• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うるお(URUO)のブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

会津西街道から甲子道路へ

会津西街道から甲子道路へ
最近、人生賭けて仕事していることもあり(ま、こんな私でも10年に一度くらいは真面目に働いたりするんですよ…)、日曜日は久々にエリで遠乗りしました。本当は超朝早く出たかったのですが、空手の大会に出るヨメ(怖ぇ~)を送らねばならず、結局家を出たのは9時ちょうどくらい。ちなみに昨日はヨメに組手の相手をさせられました(怖ぇ~×2)。

先に本日のコースです。さいたま→霧降道路→川治ダム→五十里湖→奥会津→会津田島→会津下郷→甲子道路→白河→さいたま、と鈴鹿のスプーンカーブのような俯瞰図です(逆回りですね)。
 
■本日のコース
 

出た時間が遅かった割には、道は空いており、結構混雑する岩槻ICまでの16号もスイスイ、東北道もスイスイ、当然ながら日光宇都宮道路もスイスイ、ということであっという間に日光です。最初からオープンでしたが、不思議とそれほど暑くはなく、結構快適でした。日本の夏の割には湿気が少なくスカッとした晴れだったからですかね。
 
 ■119号から霧降に向かう「霧降大橋」。バイクツーリングの皆さんに出会うと昔の血がさわぎますな~

  
よし行くぜ~!と一人盛り上がったのですが、観光バスが進路を防ぎます。ちょっと小脇に逸れて停車。彼らが先に行ってしまうのを待ちます。最近は無理に抜かさないで(そもそも追い越し禁止ですし)、この方法が一番確実だなぁと。再び発進すると今度は天気が…。いやはや看板に偽りなしの「霧降」です。

■いつものように霧が降る霧降道路

 
右手には「大江戸温泉物語湯屋日光霧降」が見えます。ここはうちの息子がまだ小学生低学年の頃に良く来た施設で、その頃は「メルモンテ日光霧降」という名の日本郵政の施設でした。まぁデカい施設でしたから(体育館あり、大浴場あり、屋内プールあり…)、まぁ採算はねぇ…という感じでしたが、やっぱり売っちゃったんですねぇ。それにしても「かんぽの宿」のバルクセールにいちゃもんつけた鳩山邦夫。今なお売れずに赤字が累積していること、どう落とし前つけるんかなぁ。まぁ何ら気にしてないんだろうけど。

■大笹牧場近辺にて。右後方が霧降。まだ雲量が多いです

大笹牧場に近づく頃には、再び青空が見えてきました。っていうか皆さん驚くほど大笹牧場に行くんですねぇ。前を走っていたクルマが例外なく大笹牧場へと吸い込まれていきます。そういえば結婚前の付き合っている頃、ヨメとここで焼肉食ったけなぁ、などと大昔の頃を思い出したり…。ここを過ぎたらもう道路は貸切、いよいよ本日最初のハイライトへ!

■貸切で~す!
 
 
実際、霧降高原道路は、この先――つまり大笹山を緩やかに下るクネクネがエリ的には真骨頂ですからね~。登りも楽しいですが、1ZRだとやっぱり平らかちょっと下りくらいが良いですね。ややきついカーブが続きますが、道幅がすごく広いのでとても安心して走ることができます。ハーレーだとステップ擦ってたなぁ。峠も終わり、集落が出始め、しばらく走ると川治ダムです。

■すぐ隣が五十里ダム。二つのダムの麓に川治温泉の街並みがあります

 
 

川治ダムから五十里湖へと抜け、湖沿いのバイパスを走ると、塩原温泉からくる国道400号(湯の香ライン)にぶつかります。これを左折し会津田島へと向かいます。途中、尾瀬に向かう国道352号線と田島に向かう400号線とで分かれます。っていうかここまで121号と400号と352号の三つの国道が重複している区間なんですよね。道路標識もだんご三兄弟みたいに三つ重なっていました。

ちなみにここを400号の尾瀬の方に向かうのもなかなか良いツーリングコースです。突き当り沼田街道を右折(=北上)し、ちょっと走ったらまた右折(=東行)し快走路である駒止バイパスを駆け抜けて、会津田島に出る、という遠回りコースがお勧めです。少し外れたトコにある湯の花温泉の共同浴場にはよくお邪魔しました。

■ということで会津田島のT字路。空が広いっす

 
会津田島のT字路です。左折すると駒止バイパスとなります。そこを抜けて北に向かえば只見町、更にそこから西に向かえば田子倉湖、六十里越経由でなんと関越道小出ICに出ることができます。一度これを日帰りでやりたいんですよね(笑)。Google先生曰く「520km・10時間くらい」。なのでやってやれないことはないんですよね~。

会津田島から下郷までの会津西街道は本当に雄大でキレイな景色の中を走る快走路。本日第二のハイライトです。二代目のハーレーである黒のエレグラの慣らしで通ったのが最初なのですが、まぁ感動でした。北上続けると会津若松です。猪苗代湖畔をハーレーでタラタラ走るのも気持ち良かったなぁ。

■会津西街道。川沿いの開けたエリアです。川の向こうは那須連山です


 

  

今回は会津若松までは行かずに下郷で右折です。というのも甲子道路を通ってみたかったからなのです。子供のころから地図オタだった私は、勝手に「三大未開通国道」と名付けていた道がありました。雁坂トンネル、甲子道路、八十里越、の三つです。雁坂トンネルが最初に開通し、08年に甲子道路も開通。4年も経ってやっとお邪魔するわけです。ちなみに八十里越はまだ未開通です。

まだまだ出来て4年程度の甲子道路はさすがに立派です。新しい道なので直線基調ですが、高速コーナーもあり、エリでも楽しい道路です。これが本日最後、三つ目のハイライトです。

■甲子トンネル。けっこう長いです。そして快走路!



 
白河側に抜けてしばらく行くとなんだか展望台っぽいエリアが。阿武隈川渓谷展望台というそうです。展望台というにはちっちゃなただの駐車場という感じですが、景色はなかなかでした。

■青い空と緑の樹海、そして橙エリ。う~ん、キレイ

 
そのまま真っ直ぐ東北道白河ICに向かいます。IC到着が14時。家を出てから5時間が経過です。昼飯も取らず、トイレ休憩だけでしたから、あっという間ですね。帰りの東北道も幸いなことに渋滞なし。ただ家を出る時から晩夏の太陽の下、オープンで走り続けていたせいか、ちょっと疲労が…。暑さというより陽射しに体力が奪われた感じです。


16時過ぎに自宅到着。フラフラでしたが洗車もちゃんとやって、ガレージへ。今回のツーリングも故障も事故もなく、エリに感謝です。夜、空手の大会&打ち上げからヨメが帰宅。なんかクラス3位とのことで賞状と盾をもらってきました。それも型でなく組手で(怖ぇ~×3)。夫婦喧嘩は厳禁ですね~。
 
Posted at 2012/08/26 23:33:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「JLD。時期が仕事的に微妙なんだけど、締切今日までということで、とりあえず申込完了。ムダ金にならないことを祈る。」
何シテル?   10/14 19:19
長年、おもちゃ的乗り物としてはハーレー(ソフテイル→ツアラー系)を乗り継いできましたが、今回四輪への転向を決意。 選定条件としては、①軽量、②低車高、③で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

続:我が家の白猫プロジェクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 22:24:07
また熱が出た。クルマ欲しい病ですが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 22:13:06
散髪は嫌いですが、1,000円カットのお店は好きなのです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/21 23:06:06

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
録画したカーグラTVを100万回くらい見て決めたオレンジエリーゼです。松任谷さんと田辺さ ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
通勤&家族でおでかけ用です。走りは意識せず快適さを考えての購入でしたが、想像以上にモータ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ヨメ車として購入。9年近く乗った軽からの乗り換え。基本、買い物や駅までの短距離利用。ヨメ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation