• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えんすぅのブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

兵越峠国盗り綱引き合戦に行ってきました。

兵越峠国盗り綱引き合戦に行ってきました。毎度、えんすぅです。
今日は本来ならミニバイク仲間でちょろちょろと長野県飯田市と静岡県水窪の県境の兵越峠で行われる国盗り綱引き合戦を見物に行くつもりでしたが、悪天候の為一部の有志で車に相乗りで綱引きを見に行く事になりました。
長野県と静岡県の県境手前で駐車場に車を入れてシャトルバスで会場へ。
そこでたまたまみん友兼友人のZUKKOさんとお会いします。
きっと彼のブログにも載せる事でしょう。
今回で26回目となりますこの国盗り綱引き合戦は勝てば相手の県境1Mを奪えますが、勝ったり負けたりで今は静岡県側に1M食い込んでいます。
小さなイベントの割には飯田、浜松各市長が殿様役で参加しています。
10時30分頃からイベントスタートしましたが、流石に進行役がぐだぐだで笑えます(笑)。
各陣営も打ち合わせ不足か掛け声もバラバラぐだぐだ(笑)。
前座の各市役員?の 綱引きがあって、見物客飛び入り参加の綱引きがあって、(私とZUKKOさんも参加しました。)さぁ、本日のメインイベントの各陣営の国境をかけた綱引き大会が始まる…と思いきや浜松側のメンバー一人が交通事故で出れなくなった方のお詫びの電報を読んで(笑)、これまたお偉い方の挨拶が入って掛け声バラバラぐだぐだで進行役ぐだぐだで…(笑)。
やっと始まります!
3回勝負の2回勝った方の勝利ですが…。
はっはっは。
浜松側2連敗(笑)。
結局去年に続いて連敗の為2M飯田市は浜松市側に国境線は移動しました。
ちなみに今まで浜松は飯田市側に1Mたりとも食い入った事はありません(笑)。
何とかイーブンに持ち込むのがやっとです。
今年勝てばイーブンだったけど…。
まぁ、3万年間位連敗すると海まで飯田市に取られてしまうので、来年は頑張ってもらいたいものです。
進行役も、もうちょっと頑張って練習してスムーズな進行が出来る様になってもらいたいね。
まぁ、ぐだぐだ進行も笑えますが(笑)。
TV取材も来ている位なんだから頑張ってね。
帰りのシャトルバスでは前を走っていた観光客の車と対抗車がぶつかってしまい道を塞いでしまうというビックリハプニングもありましたが、まぁ、ぐだぐだな一日を過ごさせていただきました(笑)。
おしまい。
今回はしょーもないネタでした(笑)。
(今回もか?)
Posted at 2012/10/28 21:21:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2012年10月25日 イイね!

BUELL XB 全開抑制装置解除してみました。

BUELL XB 全開抑制装置解除してみました。私の乗っているBUELL XB12Rは2005年モデルからアイドリング状態だとアクセルをあおっても全開にはならないと言う要らない装置がくっついています。
多分日本の騒音規制に対応する為のやむを得ない装置だと思います。
これが有る為にアクセルが重い、アクセルレスポンスが悪い 等々…。
ただし年式によって影響が違う。と言うユニークな面もありますが。
で、みん友のふるさいずさんの御指導の下、私も全開抑制装置解除に挑戦しました。
装置には電気信号を送るコネクター付きの電線とアクセルワイヤーと共にシリンダー状の装置を作動させるワイヤーが出ています。
ワイヤーは装置からちょいと外せます。これでかなりアクセルは軽くなります。問題は電気信号を送っているコネクターです。単に外すと車体の方で異常を感知して、エンジンチェックランプが点灯してしまうそうです。
その為に市販品でダミーの抵抗をコネクターに差して車体信号を騙す事でエンジンチェックランプを点かない様にします。パーツ自体は1000~5000円で売っておりますが、そこはふるさいずさん、市販品なぞ買わなくても25Ω位の抵抗を繋げれば安価に解決じゃ!との指導を受けて私も弱電パーツ屋に行きました。
しかし、電気に詳しく無い私は大量の抵抗が置いてある棚の前で途方にくれます(泣)。
25Ωは解るが、何Wなのだろう?ふるさいずさんは何でも良いよ~。って言ってたけど…。
ヘタレな私は最後の希望に賭けて店を退散。
最後の希望とは噂だけどXBシリーズの年式によってはコネクター外してもエンジンチェックランプが点かないらしい…。かなり怪しい情報だけど、上手くいけば苦労無し!
で自宅ガレージにてバイクのタンク部分にあるエアクリーナボックスを分解。
シリンダーのワイヤー外してからコネクターを引っこ抜いてみます。
メインキーオン!エンジンチェックランプが数秒点灯して消えます…これで普通。ここで異常が感知されれば再点灯しますが…、10秒…20秒…!
エンジンチェックランプ点きません!
エンジン始動!
10秒…20秒…!
エンジンチェックランプ点きません!
走り出してみます!
エンジンチェックランプ点きません!
アクセル軽く回ります!
レスポンスも良い感じ!
なんだぁ、外せば良いだけだったんだ!
08モデルはコネクター外してもエンジンチェックランプは点きません!08モデルの方は今すぐ外そう!
簡単過ぎました。
Posted at 2012/10/25 21:33:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2012年10月23日 イイね!

左ハンMT振興会ステッカーだ!

左ハンMT振興会ステッカーだ!毎度、えんすぅです。
みんカラ内のグループで
「左ハンドルマニュアル振興会」
要するに左ハンドルマニュアルは楽しいぞ!と言う訳です。
グループネームは
「レフトマニュアルドライビングクラブ」
略して
「LMD」
です。
そこには左ハンドルマニュアルがいかに素晴らしいかを世間に知らしめるべく活動しているそうです!。
で、私もそこまで左ハンドルマニュアルが素晴らしいとは知らずにトコトコ走っておりました。
今回そのグループの末席にお邪魔させてもらった訳です。
詳しくはみんカラ内の
「左ハンドルマニュアル振興会」
を見てね。
そこのステッカーを分けていただきました。
今日届きました!
いやはや、何かみんカラやっていると色々知らないことや新しい事があって、楽しいやら嬉しいやら(笑)。
嬉しかったので思わずブログアップしちゃいました(笑)。フォトは今日届いたステッカーです。
Posted at 2012/10/23 22:49:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2012年10月21日 イイね!

今日は車友達とツーリングです。 富士山静岡空港と寸又狭へ

今日は車友達とツーリングです。
富士山静岡空港と寸又狭へ毎度、えんすぅです。
今日はワールドホイールサービスのKがNBロードスターを買ったので友人のOのBEATと3台でツーリングです。
実は今日はKの自治会の運動会なのに仕事のホイールの撮影会と言う建て前で運動会はサボって来てます(笑)。
したがって本来Kが出場予定の競技は嫁さんが出る事になったみたいで嫁さん大変です。
帰ってから自宅のチェーンロックがかかって無ければ良いのですが…(笑)。
朝8時にワールドホイールサービス工場着。
Kは洗車してました(笑)。
その内OのBEAT到着するも、天気が今日はすこぶる良いのでオープンカーで走る事になり、ハードトップを外しにかかります。
ロードスターは純正品なのでロック外せば、ヨッコラショ。で外せましたが、BEATのは社外品なのでプラスドライバーでビスを外しても、取り付けステーが外れず苦労しましたが何とか外して出発。
富士山静岡空港へはオープンカーで高速走りたいとの希望で東名を走り、かなり高速が空いていた事もあり、写真をお互いに撮り合いながら(危ないって)走り富士山静岡空港へ。
予定では飛行機が離陸するのをバックに3台で写真撮るつもりが、空港って常に飛行機が飛んで来る訳では無いのね?
電車並みのつもりの田舎者3人組です。
飛行機が到着するまで展望デッキで待機する事30分、やっと到着するも、搭乗口手前でカメラ構えてたら別の搭乗口に行ってしまう(泣)。
離陸はまだ1時間半待ちになるので諦めて寸又狭へ。道を北上して山中の寸又狭に到着するもまだ紅葉には程遠い状態(泣)。
寸又狭は温泉が有名だけど温泉には入らずに遊歩道を散策です。
夢の吊り橋が有名なので行ってみますが、意外に遠くてハイキングに近い状態になりました。
吊り橋はすれ違いが困難な位狭い足場板の幅の吊り橋で、私とOはスタスタ渡れど、振り向いたら遥か遅れてヘタレなKは手すりのロープを両腕につかみ、へっぴり腰でじりじり歩いて来ます(笑)。
ちょっと調子に乗って吊り橋を揺らしたら他のお客さんに迷惑をかけてしまいました。ごめんなさい。
で帰り道は狭いけど対向車はほとんど来ない山道を良いペースで3台で走って帰って来ました。
ただし、オープンカー状態では日暮れ時の山道はヒドく寒かったそうです(笑)。
それでも今日は雲一つ無い晴天の中楽しく走ってこれました。
友人もこれは定例にしよう!と超ご機嫌でした。
フォトギャラリーに載せてみました。
Posted at 2012/10/21 23:03:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2012年10月20日 イイね!

BUELL XB12R号無事退院

BUELL XB12R号無事退院先週バッテリーが突然死した私のBUELL XB12R号でしたが、今日無事ディーラーから退院となりました。
しかし、今回勉強になったのはバッテリーが少しずつパワーが落ちて行くのでは無く、昨日まで元気だったバッテリーが今日突然死んでしまう事がある。って事でした。
今までは段々セルのかかりや、ライトが弱い感じで最後はセルがキュッキュッキュッ…カチカチ…でバッテリーがダメだな。って感じでしたが、今のMFバッテリーはテスター代わりの充電器でみたら満充電状態を表示すれど、メインキーを回してもうんともすんとも言わない!これだとバッテリーが悪いとはすぐには思い付かなかったです。
ディーラーで調べたCCA(コールドクランキングアンペア)が0CCAだった時に「バッテリー死んでます。」になります。
耳慣れないCCAですが始動性の指標になるそうです。
通常は200CCA位はがあるのが普通で100CCAを切る様なら交換です。
詳しくは良く解りません(笑)。
でもこれからはCCAがバッテリーのチェック標準になっていくみたいですね。
いくら12V近く電圧があってもCCAが低いなら要交換になります。
突然セルどころか車体の電装全てシャットダウンする事を考えれば、電圧チェックに頼らずにCCAチェックに頼った方が良いみたいです。
ただ、CCAまでチェック出来る機器は高いので時々ディーラーでチェックしてもらおうと思っています。
今回はバッテリー代19700円でした。
ハーレーディーラーなのでバッテリーも高いのでは?とびくびくしてましたが、いたって普通のバッテリー代だったのでホッとしてます。
みんな!CCAには気を付けようぜ!(笑)。
帰り道にバッテリーが新しくなった為か?、バッテリーが新しい為にこっそり付けているPPSやホットイナヅマが本来の性能を発揮しているのか?それともただの気のせいか?
バカにバイクが良く走る(笑)。トルクがグングン溢れる感じ…。
気のせいだろ~な~(笑)。
Posted at 2012/10/20 22:00:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「祝!またまた車検終了!! http://cvw.jp/b/1244266/42431049/
何シテル?   01/20 23:11
えんすぅです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
7 89 10 11 1213
141516171819 20
2122 2324 252627
28293031   

リンク・クリップ

ホットケーキ?ほっとじゃないのだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 16:08:53
ドライブベルト交換:24061km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/18 00:16:34
【ユーロ写真部】2014_4 ジコマン写真コンテスト テーマ『華』詳細発表♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/11 21:38:56

愛車一覧

プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
99年12月末に日本限定50台の文句につられ申込み、抽選の結果購入しました。S16より6 ...
ビューエル XB12R ビューエル XB12R
永らく直4を乗ってきましたが、ツインエンジンに乗りたくなりドカのモンスターかXBに悩んだ ...
スズキ GZ125HS スズキ GZ125HS
ちょろっと気軽に乗れるスクーターではない125クラスを探してた所GZを見つけ値段もお手頃 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation