2011年12月16日
週一くらいでエリ通勤をしています。
で、いつものように渋滞している新大宮バイパスでノロノロしていると、前にワゴン車が。そして、その三列シートには小学校に入ったばかりくらいの男の子が二人、後ろ向きで乗っています。よく電車のシートに後ろ向きに膝をついて窓の外を見ている子供たちがいますが(最近はあまり見ないですけどねぇ)、あんな姿勢です。
彼らが私のエリーゼに気付いたようです。明らかに「おおっ」っていう空気になっていることが後ろの私からでもわかります。前に座っているご両親かな、彼らにも何か叫んでいるようです。「カッコいいクルマがいるよ~」なんて感じでしょうか。
そのうちに停車するたびに私に手を振り始めました。もちろん、私も手を振り返してあげます。するとまた嬉しそうに手を振り返してくれます。こんなことが高速に乗るまで続きました。
私はふと思いました。「エリーゼって本当に普遍的にカッコいいんだろうなぁ」と。
人は大人になると、どうしても本質を見るより先に、但書に左右されたりしますよね。これは何千万円もするクルマですとか、これは100ケースに1ケースしか入手できないワインですとか、彼はハーバードでMBA持ってる人ですとかとか。そして、そんな但書があると、なんとなくすごいクルマなんだろうなぁ、美味しいワインなんだろうなぁ、凄い人材なんだろうなぁ、と兎角なってしまうわけですよ。
でも、子供たちってそんなことないじゃないですか。実は500万円台です(笑)、実はトヨタ製エンジンです(汗)、実は136馬力です(爆)、など関係ないわけです。ただただ、「おおっ」って感じたんだと思うんですよ。
そう思うと、エリーゼって凄いなぁ、素晴らしいなぁ、美しいなぁ、そんなクルマに乗っているオレって幸せだなぁ、なんて手前味噌にホクホクしながら通勤した次第なんです。帰りは仕事で遅くなってしまったのですが、気分が良かったので、いつもの首都高グルグルをやりました。
■ま、いつものアングルではありますが…東雲の夜景をバックにパシャ!

ま、何が言いたいのかと言いますと、ボクは幸せだなぁ、ということが言いたかったのであります。山、オチ、意味なしでスミマセン(汗)。。
Posted at 2011/12/16 19:22:22 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記