10月7日(金)に「うるエリ号」が我が家にやってきました。
わざわざ会社をさぼって納車におよんだのは、当然ながら体育の日を含む三連休を意識してのこと。土曜の初乗りは隣に妻を乗せ(一応お約束ですよね)、外秩父辺りをぐるっと軽く100kmくらい流し、日曜は持って帰ってきた仕事を真面目にとりくみました。
で、月曜の体育の日。この日がメインディッシュとなります。
朝の4時半に起床。ツーリングにでかけるのにこんなに早起きしたのは本当に久しぶりです。5時半に自宅出発。うっすらと空が明るくなり始めていました。圏央道・桶川北本ICから入り関越へ。ヒーターを入れるもかなり寒く、高坂SAにて幌着用。初めて幌を付けて走りましたが、風は言うまでもなく、音さえもずいぶんと遮断されることに驚きました。
SAでトイレに行って戻ってみるとクルマの周りに人だかり(といっても2~3人ですけど)です。どのSAでもこのパターンが多く、また、ずいぶんと話しかけられたりもしました。1,600ccというとたいていの人が驚いていました。もっと大きい排気量と思われているようです。
幌を外し松井田妙義ICで降り、碓氷峠へ。慣れていないこともあり、日和ってバイパスの方へ。一応慣らしを意識し4,000回転までにとどめましたが、それでも楽しい楽しい。1ZRエンジンは、3,000回転未満ですと非常にスカスカなのですが、逆にそこを超えさえすれば、十分に楽しいエンジンです。私の腕だとこのくらいがちょうど良いですね。強いて言うと、1速から2速のつなぎが今一つかな。ちょっと失速気味になります。
軽井沢は紅葉が美しく、浅間山を左に146号線を北上。途中左折し、つまごいパノラマラインへ。ここはハーレー乗りの頃から大好きな道です。
144号線にぶつかったところで左折。鳥居峠に向かいます。真田太平記を思い出しながら、峠を越えたところの菅平口交差点で鋭角に右折。菅平に向かう大笹街道を北上します。菅平は大学時代合宿したところで懐かしい場所です。菅平を過ぎるとまたまた楽しい峠が出てきます。まだエリーゼに慣れていないこともあり、このくらいの道幅で、かつこのくらいのRが今の私にはちょうど良い感じです。
峠を降りる途中で一瞬だけ視界が広がり善光寺平(長野市や須坂市のある盆地)が見えます。須坂長野東ICの脇を通ったのが午前11時頃。三連休の最終日なので確実に大規模な渋滞が予想されますので、そのまま帰ろうかとも思いましたが、何しろお天気が素晴らしく、そのまま長野市の南を横切り、19号から大町街道へ。オリンピック道路とも呼ばれているこの道は、国家事業を背景としているだけあって、とても良く整備されている道です。
白馬に近づくと、目の前に北アルプスの峰々が! 私は初めて北アルプスを目にしたので、感動もひとしおです。道の駅っぽい広い駐車場が左手に見えたので、写真を撮るために寄ったところ、遠くに大きく両手を振る御仁が。最初は誰に振っているのだろう?という感じで、いったん駐車したところ、周りには私しかなく、どう見ても私に手を振っている模様。で、良く見たら340Rではないですか。あらためて発進し340Rの横へ。やすさんという方で、340R乗りで有名な方でした。
やすさんから、北アルプスがきれいに撮影できるスポットを教えて頂けるとのことでしたが、夕方までに帰らなければならず、泣く泣く断念。やすさん、今度教えてくださいね!
NHK連続テレビ小説「おひさま」の舞台だった安曇野を通り、あわよくば撮影セット(あの赤い屋根の家)のある大王わさび農場にでも・・・などと思ったのですが、当然混んでいるだろう、ということで午後12時半、豊科ICから帰路へ。ぐるっと南回りで中央道経由で、と思ったものの、すでに中央道はいつもの大月辺りが渋滞。北回りの長野道→上信越道→関越コースを選択。トンネルが多いので幌を再び装着し、とにかく渋滞前に帰らねば・・・と急ぎます。
ところが午後3時ながら本庄児玉ICからもう渋滞。ちょうど出口付近でピタッと止まってしまったので、そこで降りて下道で帰宅しました。大好きな大里みどりの道経由で帰ったのですが、幌をつけっぱなしにしていたのが悔やまれるほど、きれいな夕焼けと爽やかな空気でした。
帰宅は午後4時半。走行距離は600km近く、走行時間は11時間。トイレや給油以外、ほぼ休みなしです。さすがに40代半ばの老体には堪えました。家のソファーに座っても振動の中に身をゆだねているようです。ただあれだけ長時間乗っても、あの薄っぺらのシートながら全くお尻が痛くならかったのは大したものです。
車庫に入れる前、うるエリ号に感謝しながら洗車しました。が、早々に被弾1を発見。前方ナンバーの横に小さく白くえぐれた跡が・・・。本当に簡単に飛び石でやられるんですね(涙)。
翌朝、いつものようにレクサスRX450hで出勤。あまりのエンジン&モータの滑らかさとサスペンションの雲上感。ハンドリングのしっとり感。そして楽々な目線の高さに、これはこれで惚れ直しました。「両極端のクルマを持つのって、毎回新鮮ですっごい良いじゃん!」ということに気付いた今回のツーリングでもありました。
さて、今度はどこに行こうかな。
続:我が家の白猫プロジェクト カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/02/20 22:24:07 |
![]() |
また熱が出た。クルマ欲しい病ですが。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/03/12 22:13:06 |
![]() |
散髪は嫌いですが、1,000円カットのお店は好きなのです。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/01/21 23:06:06 |
![]() |
![]() |
ロータス エリーゼ 録画したカーグラTVを100万回くらい見て決めたオレンジエリーゼです。松任谷さんと田辺さ ... |
![]() |
レクサス RXハイブリッド 通勤&家族でおでかけ用です。走りは意識せず快適さを考えての購入でしたが、想像以上にモータ ... |
![]() |
ゴルフ (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)) ヨメ車として購入。9年近く乗った軽からの乗り換え。基本、買い物や駅までの短距離利用。ヨメ ... |