• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うるお(URUO)のブログ一覧

2012年05月29日 イイね!

Witham初夏のツーリング

Witham初夏のツーリング5月某日の夕方、ネット企業に籍を置く私は同業他社のサービスをリサーチすべく、いつものように「みんカラ」というソーシャルサービスの研究に余念がなかった。

最高に集中力が高まっているその時、私の思考を遮るようにスマホが鳴る。う~ん、このサイトを見ている時にここから電話か。これも何かの縁か…と思いつつ電話に出る私。

「はい、うるおですが」
「お仕事忙しかったですか~、WithamのH田です」

そうよ、すげ~忙しかったよ、リサーチしてたんだからさ~、と思いつつも、「大丈夫ですよ~、いつも暇ですよ~、仕事してませんし~」と猛烈な仕事ぶりを見せていたにもかかわらず愛想の良い私。

「ブログ見ましたよ~。なんだかうちが行くトコみんな事前にうるおさん行っちゃってるんですよ~。この間の富士とか~。で、先週末沼田から日光に行かれたかと思うんですが、今回のショップツーリングはその日光というか、ほとんどうるおさんが通った道の逆回りですね~」とH田氏。

■H田氏力作のツーリングマップ
 
 
H田氏はマニアックな狭いクネクネ峠が好きなはず。対して私はセンタラインがある峠でないとダメなチキン野郎。なぜこうも一致するのか…。などと思いつつも「いや~、喜んで参加させて頂きや~す」とどこかの居酒屋のようなノリで参加表明をし、再び仕事(=みんカラ閲覧)に戻った私なのでした。

ということで、先週日曜日(5/27)に参加したWithamショップツーリングについてのブログとなります。朝の8時に東北道羽生PAに集合。家から30分ちょっとで到着。北方面だと埼玉県民は近くて助かります。今回はなんとH田氏ひとりでのマネジメント。そして彼をサポートする常連のお客さん。美しき連係プレーです。一回目の休憩場所は壬生総合公園です。偶然にも駐車する際、フェイズ3かつカラフルカラーのエリたちで並びました。嬉しくなって何枚もパシャり。

■本当はアイソトープグリーンが一番欲しかったんですよね~


■カエル顔4連発

 
■やっぱり派手な色が似あいますね~


■みんなまったりと歓談中


その後、鹿沼市街をバイパスで迂回し、県道149号→14号へと進みます。一つ南の栃木市から足尾に抜ける15号(粕尾峠)はハーレー時代によく通りましたが(うまい蕎麦屋があるんです)、ここは初めて。なかなか楽しいじゃないですか~!道は1.5車線程度のところが多いのですが、狭い道嫌いの私でさえ全然苦になりません。

お昼は日光のホテルでバイキング。私の中で牛肉を食わせたら5本の指に入
る「グルマンズ和牛」の近くです。バイキングの内容は、まぁまぁかな。ダイエット中なのでかなりセーブです。

■今回最もグッときたクルマ


さて、いよいよ日光市街を抜け、いろは坂、金精峠へと向かいます。流石に日光市街はちょっとノロノロ。ノロノロな分、道行く観光客からの注目は高く、多くの方が声を上げてこちらに注目!という感じで、随分とカメラに収められたような気がします。

いろは坂は右側車線を空けてくれるケースが多く、気持ちよく走ることができました。私のエリはスタンダードなのでRやエキシージが私の後ろにつくとちょっと緊張です。中禅寺湖辺りで大粒の雨。慌てて幌をつけます。おそらく最も速い幌装着記録でしょう(笑)。

■車列は続くよどこまでも

 

 
■金精峠付近の菅沼休憩所からの風景。白樺はまだ新緑でキレイ


菅沼休憩所で幌を取り再びオープンへ。国道120号線を沼田に向かって走り、途中で県道64号線へと右折。この道はねぇ(笑)。まぁ路面にマークされているブレーキ痕の数々を見れば、どういう道かはお分かりかと。楽しい楽しい峠道を過ぎれば、私がいつも利用している道の駅「田園プラザ川場」。ここで解散です。H田氏の挨拶と参加者みんなからの御礼の拍手。素晴らしいツーリングをありがとう!

いつもはお土産など買わない私ですが、確かソーセージなど肉製品がうまいとの噂を思い出し、道の駅の中のショップ「ミート工房Kawaba」へ。いや~色々あってうまそ~。私はソーセージと重めのビールとの組合せが大好きなもんで、目移りしちゃいます。結局選びきれず6種類も購入。

■こんな品揃えです。カバノスというハンガリーソーセージが特に美味かったです(普通の粗挽きよりももっと粗挽きで超ジューシー)

 
道の駅からは単独でいつもの「望郷ライン」をかっとばし、そして月夜野ICから帰ります。埼玉県に入ったらまたもや雨。寄居PAで再度幌を付け、渋滞直前の花園ICで下道へ。花園からは1時間ちょっと、18:30頃に自宅到着です(東松山付近で今回のツーリングに参加したエキシージの方と遭遇しビックリ!)。

疲れて果てていたのですが、きちんと洗車。夜はお土産のソーセージを家族で頂きました。ツーリング参加の皆さん、お疲れでした!!またご一緒させてください!
 
 
Posted at 2012/05/29 17:21:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2012年05月26日 イイね!

NAVI CARS 創刊

NAVI CARS 創刊2年くらい前に廃刊となってしまった「NAVI」が「NAVI CARS」として復刊しました。私のようなナンパなクルマ乗りは、ハードのCGよりソフトのNAVIの方が好きだったのです。要はENGINEのようなファッション系クルマ雑誌が好きなわけです(ほんと軽いクルマ乗りなんですよ・汗)。

っていうかENGINEの初代編集長がNAVIの元編集長ですし、まぁ似ますよねぇ…。ということもあり、今回の復刊はウェルカムなわけですが…。


2001年に「MOTO NAVI」というバイク雑誌が登場しました。なんとなく「培倶人(現BikeJIN)」を先取りするようなツーリングとファッション主体の内容で結構好きでした。10年以上前の雑誌ですが我が家の本棚にありまして、その表紙はこんな感じなのです。今回のNAVI CARSと見比べて欲しいのですが…。

 

気づかれました?そうなんです、見出しの言い回し、ほぼ一緒なんですよ(笑)。ほらね↓。



あれ?って思って編集長を見るとともに河西啓介氏。なるほどね~って感じです。週末、クルマに乗らない時は、昼間っからウイスキー片手にこの手のナンパクルマ雑誌を読むのが大好きなので、9月から隔月で発刊されるそうですが、一日も早く毎月になると良いなぁ、などと思っています。

ちなみにNAVI CARS を新たに発行するきっかけが、昨年の東京モーターショーでの思いもかけない人々のクルマへの興味・熱気であった、と河西氏は前書きに記しています。私も同じモーターショーで意外なほどの熱気を感じました。ちょっとづつでも日本に再度クルマへの熱き想いが復活してゆけば素晴らしいよなぁ、などと思う土曜日の午後でした。


 PS: 今回は100人の愛車紹介特集なのですが、丸々1ページ知人が出ていてビックリ! 
 
Posted at 2012/05/26 19:41:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2012年05月20日 イイね!

キヤノンPowerShot S100 でエリをモデルに…。

キヤノンPowerShot S100 でエリをモデルに…。
コンデジの充電器を無くすという失態をしでかし、ならばいっそのこと新しいの買うか…ってことで、
キヤノン PowerShot S100 というのを購入してみました。

センサーもCMOSの1/1.7型とちょっこし大きいし、映像エンジンもDIGIC5だし、そして何よりも優先AE切り替えが物理ダイヤルってのが気に入りました。いちいち液晶画面にAEモード出して切り替えるの面倒だもんね。絞りやシャッタースピード調整はレンズ周りのリングをグリグリ回すっていうのも一眼ぽくて良い感じです。

じゃ、描写力ってどうよ?ということでエリをモデルにパシャパシャ撮ってみました。まずはためしに庭の花をパシャリ。うん、コンデジの割にはボケもそれなりに出ているような気もする。上の写真がf2.0、下がf4.0です。





では、いよいよエリを撮ってみましょう。まずは思いっきり広角(35mm換算で24mm)にして、エリのかわいいお尻から。うん、ボディの艶々が良く出てる。下の写真は逆に光学望遠最大値(同120mm)で撮ってます。

 



いつもはスマホだったこともあり、かなり現像ソフトに依存した絵作りだったのですが、今回は最低限の補正だけです。さて、もうちょっと後ろから撮ってみますか。リアタイア周辺のフェンダーのふくらみがセクシーです。二枚目の写真はわざとローキーにして、ボディにちょっと光が射したのと木々が映り込んだのを強調してみました。まぁ、こんなものですかね。




 
さて次いで前へと移動。まずは顔のアップから。マイエリはS3なのでちょっとカエルさん顔です。しかも思いっきり広角で撮っているので、まさにケロケロ言っている感じです(笑)。

 


 
それにしても最近のコンデジって大したものです。デジイチ持っている人からすれば、鼻で笑われちゃうんでしょうけどね。ただ正直、もうレンズ交換はちょっとねぇ…。


私自身、高校時代は写真部だったものですから、一眼の良さは分かっているつもりですけど、同時にレンズ交換の面倒くささも分かっているつもりでして(苦笑)。なので今一番欲しいカメラはシグマのDP1Merrillです。夏くらいには発売らしいですね。本当はこれに明るいズームが付いたら最高なんですどね。
 
ちょっと時間があったので、「ちょっと乗り」の時にいつも通る「大里みどりの道」という広域農道を流してきました。30分ほど走ったところで、これがないとクルマに乗れないってモノを忘れたことに気づき、慌てて一旦帰宅(汗)。

その途中で、エリを買う前に何度も眺めたWithamさんのブログに載っていた
ハードトップ付リキッドブルーのS3エリとすれ違い、びっくり!でした。勿論、それがWithamさんのブログに載っていたクルマとは限りませんが、流石にリキッドブルーで同色ハードトップ付のS3なんてそうそうないでしょうからね。


 
みどりの道は、エリだとちょっと物足りないまっすぐな道がメインで、ハーレー時代にはそれこそ100回以上走った道です(ハーレーでダラダラ走るのにピッタリ)。片道ちょうど20kmくらいで時間にして往復1時間。良い感じの暇つぶしロードです。


熊谷市街の南側手前国道407号線にぶつかったトコが終点です。暇つぶしロードではあるのですが、北西方面に行くには良い起点でもあります。ここから小川町→定峰峠→秩父や、国道140号線→花園IC(行楽シーズンでも花園まで来れば関越渋滞はまずないのです)→群馬、長野、新潟方面へ、などなど今なお本当に良く利用しています。道はこんな感じです(ここからの写真はオートンエフェクトかけてます)。

 



まっすぐメインなんですけど、オープンエリだと気持ち良いですね。途中に道の駅「いちごの里よしみ」もありますので、それなりに楽しめると思います。今はちょうど田植えの時期なので、なおさらのんびりムードが…。



今週末はショップツーリングです。先週私が走った
日光方面らしいのですが、マスツーはマスツーならではの面白さもありますし、楽しみにしています。ガソリンも安くなってきたことだし、どんどん走るぞ~!!
 
Posted at 2012/05/20 22:08:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年05月13日 イイね!

北関東山岳地帯ぐるぐるツー

北関東山岳地帯ぐるぐるツー
土曜日は終日庭仕事。疲労困憊しましたがきれいになりました。で、日曜日はご褒美でちょっと長距離――500kmくらいのツーリングにでかけました。

関越の月夜野ICで降りて、利根沼田望郷ラインを北から入ります。国道120号線にぶつかったら左折して片品村→金精峠→中禅寺湖→いろは坂→122号→足尾、と群馬・栃木県の山岳地帯をぐるりと回るコースです。


■このぐるりだけで200km近くありますかね。



望郷ラインを北から入るのは初めてで道を間違えて「21世紀の森」という広大なキャンプ場っぽい施設に出ちゃいました。ただ道が非常にきれいでついパシャリ。

■遠くに見えるのは赤城山 。


■21世紀の森の駐車場にて。白樺がきれいです。もちろんエリもね! 


 
Uターンし望郷ラインへと戻ります。相変わらず、全然クルマもなく、超快適かつ楽しい道です。それにしても今日は天気が良かったですなぁ。風がそこそこあるせいか空気が澄んでおり、遠くの武尊連峰や赤城山などがすぐそこにあるようです。

■武尊連峰へとまっすぐに伸びる快走路! 



 



120号にぶつかったら日光方面へと向かいます。この道は「日本ロマンティック街道」と呼ばれてます。ドイツのロマンティック街道を真似たんですかね。ドイツの街道は「ローマ人が作ったローマへと続く道」という意味なんですが、日本で名づけた人、意味分かってんのかなぁ…。

■金精峠にて。
 
 

ペース車両も思ったほどでなく快適な走行が続きます。尾瀬へ向かうT字路を過ぎてからは、前もいなくなりちょっとペースを速めますが、残雪が結構すごいです。トンネルを抜けちょっと下ると目の前にいきなり男体山と中禅寺湖が!

■唐突に男体山がお出迎えです。足元には残雪が。 



上を見上げれば、今走ってきた道が山にへばりつくように続いています。先ほども書きましたが空気が澄んでいるので、山がくっきりと良く見えます。空も青い青い。

■金精山…かと思われます。 
 


戦場ヶ原、中禅寺湖畔を過ぎ、いろは坂を下ります。いろはの「し」のカーブにはなんと天狗さんがいて、安全運転を祈念してくれています。ありがとう、天狗さん。

■最初、本当に誰かが登っているのかと思いましたよ(笑)。 



いろは坂の下りと上りの分岐に休憩場があります。すぐ下が川が流れ、新緑がとてもきれいだったので、川辺まで降りて写真を撮ってみました。40歳も半ばを過ぎると桜といった花よりも不思議と新緑の方がキレイに思えます。

■目に青葉…ですなぁ。 あ~、カツオ喰いてぇ~。

 

まっすぐ日光経由で杉並木でも見ながら帰ろうかとも思ったのですが、時間もあったのでハーレー時代に大好きだった国道122号経由で帰ることにしました。足尾銅山のあったところを通ります。この道はず~っと見通しの良い谷間を走るのどかで気持ちの良い道です。

■ストレートとカーブの適度な組み合わせが気持ち良い122号。 
 


わたらせ渓谷線の水沼駅には温泉施設がついており、そこにちょっと寄ろうかな…なんて思ったのですが、さらに寄り道というか遠回りをすることにしました。それは県道62号線(沼田・大間々線)です。緊急道路整備事業という何だかよく分からない事業でとても立派になった道です。2004年ごろフル整備され、行ってみようと思っていたのですが、ハーレー時代は行っておらず、今回初めて通りました。峠のピーク辺りはアスファルトがそれなりに痛んでいましたが、総じてエリ乗りならば走りたくなる道です(笑)。

■のどかな写真ですが、峠エリアはなかなかですぞ! 


 

そのまま望郷ラインを北上し(好きだね>オレ)、月夜野ICまで出て帰路へとつきました。帰りの藤岡JCTで、例のバス事故の現場に花束が置いてあり胸が痛くなりました。

渋滞もなく15時過ぎに無事帰宅です。日焼け止めをつけないで走ったので、顔がヒリヒリです。さ、今度はどこに行こうかな。
  
Posted at 2012/05/13 20:24:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2012年05月06日 イイね!

お台場朝オフ初参加

お台場朝オフ初参加
エリを買って早半年。初めてお台場朝オフに参加してきました。

半年も経ってからお邪魔したのは、私事ながらかなりのマイペース野郎なものでして、「百台近くでオフ会!」とかいうと、ちょっと集団行動苦手かも~的なビビりが脳裏をよぎり、これまではなかなか足が向かなかったのです。

しかし今回は記念すべき100回目ということで、これは行かねばなるまい、ということで行ってきました。

■ビビりとか言いつついざ出発となるとご機嫌なオレ

 

10時半から朝礼とのこと。その時間までには到着せねばということで、それなりの早起きをしたのですが、結局家(@さいたま)を出たのは、9時半近くとかなり遅くなってしまいました。朝礼の真っただ中に到着ってイヤだなぁ、と思いつつも首都高はガラガラ。10号晴海線に乗ったら前にペルシアンブルーのS1エリが。なんとなく一人勝手に盛り上がります。

 会場は豊洲IC降りてすぐ右折したトコにある大きな駐車場です。前のS1に続いて入場すると、おお、サンダル履きのオレンジ帽を被ったあのお方が幹事のひろひろさんっすか!ってな感じで誘導して頂き、無事駐車。「ハンドルネームとかあります?」と聞かれて「うるおです」と答えると、「ああ、うるおさん」とご存知頂いていたようで、嬉しかったです。もしかしてエリ乗りとかWeb上で概ねチェックしてらっしゃるんでしょうか。

■午前中は天気も気温も湿度もちょうど良く、なんか気持ち良かったです



リアルな知り合いってほとんどいないんだよなぁ、とか思いつつ、ぼ~っと立っていたら、すぐに話しかけられ、なんか居場所ないかも~感はみじんもなく、あっと言う間に朝礼タイムです。今回このオフ会も100回目ということでどなたかが100回記念ケーキを作って持ってきてまして、お祝い感が高まっていました。

■かわいい橙エリも、この中では普通過ぎて、まったく目立ちません。何か手を入れないとマズイかも…と思っちゃうトコがこのオフ会の危険なトコかもしれません



ショップツーリングでご一緒して以来のマツモツさんや、同じツーリングでご挨拶できなかったやすおきさんともご挨拶。夜桜クルーズでご一緒だったEVAさんやひでエリさんとも歓談。お昼ご飯には、モチヲさんに誘っていただき、10人くらいの皆さんと近くのイタリアンへ。

普段、ネットで目にする方々が実物としていることに面白みを感じつつ、あっという間にもう午後3時。ゲリラ豪雨が来てるっぽい、ということで皆さん急いで帰路につきました。帰りは箱崎から竹橋までの渋滞にはまっている最中に結構強い雨に当ったものの、5号線に入ってからは雨も上がり、ちょうど良かった感じでした。

それにしても、ひろひろさん、100回とはスゴイです。そして、頑張って運営しているひろひろさんへの皆さんのリスペクトの強さもまた美しいなぁ、と。色々な気づきを頂いた初のお台場オフ会参加の私でありました。

 
Posted at 2012/05/06 22:28:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「JLD。時期が仕事的に微妙なんだけど、締切今日までということで、とりあえず申込完了。ムダ金にならないことを祈る。」
何シテル?   10/14 19:19
長年、おもちゃ的乗り物としてはハーレー(ソフテイル→ツアラー系)を乗り継いできましたが、今回四輪への転向を決意。 選定条件としては、①軽量、②低車高、③で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

続:我が家の白猫プロジェクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 22:24:07
また熱が出た。クルマ欲しい病ですが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 22:13:06
散髪は嫌いですが、1,000円カットのお店は好きなのです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/21 23:06:06

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
録画したカーグラTVを100万回くらい見て決めたオレンジエリーゼです。松任谷さんと田辺さ ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
通勤&家族でおでかけ用です。走りは意識せず快適さを考えての購入でしたが、想像以上にモータ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ヨメ車として購入。9年近く乗った軽からの乗り換え。基本、買い物や駅までの短距離利用。ヨメ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation