2011年11月15日
オヤジにエリを初お目見えです。
昭和10年代生まれなので、思った通りクルマに喰いつく喰いつく。気持ち良いくらいの喰いつきっぷりでした。
器用に乗り降りするのには驚きました。サイドシルに手をかけて「ちょいっ」って感じで体を移動させます。幾つになってもやっぱり大切なのは体力だなぁ、と妙に感心。
■喜ぶオヤジ。今回は座るだけですまん!

■オヤジとツーショット。高校生の頃は良くケンカしていましたが最近は仲良しです。

クルマ好きの彼ですが、最近は年齢もあり、買い替えるごとにクルマは小さくなっています。今やヴィッツとなってしまいましたが、「全長はエリとほとんど一緒だよ」というと驚いていました。次回はアバルトあたりに乗ってもらいたいものです。
今回は両家の親と我々家族とで温泉に行くのが目的で、いったん我が家に来てもらいました。で、温泉も宿も良かったんですが、ちょっと足を延ばしていった谷川岳の「一ノ倉沢」がすごかったです。
厳密にいうとそこに至る道がすごかったです。9割がたすれ違えない道幅なんです。紅葉もちょっと時期外れで、道は空いている方だとは思うんですが、何度かバックを伴うすれ違いがありました。ハイシーズンだと大変でしょうねぇ。レクRXでは車幅もあるので、正直もう懲りたなぁ、という感じです。
■帰路にて。帰りは幸いあまりすれ違いはありませんでしたが、心は急いでいます。

それにしても、ひさしぶりの一族総出の旅行ということで、私の親も妻の親も喜んでくれました。親世代と我々世代とそして子供世代の3世代が、健康で元気よく一緒に旅行に出かけられるというのは実は、そんなに長い期間じゃないんですよね。
改めて考えると当たり前のことですが、忘れないようにしないといけないなぁ、などと思った次第です。
Posted at 2011/11/15 21:31:40 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | 日記
2011年11月13日
今日は、うちの家族と私ども夫婦のそれぞれの親も含め、3世代で温泉です。
エリで行きたいのですが、二人乗りであることと積載量の小ささから、親父のクルマと私のレクの2台で行くことに。ということで残念な感じもあり、しかも家を出るのが13時ごろの予定なので、朝から稲穂通り(南北埼広域農道)から群馬、熊谷辺りをひとっ走りしてきました。
8時ごろ大宮を出るころは気持ちの良い晴れ間が広がっていたのですが、蓮田辺りから霧が…。稲穂通りの辺りではライトを点けるほどです。
■圏央道の橋脚:関越と東北道がつながるととても便利になります。さらに言うともともとの計画通り首都高埼玉高速線が上尾道路に沿って北上し桶川北本ICでドッキングすると尚良いのですが、さて何年後なんでしょうね…。

最近は、稲穂通りから途中で右折し122号から利根川手前で左折。利根大堰をわたって群馬県に入るルートがお気に入りです。122号を左折したところで、良い感じでくすんだ赤色のスーパーセブンとすれちがいました。手を挙げてあいさつ。
■利根大堰。おそらく埼玉県民だと一度は社会科見学で訪れているのでは?見沼代用水とか武蔵水路とか習いましたよねぇ。

群馬県千代田町を抜けて国道407号妻沼バイパスの刀水橋のたもとへ。あとは407号(妻沼バイパス)→17号(熊谷バイパス)と高速道路のような道が続きます。
そうそう熊谷バイパスで私の後ろについたマークIIに乗って止まるたびに新聞を読んでいるおじさん。青信号で隣の車線から流れ始めたためか、こちらは止まっているのにいきなり発進。追突されるかと思いました。
新聞を読んでいたのでイヤな予感があり一部始終眺めていたのですが、新聞から目線を外さずに発進、そして動いていないエリに気づき超あわててブレーキ(新聞バサバサ)といった感じです。
ところが、次の信号ではまた新聞…。バカなのでしょうか。
会社でも結果ばかりを気にするというかそこしか見ない人っていますよね?失敗してもその失敗のことだけ語るというか。そういう人ってなぜか原因って全然考えないんですよね。で、そういう人ほど当たり前ですけどまた失敗するんです。PDCA的な目線がかけらも持てない人たちです。
若いころはそういう人を見るとむかついたものですが、最近だとなんだか悲しさの方が先立ちます。今回も「こういう人がいるんだよなぁ…」的な感じでちょっとブルーになってしまいました。
さ、親父たちも家に着いたようです。お茶でも飲んで、出発しますかね。そうそう、親父にまだエリを見せていなかったんです。クルマ自慢でもして気分良く出発だ~!!
Posted at 2011/11/13 12:39:22 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | 日記
2011年11月10日
実は先般、誕生日だったのですが、レクサス店から、粗品とこんな写真が届きました。

真ん中で名前のボード(本物はちゃんと本名が入ってますw)を持っているのが、私の担当さんです。
レクサスが「おもてなし」を標榜して、2005年に日本でも展開を始めて、もう6年ちょっと。接客は小笠原流礼法に沿っているそうですが、わたし的には、こういうベタな礼法の方が、よほどうれしいですね。
クルマも先日発表された新GSで一巡となります。当初の「接客代が価格に上乗せされただけのトヨタ車」という状況から、「クルマそれ自体の良さ」が、ちょこちょこ感じられるようになりました。
これからも「日本ならではの高級車、店舗、接客」をどんどん追求していってほしいものです。
Posted at 2011/11/10 14:08:59 | |
トラックバック(0) |
レクサス | 日記
2011年11月04日
今日は会社に行くついでに、ウィザムさんに預けっぱなしにしていた元々付いていたデフォルトのマフラーを取りに行きました。クルマに載せるとなんだかリアシートからマフラーが生えてきているように見えます。

ハーレーのときは、途中で規制が厳しくなり、結構面倒なことが多かったです。ショップも「とにかくまずはマフラー交換でしょう!」というノリだったのに、規制が厳しくなると掌を返すように、「点検すら受け付けません」という態度へと豹変。リコメンドしたのはそちらでしょう…と言いたい気持ちもありましたが、まぁ自己責任ですからねぇ。。。
ということでルール変更など何かあった時のために、純正マフラーはきっちりと手元においておかないとね。
週末は明日だけ晴れっぽいので、今日は早く寝なくちゃ。さて、どこへでかけるかなぁ。
Posted at 2011/11/04 21:34:10 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | 日記