2011年11月13日
今日は、うちの家族と私ども夫婦のそれぞれの親も含め、3世代で温泉です。
エリで行きたいのですが、二人乗りであることと積載量の小ささから、親父のクルマと私のレクの2台で行くことに。ということで残念な感じもあり、しかも家を出るのが13時ごろの予定なので、朝から稲穂通り(南北埼広域農道)から群馬、熊谷辺りをひとっ走りしてきました。
8時ごろ大宮を出るころは気持ちの良い晴れ間が広がっていたのですが、蓮田辺りから霧が…。稲穂通りの辺りではライトを点けるほどです。
■圏央道の橋脚:関越と東北道がつながるととても便利になります。さらに言うともともとの計画通り首都高埼玉高速線が上尾道路に沿って北上し桶川北本ICでドッキングすると尚良いのですが、さて何年後なんでしょうね…。

最近は、稲穂通りから途中で右折し122号から利根川手前で左折。利根大堰をわたって群馬県に入るルートがお気に入りです。122号を左折したところで、良い感じでくすんだ赤色のスーパーセブンとすれちがいました。手を挙げてあいさつ。
■利根大堰。おそらく埼玉県民だと一度は社会科見学で訪れているのでは?見沼代用水とか武蔵水路とか習いましたよねぇ。

群馬県千代田町を抜けて国道407号妻沼バイパスの刀水橋のたもとへ。あとは407号(妻沼バイパス)→17号(熊谷バイパス)と高速道路のような道が続きます。
そうそう熊谷バイパスで私の後ろについたマークIIに乗って止まるたびに新聞を読んでいるおじさん。青信号で隣の車線から流れ始めたためか、こちらは止まっているのにいきなり発進。追突されるかと思いました。
新聞を読んでいたのでイヤな予感があり一部始終眺めていたのですが、新聞から目線を外さずに発進、そして動いていないエリに気づき超あわててブレーキ(新聞バサバサ)といった感じです。
ところが、次の信号ではまた新聞…。バカなのでしょうか。
会社でも結果ばかりを気にするというかそこしか見ない人っていますよね?失敗してもその失敗のことだけ語るというか。そういう人ってなぜか原因って全然考えないんですよね。で、そういう人ほど当たり前ですけどまた失敗するんです。PDCA的な目線がかけらも持てない人たちです。
若いころはそういう人を見るとむかついたものですが、最近だとなんだか悲しさの方が先立ちます。今回も「こういう人がいるんだよなぁ…」的な感じでちょっとブルーになってしまいました。
さ、親父たちも家に着いたようです。お茶でも飲んで、出発しますかね。そうそう、親父にまだエリを見せていなかったんです。クルマ自慢でもして気分良く出発だ~!!
Posted at 2011/11/13 12:39:22 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | 日記
2011年11月04日
今日は会社に行くついでに、ウィザムさんに預けっぱなしにしていた元々付いていたデフォルトのマフラーを取りに行きました。クルマに載せるとなんだかリアシートからマフラーが生えてきているように見えます。

ハーレーのときは、途中で規制が厳しくなり、結構面倒なことが多かったです。ショップも「とにかくまずはマフラー交換でしょう!」というノリだったのに、規制が厳しくなると掌を返すように、「点検すら受け付けません」という態度へと豹変。リコメンドしたのはそちらでしょう…と言いたい気持ちもありましたが、まぁ自己責任ですからねぇ。。。
ということでルール変更など何かあった時のために、純正マフラーはきっちりと手元においておかないとね。
週末は明日だけ晴れっぽいので、今日は早く寝なくちゃ。さて、どこへでかけるかなぁ。
Posted at 2011/11/04 21:34:10 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | 日記
2011年10月27日
今日は天気が素晴らしく、以前より考えていた「通勤にエリを使う計画」を初めて実行してみました。
↓ちょっと寂しげなレクRX号とやる気満々のうるエリ号↓

渋滞を避けるため遅めの11時ちょい前に家を出発。
(サラリーマンは気楽な稼業ですなぁ)
出来てから割と日の浅い首都高速埼玉線(戸田南-与野:1998年完成)は非常に快適。道は一直線、空も広く「気持ち良い~!」と叫びたくなるほどです。
高架橋スタイルの首都高は、つなぎ目で「ガタン」となり、それが不快の元となりまが、新しい路線ほど技術も進み、橋脚間は長くなり、長い橋げたが可能となっています。
従いまして、埼玉線に比べ例えば1号線(多くは1962年~1966年に完成)などは同じ距離でも「ガタン」の数ははるかに多いということです。ス~~~~ガタン、ス~~~~ガタン、に対して、ス、ガタン、ス、ガタン、という感じです。
で、高島平からの5号線です。高島平-北池袋は1977年完成。ま、率直にってボコボコです。ただそれでも思ったほどのガタンはなく、想像以上に快適でした。
100万回見たカーグラTVエリーゼ特集(厳密にはロータスvsポルシェ特集ですがw)で田辺さんが「新しいのは乗り心地良いんで古いオーナーからすると羨ましいですよ」なんておっしゃっていましたが、いや大したもんです。
心配だった会社の駐車場も難なくクリア。
ひでエリさんをまねて今日の駐車場です(契約なのでメンツは変わりませんが…)。

広い駐車場だとは思うんですが、それでもRX450hだと両サイド結構ピチピチです。でも、エリだと余裕あるある。まっすぐ止めるのが難しいくらい余裕があります。
それにしてもLSと並ぶと可愛さが引き立ちますなぁ。
うんうん。
帰りはJLDに備えて満タンにして帰るかな。
私はレースに出るわけではないので、のんびり昼過ぎくらいの到着のイメージですが、なんだかみなさん、お早いんですねぇ。
来年くらいには見習おうかな(笑)。
Posted at 2011/10/27 13:36:51 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | 日記
2011年10月23日
今日は、家でやらなければならない仕事があり、エリに乗るの難しいかな、と思っていました。
とはいえ、あと100kmくらいで慣らし終了の1,000km超えとなることもあり(1,000kmの根拠は知りませんがw)、しかも陽が射してきたこともあり、14時半ごろからちょこっと乗ってみました。
道は、16号外回り→122号北上→「稲穂通り(南北埼広域農道)」から熊谷バイパスに出て南下。川幅(土手と土手との距離)が日本一広い荒川河川敷を超え、「みどりの道(大里比企広域農道)」を北上し終点近くのセブンイレブンでUターン。今度は南下して大宮方面まで帰ってくるルート。
まっすぐな道と見通しの良いカーブを繰り返す、ハーレー乗っていたころ、軽く流すのにちょうどよい100km、2時間半くらいのルートです。

いやぁ、ホント楽しかった。道としては先週の正丸峠の方が「峠」ってことで良いんでしょうが、やっぱり交通量が少ないってことは、ファンなドライブって目線では『絶対の正義』だなぁ、と痛感しました。
ちょうど家に着くくらいに1,000kmになる感じで到着。

来週は、JLDですね。私は駐車エリアQとのことです。
学校と塾を休ませて息子(高1)を連れて行こうと画策する私と、それを阻止しようとするマジメな我が妻。さて、どちらに軍配が上がるのか?
(そもそも息子に行くか?ってまだ聞いてないんだけどね)
Posted at 2011/10/23 18:16:04 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | 日記