• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うるお(URUO)のブログ一覧

2012年03月26日 イイね!

富士一周。

富士一周。
日曜日、先日のやすおきさんのブログに触発され(=マネをし)、富士山一周ツーに出かけてきました。土曜の夜に自宅で飲み過ぎてしまったこともあり、7時半ごろの出発です。

圏央道から相模湖東ICで降り、道志みちで行こう!なんて思ったのですが、「そういえば今日15時から高尾山ICが開通するはず。じゃ、帰りに通ろうっと」ということで真っ直ぐ河口湖ICまで向かいます。

■もう看板は高尾山ICになってました。八王子JCTの方向別車線も変更されていましたので注意を

  

それにしても天気予報では「晴れ」だったはずですが雲が多いです。富士山の周りだけでしょうか。

■なんとなく場末感の漂う山中湖。晴れていればまた別なんでしょうけど

  

籠坂峠を楽しみ、本日のメインディッシュである富士山スカイラインへ。それにしても寒いです。道路情報電光板には「積雪。チェーン必要」と出ています。ま、対面からは普通に普通の車が来てますし、大丈夫だろう…、と思いつつも両脇の雪壁は徐々に高くなり膝丈くらいになってます。あっ、道路わきにフロントがぐしゃぐしゃになった青いステップワゴンが放置されてます。怖ぇ~。

路面も典型的な濡れたような黒色。つまり凍っている可能性高いってことです。…ということで、水ケ塚まであと3kmくらいのとこで軟弱な私はUターンです(恥)。Uターンの最中、不思議そうな顔をしてバイクが抜き去っていきました。とほほ。

気を取り直し、もう一つ外側の国道469号で富士山グルリ再挑戦です。さっきの滝ケ原駐屯地の前でも気づいたのですが、どうも野焼きをしているようです。春ですねぇ。最初は良い時に来たなぁ、なんて思っていたのですが、いやいやとんでもない。

煙に加え、灰というか燃えカスというか、それらがどんどん車内に入ってきます。オープンの数少ない欠点ですね。桜の花びらや落ち葉は風情があって良いのですが、いつだったかスズメバチがわんわん飛んでいる時は死ぬかと思いました。

■走りながら撮影したら野焼きというよりキャンピングカーが主役の写真に…。ナンバー見たらすごく遠くから来ていたみたいです

 
■もはや火事です


しばらく快調に走っていたら突然の渋滞。富士サファリパーク渋滞です。皆さん家族サービスで偉いっす。それに比べ私ったらエリで一人ツー。ダメ夫、ダメパパです…。ま、変態なんで許してもらうしかないですねぇ。

■どこまでも行こう、道は厳しくとも、口笛を吹きながら、走ってゆこう!!!
 
 
それにしても歳をとるとトイレが近いです。う~やばやば。トイレトイレ。おお、あった~!!



階段を駆け上がるオレ。で、結果は…。



なんでじゃ~。なんで3月はダメなんじゃ~。冬期の方がトイレは近いんじゃ~。「ご協力お願いします」ったって、なにをどう協力すればいいんじゃ~。我慢することか~。立ちしょんなら協力なのか~。うわ~。


それにしても富士山が真正面に見える絶好の駐車場です(なのに一台も停まってない。トイレが休みだからかw)。

■青空と富士とエリ
 

富士山スカイラインを走れなかった(おいおいお前がただ日和っただけだろ!)フラストレーションを県道72号線、71号線にぶつけます!

ひゅ~、最高、最高!!適度なアップダウンと気持ちの良いカーブが続きます。3速で5,000回転前後、1ZRエンジンだとこのくらいがピッタリです。後半ちょっと詰まりましたが、日曜日にしてはほとんどでクリアラップ状態。だからこの県道は好きなんだよなぁ。

突き当り国道139号のT字路を左に。今度は精進ブルーライン(国道358号線)を目指します。こちらは山梨県側に降りる道が適度にクネクネで楽しい道です。しかし!こちらは観光バスというこの上ないペースカーが…。

■今日のコースはこんな感じ。富士山スカイラインのUターン(Dの部分)が何だかなぁ、という軌跡となっております


甲府盆地に出ました。国道140号をそのまま雁坂トンネル経由で秩父に向かおっかなぁ、なんて思っていたら道を間違え、笛吹ラインへ。もう少ししたら桃の木に花が咲き、まさに桃源郷になるエリアです。思い出してみたら最初のハーレー(ソフテイル)とのお別れツーがこの道でした。

おいおい、そういえば元々帰りは道志みち経由で高尾山ICに乗るはずだったんじゃ…、なんてこともすっかり忘れ、もう一宮御坂ICから真っ直ぐ帰ることに。まだ13時半だけどね。珍しくお土産を買い、15時過ぎには帰宅。8時間、420kmのソロツーリングでした。

■帰宅してすぐに洗車。この丸みが好きなんです♡(ホイールの汚れは見ないでください…)

 
夕飯はお土産の「吉田うどん」。なんかすっげ~固かったです。12分茹でろ、とあるところ15分茹でましたが、それでも固いっす。小麦粉っ!って感じのうどんでした。ま、私は好みです。

■一袋4人分で525円です

 
今回は行きの河口湖IC手前の谷村PAで屋根を外した後、ず~っとオープンでしたが、不思議と花粉症の症状が出ませんでした。クルマが楽しいと花粉症もでないのか!?ということで今度はどこ行こうかな。
 
Posted at 2012/03/26 12:12:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2012年03月21日 イイね!

秩父プチツー(真っ赤なお仲間とバッタリ)

秩父プチツー(真っ赤なお仲間とバッタリ)
春分の日は、予報と異なりいきなり晴れていたので、ちょっと遅めのツーリングに出かけました。家を出たのが13:30だったので軽く秩父ぐるりコースです。

花粉が飛んでいようが今日みたいな日は最初からオープンです。ハーレー用のジャケットを着こみはしましたが、手袋は不要で、風もなくとてもポカポカした日和でした(埼玉県は風が強いと砂嵐がひどいエリアが結構あり、風量は雨並みに要チェックなのです…涙)。 

16号が激混みなようだったので、ちょっと遠回りですが、圏央道経由で299号正丸トンネル→秩父に入り、出るのは荒川に沿って長瀞・寄居から関越に向かう、というコースとしました。

299号はいつものようにペースカーがノロノロで峠にもかかわらず全然面白くない、といういつもの感じです。で、いつものように芦ヶ久保の道の駅でトイレ休憩と思い停車したら、若い人がこちらにやってきました――「こんにちわ、僕もロータスなんです!」おお、なんと仲間じゃないすか!

■新旧エリが並びます。暖色系2台だとやっぱり目立ちますねぇ 
 

なんでもちょっと前に納車されたばかりとのこと。真っ赤なローバーの111です。最初は離れて駐車していたのですが、「じゃ、並べましょう!」と仕事のワタシを知る人は驚くであろうフットワークの軽さで、サクッとマイエリを隣に並べ、談笑へと至るのでした。

■黒ホイールかっちょいいっす!黒だと黄色のロータスキャップが映えますねぇ。女王陛下の「自然対数の底」マークもついてました 


近くに駐車した初老のご夫婦の会話へのご参加もあり(しきりに目立つねぇ目立つねぇ、を連呼されていました)、エンジンやら内装やら比較しながらお話ししていたら、あっという間に30分以上が…。「同じエリ乗りだし、また会うこともあるでしょう」ということで、お互い名前も聞かずにお別れしました。

■美尻を見せつけるエリ2台


そこから秩父市内へと向かいます。時間も時間なので大好きなクルミそばを食べる感じでもなく、かといって定峰峠はまだ雪が残っていそうだし、ということで前から気になっていた国道140号(彩甲斐街道)の荒川を挟んだ向かいの道(県道82号)を走ってみることにしました。下の図でいうと赤い点線でなぞっている道です。

■下道主体のプチツーなので5時間強で170kmくらいでした 

  
結論を言うと、なかなかの快走路でした。途中1.5車線程度の所もありましたが、長瀞皆野IC過ぎから波久礼まで、まさに長瀞の対岸ですが、そこがアップダウンもあり、適度なカーブもあり、のかなり気持ちの良い道でした。何よりも140号線と違い、信号がほとんどないので抜け道としてもGood!でした。

帰りは、もう関越の渋滞が始まっており、下道で帰りました。もう完全に陽も落ちた時間になると、流石にオープンは寒いですねぇ。19時ちょい前に家に着いたのですが、花粉症でなのか寒風にず~っと当たっていたからなのか、またはその両方なのか、くしゃみと鼻水がひどかったです。

今回のプチツーで5,000キロ超えです。納車されて5か月ちょっとなので、1か月当りちょうど1,000キロってとこでしょうか。春になったらもっと遠出したいなぁ、と思ってます。飛騨牛日帰りとか米沢牛日帰りとかね。そうそう、第2東名も楽しみなだなぁ。。。  
 
Posted at 2012/03/21 19:08:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2012年03月18日 イイね!

東京ゲートブリッジと鉄板焼き


今日は家族でお墓参り&お食事です。
予定より早く着きそうだったので、近くにある東京ゲートブリッジに行ってみることにしました。

お台場中央交差点を南に、つまり海の方へと向かいます。
以前は、お台場の埋立地(私の世代だと13号埋立地の方が通りは良いかな)から中央防波堤埋立地へと向かう海底トンネルは関係車両専用だったので、まずはその海底トンネルをくぐれるだけでも何だかワクワクです(ま、家族で盛り上がっているのは私だけですけど…)。




突き当たりを左折すると、まっすぐな快走路。しばらく走ると東京ゲートブリッジが見えてきます。  



 

若洲公園から歩いて来れるので歩道には結構な人がいらっしゃいます。
  

 

晴れていれば、房総半島の遠くまで見えたでしょうけど、今日は駄目でした。

緩やかな左カーブの長い長い下り坂に差し掛かります。
ふと後ろを見ると、白バイが…。ハッとしてメーターを見ると「68km/h」。ひゅ~、危ない危ない。っていうかオーバーしてんじゃん!!すぐさま50km/h台にまで落としてやり過ごします(っていうか何キロ道路なんでしょ??)。

そろそろ時間なので予約してたホテルのレストランへ。
最近クルマで旅行に行くことが多く、残ったマイレージをJALの金券に替えたのですが、それさえも有効期限が今月までだったので、豪華に鉄板焼きと相成りました。

ま、自腹じゃ、ホテルのレストラン(コスパ悪し)の鉄板焼き(さらにコスパ悪し)なんか行きませんよねぇ。料理人が近いので会話が弾むとか、調理している所を間近で見れるとか、そういった雰囲気代が3割くらいですかね。実際、高2になる息子はガキなので素直に喜んでましたし。
   


下の写真にちょこっと写っていますが、ええ、私だけサントリーオールフリーです…。さすがにこれを2本飲むと、もうウンザリって感じです(涙)。
 


ホテルの駐車場にガヤルドが。やっぱオーラ出てますなぁ。



今週末は天気が悪くエリに乗れなかったので、あさって春分の日にどっかでかけようかな。もっとも明日月曜日の飲み(ロータス乗りの方々と)の後遺症が残っていて乗れない可能性も大かも…(爆)。
  

Posted at 2012/03/18 20:20:04 | コメント(1) | トラックバック(1) | 酒&グルメ&旅行 | 日記
2012年03月16日 イイね!

銀座 花蝶

銀座 花蝶白州15年蔵出(カスト)。

なかなかですなぁ。

でも、これで1900円なり。。。
Posted at 2012/03/16 22:52:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 酒&グルメ&旅行 | 日記
2012年03月12日 イイね!

ひさびさの首都高ぐるぐる

今日はひさびさの首都高ぐるぐるです。
ぐるぐると言っても、ぐるって感じかな。



目黒から乗って、都内屈指のワインディングである2号線を上って、C2→レインボウブリッジ→辰巳でちょっと休憩、といういつものパターンです。

で、そこから9号(ここもクネってて好き)を上って、いつもだと箱崎から6号駒形線でC2→王子線というパターンなのです(C2って堀切から北ってオービスは多いわ、道は単調だわ、で景色が良い以外、今一つなんですよねぇ。王子線のジェットコースターなみの上り下りは楽しいのですけど…)。

ところが今晩は、珍しく箱崎から竹橋までが空いていました。なので、C1内回りで3号線→大橋JCTの蝸牛経由で、いつもの通勤路である山手トンネルから5号線という帰路にしました。

山手トンネルは高架橋独特の金属つなぎ目がなく、飛ばしても「ガタン」が発生しないため、とても快適かつ楽しい道なのです。ま、毎日通っていますので勝手知ったる道ですしね、

いや~、楽しかった、楽しかった。
朝早く出社した自分へのご褒美ってことで。

Posted at 2012/03/12 22:36:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「JLD。時期が仕事的に微妙なんだけど、締切今日までということで、とりあえず申込完了。ムダ金にならないことを祈る。」
何シテル?   10/14 19:19
長年、おもちゃ的乗り物としてはハーレー(ソフテイル→ツアラー系)を乗り継いできましたが、今回四輪への転向を決意。 選定条件としては、①軽量、②低車高、③で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

続:我が家の白猫プロジェクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 22:24:07
また熱が出た。クルマ欲しい病ですが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 22:13:06
散髪は嫌いですが、1,000円カットのお店は好きなのです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/21 23:06:06

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
録画したカーグラTVを100万回くらい見て決めたオレンジエリーゼです。松任谷さんと田辺さ ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
通勤&家族でおでかけ用です。走りは意識せず快適さを考えての購入でしたが、想像以上にモータ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ヨメ車として購入。9年近く乗った軽からの乗り換え。基本、買い物や駅までの短距離利用。ヨメ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation