• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うるお(URUO)のブログ一覧

2013年07月17日 イイね!

エンジン警告灯の結果は。。。

本日、レクサスから連絡があり、やっぱし「O2センサー」が原因でした~。なんでも4つ付いているそうなんですが、そのうちの一つに異常が出ているとのこと。

クルマとの通信で不具合データがショップまで送信されているそうで、出向かなくてもある程度状況は分かるそうです。ま、それはそれで有難いし便利なのですが、であれば、昨晩、警告灯が点灯した時に連絡したオーナーズデスクに、その情報が行くようにすれば良いのになぁ、なんて思いました。

あの時、私はダイハツミラMAXの過去経験から「エンジン警告灯って、どうせO2センサーでしょ?」と潔い決断をし(=自らをダマし)、自走して帰りました。

でも、もしデスクの方から「これはO2センサー不具合です。なので、急にクルマが動かなくなるといった重大なことは起こらないと思われます。慎重に運転してお帰りください。ショップの方には連絡を入れておきますね…」とかなんとか言ってもらえたら、やっぱ安心したと思うんですよね。

デスクのリコメンドは「運転を中止し、レッカーで移動」でしたから、真に受けていたら結構オオゴトでしたもん。っていうかナビ画面に不具合情報って出ないのかなぁ。データを解析する部分が結構負荷なんだろうか?そんな重いデータでもないと思うんだけど。

あ、そういえば起動時のサウンドが鳴らない不具合を言い忘れた~!
 
Posted at 2013/07/17 14:00:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | レクサス | 日記
2013年07月16日 イイね!

車検帰りのレクサス君、エンジン警告灯点灯!

車検から帰ってきたばかりのレクサスRX450h。本日会社帰りの中目黒辺りでエンジン警告灯点灯。「エンジンシステムチェックです」という警告メッセージ。

すかさずオーナーズデスクに連絡を入れたところ、「エンジンを切って、再始動してください。もしからしたら消えるかもしれません」。ということでやってみるものの、明白にいつもと違う症状が…。それは、起動時のサウンド「パラパラパ~ン」というあのピアノサウンドが鳴らないのです。ただ単に電源が入るだけって感じです。これはこれで違和感ありますね~。でもって警告灯は点いたまま…。

なんてことを伝えつつも、デスクのお答えは、「このままの走行は推奨しません。もしよろしければレッカーをお呼びしますが…」と、まぁそう答えるよなぁ…という返答。

過去、ダイハツの軽でエンジン警告灯が出たときはO2センサー回りでした。ということで、エンジン警告灯は急にエンジンが逝かれて動かなくなるような警告ではない!という手前味噌判断を行い、、「うん、分かりました。自走して帰りま~す!」と元気よく答えつつもビビりながら帰路につきました。。。

■こんな感じで表示されます
 

さて、明日はエリで行くかなぁ。でも7月に入って渋滞酷いし…。電車も暑いし…。会社休めないし…。どうしましょ?

っていうかなんか点検とか出すと、かえって問題発生ってことが結構あるんだけど…。20年以上前のプレリュードの時は、ディーラーが燃料パイプ閉め忘れして、ガソリンダダ漏れして走って、危うく炎上するトコだったし…。そうゆうもんなんだろか??
 

Posted at 2013/07/16 23:41:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | レクサス | 日記
2013年07月14日 イイね!

RX450h車検の代車はGS450hでした。

RX450h車検の代車はGS450hでした。ついこの間買ったばかりと思っていたレクサスRXですが、あっという間にもう三年。そう車検です。ということで数週間前の金曜日午前に会社をさぼり、購入したレクサスさいたま新都心店さんにクルマを持っていきました。

一泊二日の車検ですが、楽しみと言えば「代車」。実はRXを買う際、それまで乗っていたクルマの車検が切れちゃうということで納車までの2か月間、初代IS250を無償で貸してくれた太っ腹なお店でしたので、「今回もなんか期待できるかも~」的な気持ちでお邪魔したところ…。

「代車の方はGSのハイブリットになります。ハイブリットなのでちょっとURUOさまにはつまらないかもしれませんが…」とお店の人。「え、GSハイブリットって初代の?」「いえ、現行型のです。ただFスポーツなのでそこそこお楽しみ頂けるかと…」。

なんとびっくり現行GS450hのFスポーツが代車だったのです。「モードもエコ、ノーマル、スポーツ、スポーツ+」とありますので、切り替えてお楽しみください。ガソリンも4分の3くらい残っていますし、返す際も給油は不要です」とのこと。相変わらず太っ腹のレクサスさいたま新都心。「ひゃっは~!」てな感じで、会社までGSを走らせます。

■会社の駐車場に佇むGS
  

 
仕事もそこそこに夜がやってきます。そうです。エリでやっている首都高グルグルをGSってやってみようかと。2号目黒線からC1、台場線のレインボーブリッジ経由で湾岸、辰巳PAでちょっと休憩して、9号辰巳線、再びC1内回りでまた台場線…といういつものグルグルコースです。

■いつもの辰巳PAにて

  

まずはドライブモード切替を試してみます。エコだと踏んでも回らない設計のようで、確かにこりゃ燃費良いだろうなぁ、という印象。っていうか踏んでも加速しないのでちょっと怖いです。スポーツはよりアクセルレスポンスが高まります。でスポーツ+は、スポーツのアクセルレスポンスに加え、サスが固くなります。またステアリングもキレキレになります。

またFスポーツにはLDHと呼ばれる四輪操舵も付いています。私が初めて買ったホンダ三代目プレリュードは機械式4WSが付いていましたので、慣れているっちゃ慣れているのですが、あのホンダの違和感アリアリのそれに比べ(まぁそれが慣れると大変面白いわけですが…)、GSの余りの自然さにびっくりでした。

個人的にはスポーツが一番良かったかな。サスはノーマルとスポーツともに一緒なのです。それなりにロールするのですが、良い感じでいなしている印象で、気持ちの良いコーナリングをしてくれます。スポーツ+も楽しいのですが、首都高だと高架のつなぎめもありちょっと合わないかな。峠だと良いかもですね。いずれにせよシャシーの素性の良さを感じました。足回りも良いものを奢っているんでしょうね。

あと驚いたのがパワー差です。私のRXも今回のGSと同じ450h(2GR-FXE)なわけですが、パワーはまるで違います。GSの方がず~っとハイパワーな印象なのです。ちなみに諸元を見ると…RX450hは249馬力32.3kg。モーターは167馬力(フロント)。対してGS450hは295馬力36.3kg。モーターは200馬力。と数字の上でも歴然。でもって重さは1割くらいRXが重いわけですから、そりゃそうだよなぁ、と。

首都高グルグルして、乗り慣れているエリと比べてしまうとGSはちょっと怖いなぁ、とも感じました。目線は明らかにエリより高く、エリの丁度2倍の重さなのでヨーイングもなかなか慣れません。加えてHV+CVT特有のパワー盛り上がりのタイムラグも夜の首都高だと怖い印象です。エリのノリでコーナー進入前に減速し、進入時にアクセルを踏むと、GSだとその瞬間では加速が始まらず、あれ?ってな感じでさらにアクセルを踏むと、コーナー中盤できゅわわ~んと加速が始まる感じなのです。これはちょっと怖いです。慣れなんでしょうけどね…。

翌日土曜日、家族にGSをちょっと見せた後、運転したがっているマイ奥にステアリングを任せ、お店へGo!です。

■80歳のおばあちゃんが乗るとこんな感じ
  




金曜日は展示車を見ることなくお店を後にしたので、色々とチェックです。ISは随分と良くなりましたね。個性的ですし。私はこういう尖ったデザイン結構好きなのです。

■ISのヘッドライトのアップ。すごいデザインですね~

 
■ISのFスポーツ専用グリルメッシュのアップ

  

■スピンドルグリル も大分見慣れてきましたね
 

■LSに乗って喜ぶヨメ



お店で手続をして、いったん新都心までおでかけ。映画見てお買いものして、またお店に戻って、おうちに帰ります。車検費用は総額で20万円ちょっと。今後2年間の整備費とG-Link代がそこそこ上乗せされています。といっても整備代は都度払うより割引ですし、G-Linkは保険的な意味合いもありますので、金額としてはアグリーです。

レクサスはここに来て随分とクルマの質も上がり、良い感じになってきているのですが、できればもう少しバリエーションを増やしてもらえると良いのになぁ、と。個人的には1,000万円前後のスポーツカー(ないしはGTカー)と800万円クラスの4ドアクーペを希望したいところです。

ベストカー情報(笑)ですが、IS2ドアはRCという名称になり(BMWの4シリーズ的なノリで)、ISFはRCFになるとのこと。LF-CCという名称でパリだったかな?海外のモーターショーに出ていたヤツです。で、SCの後継がこれまたデトロイトとかで出ていたLF-LCとのこと。2ドアクーペ系はこんな感じで出そうなのでが、CLSや6シリーズグランクーペに相対する4ドアクーペは噂もないですからねぇ。

■こんなのは作ってるんですけどねぇ…(写真は他人様のブログから拝借)





 
Posted at 2013/07/14 15:48:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | レクサス | 日記
2012年01月28日 イイね!

GS見てきました。

レクサスRX450hの1年半点検、つまりは半年点検に行ってきました。
まぁ本当の今回の狙いは出たばっかりのGSです。

■天気は良かったのですが、まぁ寒い寒い。お店の垂れ幕もGSです


一瞬、CT200hをGSと間違えそうになります。
グリルの統一を全面にアピールし出したのは今回のGSからですが、その前のCTからスピンドルグリルを強く意識したものとなっており、やっぱり似てるっちゃ似ています。

で、GSは…っと。お、いました。店の一番奥に鎮座しています。
ホワイトパールクリスタルシャインという最もポピュラーな色のGS250です。

■どうせならスピンドルのモールは下まで延ばせば良いのに(LF-LCみたいな感じで)…なんて思いますが、どうでしょう?


■ToyCameraっぽいトーンで撮影


内装は素晴らしいです。
正直、RXは安っぽい感じが強く(特に助手席側のダッシュボードが思いっきりプラスチッキーだなぁ、と)、GS見ちゃうと新しいのは良いなぁ、なんて思っちゃますねぇ。

■リアシートからの図。12.3インチ液晶はさすがにデカいっすね


RXも4月には大がかりなマイチェンだそうです。
・顔はスピンドルに統一。
・ライト周りにLEDの縁取り(流行りっすね)。
・カーナビもGSと同じくらいの大きさに(12.3インチかどうかは??)。
・シートカラーがすんごく増える。
・エクステリアカラーも追加&廃止。私のレク君カラーであるブラックオパールマイカがなくなるっぽいです(涙)。
他にもろもろありましたが、いっぱいありすぎて後は省略。

■外に停まっていた黒いヤツ。迫力です

今回は人も多く試乗は遠慮しましたが、機会があれば乗ってみたいですね。特にGS450hなんか、RXとどう違うのか興味津々です。エンジンの形式は同じなんですが、モーター含め、GSの方がず~っとパワーは上です。その上1割くらい軽いので、なんだかGSの方が楽しそうだなぁ、なんてね。ハイブリッドは3月発売です。

点検の間、妻とランチを取り、映画(ロボジー)を見た後、住宅展示場を冷やかしながら、またお店に戻ってきました。RXは特に問題もなく、帰路へ。

■大事なものが空になっていたので帰路の途中、補充しました!この写真もToyCamera調で


今宵は「ENGINE」でも読みながら、上記戦利品でのんびり楽しもうかなぁ、と。ボウモアのマリナーは、ボウモアらしい尖がりがちょっとね…という意見もありますが、今回はアードベッグとの共演なので、丁度良いのでは、ということでのセレクトです。あ、ドライフルーツ買うの忘れた(涙)。
Posted at 2012/01/28 19:48:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | レクサス | 日記
2012年01月10日 イイね!

東京も寒い。。

さいたま、朝5:40。
外気温は、マイナス2℃とレクサス君が言ってます。
寒いですね。凍結に気を付けないと。

購入後燃費だと12.0km/Lです。実質2t超のSUVにしては「良」ですかね?

 
レク君は、今年初出社なので気合が入っているようです。
心なしか、車内に流れるMEGの「BEAM」もよりナカタナカタしているような気がします(笑)。

6:30前には会社(渋谷区)につきました。流れてはいますが、いつもながら結構な交通量です。よほど夜の10時過ぎの方が空いています。


旧山手通りの夜明け前
 
    
12月前までですと燃費は、13km/L弱だったのですが、寒くなるにつれ落ちてきました。さっさとタイヤに空気入れないとですね。

では、今週もがんばりましょう!
 
Posted at 2012/01/10 09:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | レクサス | 日記

プロフィール

「JLD。時期が仕事的に微妙なんだけど、締切今日までということで、とりあえず申込完了。ムダ金にならないことを祈る。」
何シテル?   10/14 19:19
長年、おもちゃ的乗り物としてはハーレー(ソフテイル→ツアラー系)を乗り継いできましたが、今回四輪への転向を決意。 選定条件としては、①軽量、②低車高、③で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

続:我が家の白猫プロジェクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 22:24:07
また熱が出た。クルマ欲しい病ですが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 22:13:06
散髪は嫌いですが、1,000円カットのお店は好きなのです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/21 23:06:06

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
録画したカーグラTVを100万回くらい見て決めたオレンジエリーゼです。松任谷さんと田辺さ ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
通勤&家族でおでかけ用です。走りは意識せず快適さを考えての購入でしたが、想像以上にモータ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ヨメ車として購入。9年近く乗った軽からの乗り換え。基本、買い物や駅までの短距離利用。ヨメ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation