。彼によれば、伊豆スカではチェーンを付けていないと通行を拒否られたそうです。それだったら「チェーン規制中」とかはっきり示せば良いのにって感じです。

帰りのオダアツは相変わらず取締天国です。いつものシルバーのクラウンがミニバンを捕まえ、白バイが車線変更無視していたバイクを捕食していました。

それにしてもオープンで高速だと寒いです。暖房をマックスにし、ちょっと姿勢を低くすると良い感じになることに気づきました。ちょうど西洋式のバスタブにつかっている感じです。

■ふぃ~、いい湯だぜ、車高は低いけど~(日経BPより)。



埼玉はなぜか暖かでした。気持ちの良い冬の午後の日差しを受けつつ自宅へ。家人は出払っており、私一人です。風呂に入るか、酒で温めるか迷いましたが、やはりここは酒で。ボウモアのマリナー15年を飲ります。これはこれで美味いんですけど、普通のボウモア12年の方がボウモアの尖がりがちゃんとあって良いですね。マリナーは1ℓ瓶なんです。700mℓだとすぐなくなっちゃうのでこれにしたんですが、高い割にはダメでした。

なんだかんだ500km弱走ってすきっ腹にスコッチですから、ええ、一気に落ちました。「夕飯だけど、どうする?」という妻の声で目を覚ますオレ。そして夕飯時に今度はグレンフィディックを…。エリを買って早4か月。2月はお台場へ…なんて思っていたのですが、翌朝目を覚めたらもうお昼。まぁ、これはこれで幸せかなぁ、と。

ということで、今度はどこに行こうかな。
Posted at 2012/02/06 00:36:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2012年01月22日 イイね!

2006年のカーグラTVを録画したら…

先週のある日、仕事から帰ってきて「さ~てカーグラTVでも見よっかなぁ」と録画リストを見たら「ありゃ録画されてない…」。

なんのことはない一日間違えていたのですが、おかげでBS朝日ではなくテレ朝チャンネルまで検索したら面白いものが見つかりました。

2006年のカーグラTVでタイトルは「魅惑のライトウェイトカー」。
解説までは見ないで、「まぁMGでもアルファでも国産でもなんでも良いけど面白そ~だし。それにエリってことだってあるしね」的な軽いノリで予約しまして、今日、雨の降る日曜日に見てみたところ…。



まさかのエリエク特集でした(驚)!!

松任谷さんはお休みみたいで、その分、田辺さんが熱く語られていました。
私のようなS3オーナーは、書籍で歴史などはかじってはいますが、S2にトヨタエンジンが載ったことでの、例えば評論家さんの当時の声などは全く知りません。
どんなノリでトヨタエンジンが載ったエリが世に迎えられたかが、あたかもリアルタイムに自分がその時代に存在しているかのような感じで視聴でき、大変面白くかつ勉強になりました。

エキシージも絶賛でした。エリのシャシーの性能をここまで引き出せるのはスゴイ!!ということで、見ているこっちまで欲しくなるような嬉しそうな田辺さんとカーグラ編集部員のやりとりでした。



「そしてこの秋にいよいよヨーロッパSが…」というアムロの声が…。
う~ん、やっぱり昔の番組なんだなぁ、と我に返る自分でした。面白いものでエリエクだと、5年以上も前の番組ながら全然違和感なかったんですけどね。



最近、地元周辺や首都高グルグルばかりで、全然遠乗りが出来ていません。
今週末辺りスキッと晴れたら、どこかに出かけたいものです。
Posted at 2012/01/22 19:37:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2012年01月08日 イイね!

二日連続首都高グルグル@辰巳第一 w/ひでエリさん



初めてみんカラで知り合った人と直に会ってみました!
そうです。初デートです。
で、そのお相手は、ひでエリさんです!!

ひでエリさんのブログを読んでいると、①たまに通勤にエリを使う、②その際は首都高をグルグルしてしまう、③酒好きである、④酒好きだけどエリ出社の時は急な接待でも飲まない、⑤会社の偉い人には気を使わないが奥さんには非常に気を使う…

と、ちょっとイケてないリーマンぶりが、
え、これって、オレじゃん!?

などなど、きっと気が合うだろうなぁ、と思っていたわけです。
(実際は、素晴らしくイケているビジネスマンで、私と一緒にしてしまい大変失礼しました…とほほ)

来年(2012年)は会いましょうね、などと書きあっていたのですが、その日は早々にやってきました。

1月5日にエリ出社とブログに書いたところ、ひでエリさんから「明日エリ出社」とのコメが。ならば私も連日エリ出社だ!ということで、前々から言っていた「会うなら辰巳PAっすかね?」の辰巳で落ち合うことにしました。

私は社内の人待ちでちょっと遅れそうな感じだったので、先にグルグルしていて下さい、ということとケータイ番号などの若干の個人情報をお送りしたところ、同様の返信が。

業界的には近いんだろうなぁ、と以前から思っていたので、ちょこっとググってみると…

ええぇぇ!!??
オレ、会ったことあるかも??

ええ、速攻で名刺データ見ましたよ。
ふぅぅ、名刺交換はしていなかったようだ。
はやる気持ちを抑えて、2号線目黒ICから21時ちょい前に辰巳PAへ。

ええっと白いエリーゼと…。いたっ!いましたよ!!
幸い隣が空いており駐車。そしてクルマを降りて挨拶タイムへ。

どもひでエリ(本名)です。

どもうるお(本名)です。初めましてです。
あのですねぇ、ひでエリさんの素性って〇〇ではないですかね。
私は〇〇だったもので、〇〇××▲▲…。



狭い、狭すぎる!しかも近い!!
初デートにして「二人だけの秘密」が出来てしまった!!
どんどん具体的なビジネスの話になりそうだったので、あとはエリの話へGo!



さすがひでエリさん、何年もエリの先輩であるだけに、お互いのエリの見せ合いっこに慣れてます。シートに座らせてもらったり、エンジン吹かせてもらったり、エンジンルーム開けてもらったり…。

なるなる、オフ会ってこんな感じでやりとりするんすね。勉強になります!(買ったばかりで、オフ会的なものに出たことないもんですから…。もうお台場にもさくらモーニングにも出れますねw)

せっかくなので、走りましょう!ということで、ひでエリさん先頭に9号深川線上りへ。

ヒュュュュュュュュュュュンンンンンン!!!!!!
と漫画の擬態音ロゴが私のエリのフロントスクリーンに描かれたかのごとく、白い閃光が赤いテールランプの軌跡を残し、登り左カーブを駆け上がっていきます。

か、かっちょいい…
いきなり出遅れた私は、間にトラックが1台入られちゃいました。
♪ちょっとおじさん邪魔だ見えないぜ、あ~ち~い~け~♪、とクレイジーケンバンドの「仮病」という歌が頭をよぎります。

♪悩ましいなぁ、そのお尻がぁぁぁ、たまらないぜぇぇ、触れていたいぜぇぇえ、ぱっつん、ぱつん、ぱつんぱつん、ぱっつん、ぱつん、ぱつんぱつん、なんてこのオレ狂わすその美尻…♪

やばい、歌がアタマから消えない!
横山剣のようなノリで「白い美尻」を追いかけ続けます。

そして、浜崎橋の右カーブで今度は私が前に出ました。レインボーブリッジ手前の左カーブをギュワンと駆け上がります。

ひゅゅゅゅうう!最高だぜ!!
お台場の煌めく灯り群を眼下に、橙色と白色の二つの流星が七色の橋を滑りぬけます。

そして再び、辰巳PA。
お互い「いやぁ、楽しかったねぇ」と語り合い、再会を約束して、帰路につきました。





実は、みんカラに限らず、ネットで知り合った人と直に会うのは初めてでした。ネットの黎明期からこのセクタに関わっていた割には、私の中ではネットとリアルをかなり厳密に分けていたためです。

今回、意を決してお会いしたわけですが、なるほどこういうネットの使い方もありなんだなぁ、と改めて思った次第です。趣味が同じで、もともとサイトでやりとりをしている人たちならば、何の違和感もなく、旧知の友にあったかのような気分にさえなれるんですね。

走ることについても、ハーレー時代からソロがほとんどだったので(大昔、ハーレーショップのマスツーですっかり懲りてしまったのです)、今回のように「つるんで走る」っていうのもすんごく楽しいじゃん!と気づかされました。

とまぁ、色々な気づきがあった初デートでした。
ひでエリさん、またよろしくです!!



Posted at 2012/01/08 16:35:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2012年01月05日 イイね!

GTロマンの沢田君状態

朝起きたら、天気は良く、寝室のカーテンを開けると素晴らしい日差しが…。
そして、首都高はガラガラ。

そうだ今日はエリーゼで行こう!

いざ会社へGO!!う~ん、でも首都高本当にガラガラなんですけど。熊野町JCTが近づくとなぜかハンドルは5号線を直進へ…。う~ん、5号のクネクネもたまらんなぁ。

そして一ツ橋JCTを会社とは逆の左方向へ。オレが行きたいわけじゃない。しかしなぜかエリが勝手に…。うわぁ~。今度は神田橋JCTを右だ。八重洲線のトンネルを抜けると、新橋駅前の左コーナー。うひょ~、決まったぜ!

さて、都心環状線に合流だ。流石にあとは外回り回って3号だよな。っておいおい、浜崎橋過ぎちゃったよぉ。で、レインボーブリッジだとぉ。やらせはせん、やらせはせん、やらせはせんぞぉ、オレは会社に行くのだ~!!

ひゃ~、空気が澄んで見晴らし最高~!!有明JCT左に湾岸東行きへ。そして辰巳PAで休憩。あ、青い340Rが停まってる!ってトイレに行っている間に行ってしまいました(涙)。

スカイツリーが良く見えます 

 
気を取り直して出発!ひゅ~、9号木場IC過ぎのS字最高だぜ~!
 
 
 
 
ええ遅刻しました。

これじゃGTロマンの沢田君です。
さ、気を取り直して、働くぞ!働くぞ!働くぞ!
 
 
(でも、帰りも楽しみだなぁ。^^;) 
  
 
Posted at 2012/01/05 15:47:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2011年12月11日 イイね!

ガレージ周りの整備もろもろ。

昨日は、社のレクリエーションの一環として、カート大会をやってきました。
行きも帰りも大渋滞。特に行きの秦野中井IC~厚木ICで事故起こしたヤツ!お蔭で海老名SAに2時間も足止めくらったぞ!カートの前に伊豆スカ楽しむ計画がパ~じゃないか(怒)!!

■前回に比べ順位を落としました。若者のタイムの縮め具合には敵いません。

などなど、その疲れが残っていたこともあり、今日はエリには乗らずにガレージがらみで前々からやらねば、と思っていたことをやりました。

一つ目は、ガレージ内の壁に開いたエリのドアが当たっちゃうので、そこにクッション材をくっつけました。

そういえば、エリってドア半開辺りでいったん止まんないんですね。国産車っていうか普通は乗り降りできるくらいの角度でいったん「止め」があるじゃないですか。
私のエリはそういうのはなく、わずかな勢いでも全開まで行っちゃうんですけど、皆さんのはどうです?

■エリに合わせてオレンジ色を選びましたが、エリの方がまるで濃い~ですね。


二つ目は、バック対策です。駐車場の向かいが母屋なのですが、駐車場を出るときはその手前までバックで行きます。ま、ぶつかることはないはずなんですが、やすおきさんの件もありましたので、念のためポールを買ってきまして、そのポールにもクッション材をくっつけました。

■ガムテープが手作り感バリバリでなんだか小汚いっすねぇ…。


■バックしすぎても、ほらこんな感じで受け止めちゃうよ!


で、三つ目が、ガレージのシャッターに隙間風止め用のスポンジテーテープをくっつけました。田舎のさいたまですので、群馬ほどではないにせよ空っ風がすごく、ほこりや枯葉、それに梅雨&夏だと虫たち(ダンゴムシとか)も結構入ってきます。パッと見はシャッターの密閉度は高そうに見えるのですが、意外と隙間が空いてるんでしょうね。それを塞ぐためのスポンジテープです。

■シャッターの下部につけます。両面テープがついており、作業は容易です。


最後の四つ目が、庭へのソーラー式LED灯設置です。
エリのガレージはもともとハーレー用でしたので庭の隅にあり、クルマだとガレージ前での旋回がちょっと面倒なのです。それもあり最初からバックで道路から庭へと進むようにしています。

ただ夜だとちょっと見えづらい上、庭に作った駐車場までの道が結構なカーブでして、ますます見えにくく、庭の草木にエリの妖艶なボディを擦っちゃうリスクをいつも感じていました。

ということで、道を照らすほどの光量は必要なく、道と庭の境を示してくれる程度の灯りで充分ですので、安いソーラー式LED灯を道に沿って設置しました。

■なんだか滑走路みたいでカッチョイイなぁ、と自己満足。

それにしてもカートに乗ると、翌日の肩から腕にかけての筋肉痛は、たまりませんなぁ。結構、筋トレはやっている方だと思うんですけど、寄せる年波には勝てないっちゅうことですねぇ。。

エリやエクでサーキット走られている方って、走られた後の疲労困憊度とか筋肉痛度とかってどんな感じなんでしょう??

Posted at 2011/12/11 19:12:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「JLD。時期が仕事的に微妙なんだけど、締切今日までということで、とりあえず申込完了。ムダ金にならないことを祈る。」
何シテル?   10/14 19:19
長年、おもちゃ的乗り物としてはハーレー(ソフテイル→ツアラー系)を乗り継いできましたが、今回四輪への転向を決意。 選定条件としては、①軽量、②低車高、③で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

続:我が家の白猫プロジェクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 22:24:07
また熱が出た。クルマ欲しい病ですが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 22:13:06
散髪は嫌いですが、1,000円カットのお店は好きなのです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/21 23:06:06

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
録画したカーグラTVを100万回くらい見て決めたオレンジエリーゼです。松任谷さんと田辺さ ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
通勤&家族でおでかけ用です。走りは意識せず快適さを考えての購入でしたが、想像以上にモータ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ヨメ車として購入。9年近く乗った軽からの乗り換え。基本、買い物や駅までの短距離利用。ヨメ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation